木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

梅干し作り

2021年07月31日 07時03分17秒 | 食・レシピ

7月31日

当地の朝は薄曇り、昨夜中津川市に大雨警報が発令





天気が安定したので1回目の土用干しに。





初回に漬けこんだ、梅6キロ分を土用干しに。




昔から我が家の梅干し作りは、爺の担当です

土用干しをして仕上げまでやります

婆さんには手出しをさせません。




暑い時は1画面は、水の流れを入れる様にしている

近くの木曽谷の堰堤から落ちる水。





「フシグロセンノウ」、ナデシコ科




笹藪の中で輝いているセンノウの花。





「ヒメジョオン」、キク科




畑や空き地に群生して、嫌われ者だが画を通して

見ると清々しく見える不思議な花です。





大型植物の「シシウド」、セリ科





藪の中でカラスアゲハを観ました。




民家の庭で コミスジが舞っていた。




ソノーラクマバチ?。

8月1日から当地 加子母はお盆です

今夜先祖様を迎える、迎え火を焚きます

先日、迎え火用の松明を作る(松の根で)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする