![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/bb58e60a393298670be1aa35efcb7fb8.jpg)
7月25日
当地の朝は晴れ、今日も暑くなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/8bb910b213e598810e36cb77452d9844.jpg)
隣家の庭で「オニユリ」、ユリ科、が咲き始めた
名前の由来は、花を赤鬼の顔に見立てて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/08333984634314827cdbd3451833365f.jpg)
赤鬼に見立てるとは、ユリの花に失礼な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/5170d4b0b42992f7edca631e48daf583.jpg)
「センニンソウ」、キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/f05ebbda659c0d6acbfc4d66b35a70e8.jpg)
別名が、馬食わず
別名通り毒性がある植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/f25a9d501580484d5688371db480d775.jpg)
林道で野生化している「スモモ」、バラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/2d930ad219bdbcad62b5fd101b5f29a3.jpg)
野生のスモモ、当地ではスウメと呼んでいる
食べて見ると酸味が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/ececa8d1f00aa6cdcdcb8395b657d1be.jpg)
山の鳥や獣の貴重な食べ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/7872dfb2727427009fdc7603aea59ae8.jpg)
「ヤマグリ」、ブナ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/36565e60db341a047d5b9111381d22e8.jpg)
山栗は粒が小さいが、味は作り栗より濃厚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/c8ea6fd22046758206fa80e23e0bb3dc.jpg)
「ネムノキ」マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/9059db3ca29c6394e8bd1f8b4545b316.jpg)
今朝 7時半から地域の草刈り作業に出ます。