旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

アオヤンマが見たい!

2013年07月16日 | ヤンマ科
どうしてもアオヤンマを見ておきたくて、昨日は札幌方面へ遠征してきました。訪れたのは、去年個体数が多く非常に撮影し易かった某公園内の池です。広瀬さんからは「今年は少ない」という情報は頂いていたのですが、現地に着くと成熟した♂が2、3頭飛んでいるだけ。去年は周辺の草地に沢山の未熟個体が静止していたのですが、その姿すらなく、ほとんど撮影になりませんでした。 写真:未熟♂
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上川管内のサラサヤンマ | トップ | アオヤンマ成熟♂ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一つ質問させてください (ギンヤンマ)
2013-07-18 13:18:08
サラサ・トラップ・・・面白い試みですね。
他のトンボについてのトラップもあるのでしょうか?
トンボの習性を利用したトラップが成功した時は、ヤッタネ。
といったところでしょうか。・・・実に面白い試みだと思います。
一つ質問させてください。
個体の未熟と成熟は、どこで区別しているのでしょうか。
見てわかるのでしょうか?
返信する
成熟の区別 (ミナミデ)
2013-07-18 22:15:28
ギンヤンマさん

トンボのトラップはある特定の種(特に狭い空間をテリトリーとして好む種)に限られることが多いです。以前、同じような
要領で、ルリボシヤンマを誘ったことがありましたが、その時も見事にひっかかってくれました。
トンボの未熟、成熟は最も分かりやすいのが体色の変化で、次が複眼の色合いです。アカネやシオカラ系は体色の
変化が顕著なので分かりやすいですよね。ヤンマやエゾトンボ系は主に複眼で見分けていますが、ヤンマも未熟の内
は模様のコントラストがはっきりとしていない場合が多いです。
返信する
ちなみに (ミナミデ)
2013-07-18 22:20:35
ギンヤンマさん

ちなみにアオヤンマの場合、未熟な個体は雌雄共に複眼に独特な模様があり(写真参照)、成熟すると複眼がグリー
ンに変わるので、その模様がグリーンとなじんで全く目立たなくなります。
返信する

コメントを投稿

ヤンマ科」カテゴリの最新記事