旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

モノサシトンボ成熟♀

2014年07月21日 | モノサシトンボ科
まだ少ないながら、成熟した♀の姿も見られました。腹部が先端にかけて汚れているので、既に産卵を経験した個体のようです。
今回は久しぶりに、イトトンボ系の「単独個体」に限定した撮影を行ってみました。普通種ですが、意外と楽しめました。たまには初心に帰るのもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイトトンボ成熟♂

2014年07月21日 | イトトンボ科
立派に成熟した♂個体。胸部側面、頭頂部に粉が吹いていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリイトトンボ成熟♂

2014年07月21日 | イトトンボ科
旭川市内で目にする個体は腹部黒斑の発達したものが多く、更に他地域に比べると小型化傾向が強いです。ちなみに、本種は旭川市内ではこれから最盛期を迎えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイトトンボ成熟♀

2014年07月20日 | イトトンボ科
そういえば、私は北海道で♀の青型個体を一度も見たことがありません。道内では青型の出現率はかなり低いのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイトトンボ未熟♂-その2

2014年07月20日 | イトトンボ科
クロイトトンボの成熟一歩手前の♂個体。だいぶ黒味は増していますが、まだ粉を吹いていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オゼイトトンボ♂

2014年07月20日 | イトトンボ科
このトンボは草の間を飛ぶことが多く、♀を探している間(探雌飛翔中)はなかなか止まらないので、簡単には撮影させてくれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノサシトンボ成熟♂

2014年07月18日 | モノサシトンボ科
モノサシトンボも水辺に戻ってきました。まだ個体数は少ないですが、これからどんどん増えていくことと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり者?

2014年07月18日 | イトトンボ科
個体数の多い地域では稀にこういった変わり者が現れます。これはエゾイトトンボの♂ですが、複眼は真っ黒で胸部も黒くすすけています。見ていて、もの凄い違和感がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイトトンボ未熟♂

2014年07月18日 | イトトンボ科
クロイトトンボも多いですね。成熟、未熟個体共に多く見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリイトトンボ♂

2014年07月17日 | イトトンボ科
旭川市内に生息するイトトンボ科の仲間の中で、最も個体数の少ないトンボがこのルリイトトンボです。道内では普通種とされていますが、市内では「普通」と言えるほど多くは見られません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オゼイトトンボ♀

2014年07月17日 | イトトンボ科
エゾイトトンボに比べると個体数は少ないですが、こちらも健在!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾイトトンボ♂

2014年07月17日 | イトトンボ科
最近は仕事が忙しく中々遠征することができないので、地元で普通種を狙います。エゾイトトンボはだいぶ数が減ってきましたが、まだまだ健在でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヤマの飛ぶ水路

2014年07月16日 | ヤマトンボ科
帰り際に何気なく覗いた住宅地の中心部を流れる用水路。水面を早いスピードで飛ぶ大型のトンボがいたので良く見てみると、コヤマトンボ♂でした。しかも、次々に違う個体が時間をおいてパトロールに現れます。しばらくすると、交尾状態となったカップルが飛び去っていくのが見えました。こんな住宅街のド真ん中なのに!?近年、旭川市内では稀となりつつあるコヤマトンボ。隣町とはいえ、いる所にはいるもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ成熟♂-その4

2014年07月15日 | サナエトンボ科
結局、この日は交尾を確認することはできませんでした。これだけ個体数の多い場所であれば、いつかは奇跡が起こるかもしれません。また来年に期待です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ成熟♀-その3

2014年07月15日 | サナエトンボ科
来年は林道のすぐ下を流れるU川に降りてみたいと思います!アプローチはかなり難しそうですが・・・・・・・・・縄張りを張る♂や卵塊を作っている♀個体を撮影したいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする