サラサヤンマ中齢幼虫 2019年07月26日 | ヤゴ(幼虫) コフキトンボ幼虫と一緒に送られてきたサラサ中齢幼虫です。それにしても、本種はいつ見てもヤンマとは思えぬ不思議な形態をしたヤゴですね。クチクラが非常に柔らかく、体が「ぐなぐな」なのも特徴的ですが、特にこの齢期の幼虫は複眼が非常に小さく、まるでシロアリのようにも見えてしまいます。 « コフキトンボ終齢幼虫 | トップ | ノシメトンボ無斑型♂ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Kokoro) 2019-08-11 08:09:42 こんにちは。サラサの中齢幼虫とは興味深いですね。言われてみれば、本当にシロアリのようですね。サラサの終齢幼虫は、フィールドでもたまに見かけますが、中齢幼虫は見たことがありません。これだけ鮮明な写真を見たのも初めてです。たいへん勉強になりました。また、アオイトトンボ属の幼虫を始め、たくさんの幼虫写真も、たいへん勉強になります。 返信する まさに! (ミナミデ) 2019-08-11 21:23:43 kokoroさんお久しぶりです。サラサ幼虫の中齢幼虫はまさに「シロアリ」の表現がピッタリだと思いました。既に撮影後から1回脱皮して一回り大きくなりましたので、冬までにあと1回くらい脱皮してくれれば、また撮影してアップしたいと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
言われてみれば、本当にシロアリのようですね。
サラサの終齢幼虫は、フィールドでもたまに見かけますが、中齢幼虫は見たことがありません。
これだけ鮮明な写真を見たのも初めてです。
たいへん勉強になりました。
また、アオイトトンボ属の幼虫を始め、たくさんの幼虫写真も、たいへん勉強になります。
お久しぶりです。
サラサ幼虫の中齢幼虫はまさに「シロアリ」の表現がピッタリだと思いました。既に撮影後から1回脱皮して一回り大きくなりましたので、冬までにあと1回くらい脱皮してくれれば、また撮影してアップしたいと思います。