Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
バイクの話がメイン

サスセッティングで遊ぶ

2013-06-04 19:37:00 | 999

もっとクイックでシャープに曲がっても良いよね=B
それが今朝の感想。
工具は持って来てないので、いじれるトコロは、FプリとR伸び。
まあ、キーの薄い部分をドライバー代わりにすれば、F伸びもいじれる。
いつもは、「きっと自分が乗れてないのだ」と思って、軽く寝る様にR伸びをいじるのだが、今日はフロントの向きを早くしたい…、って事で舵角が早く付く様にF伸び締めて、旋回性そのものも上げたいので前下がり(Fプリ)に。
本当は一緒にRプリでリヤ上げしたかったのだが、上記理由でいじれず。

少し良くなったけどまだまだなので、さらにF伸びを締めたのだけど逆効果。
すぐさま良かった位置に戻し、それを確認後、今度はR伸びを弱方向に。

うーん、良い方向には動いているのだけど、もっともっとです。
明日もやろーっと。

閑話休題>
ホント、iPhoneカメラでは、ドゥカの赤+夕日は映えないねぇ。
まあ、この状況では高画質コンデジでも難しいんですけどね…。


いいね。

2013-05-23 13:18:00 | 999
今日は999で通勤。
前回と違い、乗り出した瞬間から乗れていた。
いつもより5分位早く着いた。
早朝都内では有るけれど、気持ち良いコーナリングが出来るのは、左1回、右2回。シケイン1回。
帰りは、左1回のみ。
どれも、必ずしもクリアでは無いのだけど。
特に帰りの左は、週1回かなー。

999サスで遊んだら。。。

2013-04-10 13:35:00 | 999
姿勢変化で遊ぼう、と始めた999のサスリセッティング。
1年近くかかったけどいい感じかな。
WRからいきなり乗り換えても違和感が無い。
以前は、通勤(片道33キロ)で連続2日目にならないと、こんないい感じにはならなかった。999をWRに合わせたのか? YESでも有り、NOでも有る。

今から見ると以前の999サスは、「フロントがふにゃふにゃ、リヤがガチガチ」だった。
思えば、YZF-R1も極端では無いけれどそんな感じにしてたなー。

まあ初期型R1は、元からリヤが動き過ぎな感じだったんだけど。
動き過ぎていたからその反動でリヤを固めた、というか実際は車高調でリヤ上げたら「動き過ぎ」が無くなり、メッチャ乗り易くなった。
ただ、手放す時にサスをノーマルに戻して乗ったら、確かに動き過ぎだったけど乗り易さは同レベルだったから、ライダーの進歩を促すキッカケに過ぎなかったのかも。

あれ?現行999の話をするつもりが、以前乗っていたYZF-R1の回想になってしまった。(笑)
調子に乗って、さらに前の’89のドゥカティ900SSの回想もしちゃおうかな。。
今日は無理だけど。



やはり対向はイイネ。

2013-03-21 19:19:00 | 999

999のFブレーキメンテ後、今日が初走行(通勤)。
効き始め、離し始めの感触が良い~。
対向ピストンキャリパー、それも4ピストン4パッドなんだから、こうでなくちゃね。
それと前回のメンテの時と比べて、パッドの偏摩耗があまり無かったな。
今回もだけど、念入りに揉み出したからか?

とは言え市街地をメインで走るのなら、制動力そのものは劣ってないから片押しのピンスライドキャリパーで充分だと思うけどね~~。(^。^;)