10月14(土)はいつもの場所で今年3回目の飛来種調査。10月中旬にしては朝から気温が高く、この日は正に大当たり!
沢山のオナガアカネの飛来を確認することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/6bc6c48cd3b5f853a8605424107712a3.jpg)
いつもの調査地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/c90c85888f2be65bfb28f3805d4d2dd4.jpg)
タイリクアカネ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/0faf9cf0cd72aab9e4584024ef70d023.jpg)
オナガアカネ♂
最低気温が1ケタとなる10月中旬までギンヤンマが道北で生き残れることはほぼ不可能。
以前から言われていることですが、今時期に日本海側で見られる個体は大陸からの飛来の可能性が高いとされています。
言われてみれば体長に少し違和感が・・・・・・腹部が短く寸胴でやや小型の♂個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/86c93efc8c58c6496aa3adeea3849986.jpg)
ギンヤンマ♂
沢山のオナガアカネの飛来を確認することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/6bc6c48cd3b5f853a8605424107712a3.jpg)
いつもの調査地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/c90c85888f2be65bfb28f3805d4d2dd4.jpg)
タイリクアカネ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/0faf9cf0cd72aab9e4584024ef70d023.jpg)
オナガアカネ♂
最低気温が1ケタとなる10月中旬までギンヤンマが道北で生き残れることはほぼ不可能。
以前から言われていることですが、今時期に日本海側で見られる個体は大陸からの飛来の可能性が高いとされています。
言われてみれば体長に少し違和感が・・・・・・腹部が短く寸胴でやや小型の♂個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/86c93efc8c58c6496aa3adeea3849986.jpg)
ギンヤンマ♂