連休2日目は胆振方面へハラビロトンボの撮影に行ってきました。
相変わらず個体数が多く、道内ではこれほど数の多い産地は他には無いでしょう。羽化は5月下旬から始まるようですが、
当日も羽化個体を複数頭確認しました。ここではかなり長い期間羽化が続くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/8ac9d432f7460be636cf151f38d44928.jpg)
成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/205f0278e3126b9a931f82c42e8b5346.jpg)
半成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/66d8e9b58cdd5a0ffbff4ce694e63c06.jpg)
未熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/e8b8636a39da19633ae67cd60244d720.jpg)
成熟♀
相変わらず個体数が多く、道内ではこれほど数の多い産地は他には無いでしょう。羽化は5月下旬から始まるようですが、
当日も羽化個体を複数頭確認しました。ここではかなり長い期間羽化が続くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/8ac9d432f7460be636cf151f38d44928.jpg)
成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/205f0278e3126b9a931f82c42e8b5346.jpg)
半成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/66d8e9b58cdd5a0ffbff4ce694e63c06.jpg)
未熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/e8b8636a39da19633ae67cd60244d720.jpg)
成熟♀