花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

肌肉

2011年02月08日 | 華流
前回のレッスンは雑談で終わっちゃったようなものなので...(←私がそうさせたんですけど...

昨日はちゃんとマジメにレッスンしました

昨日のレッスンでは...先生の言ってる事が大体理解できたし...(聞き取れたし)

いつものようにテキストを読んだら...ピンインがとても良かったらしく...

「みんきぃさん完璧です どうしたの?東京行ったら中国語上手くなりましたか?」

と妙な褒められ方をしました...

う~ん......東京で一度も中国語喋ってないんですけどねぇ... (笑)


そんな訳で...今日は朝からとっても気分がいいんです~

(えぇ...私は単純なので...そんな事で落ち込みから一気に元気になっちゃうんです (笑) )


でも...唯一ちょっとだけチェックが入ったのが 「重(zhong)」 の発音でした...

あうぅ~... 「重八 」の 「重」 なのに~...私とした事が...

かくなる上は馬夫人の気分で(笑) 「重八」 を連呼して...更なる発音の向上に努めまする~

戦いに行く重八を見送る感じで 「重八...」 叱りつける感じで 「重八~」(笑) (←演技は付けなくていいから...



そうそう...昨日のレッスンで「我头疼~頭が痛い~」みたいな例文を作ってる時に...腰が痛いとか脚が痛いとかの話になって...

その時に「肌肉(jy rou)」という単語が出てきたので...思い出した事があります


それは...まだ中国語を習い始めたばかりの頃...フー様の画像を検索していたら...この 「胡軍 肌肉」 というのが出て来て...

まだ意味も解らない私は...その字面のなんとも言えない ナマナマしさ から



てっきりヌードだと思い (爆)


ドキドキしながら画像を開いたのでした...
(そう思ったのは私だけじゃないはず........と...思いたいっ (笑) )



ま... 皆様ご存知のように「肌肉」は「筋肉」の事なので...

当然ヌードではなく... (←なぜか残念そう (笑))

こ~んな感じの↓たくましいフー様画像が出てきたのでした



この話...先生に言ったら笑われてしまいました(笑)...へへへ...



...本日のワンポイント中国語(笑)...

「我一看见他、就爱上他了」 (一目彼を見たら好きになってしまった)

ムフフ...まさにフー様の事だワ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D

2011年02月07日 | レッドクリフ


やっぱ 「レッドクリフ」 かな~

3Dはメガネが重くて...目もとっても疲れたけど...
レックリ3Dをやってくれるんなら絶対観に行きます~


趙雲様の飛び出す槍で突かれたい~



趙雲様の飛び出す二刀流で切られたい~



趙雲様の飛び出すシャクレ顔で癒されたい~~(笑)



...飛び出すブータレ顔ってのもいいわね~



「孫文の義士団」も3Dが合いそう...でも...飛び出す閻孝国さまは怖すぎますっ(笑)


ガオ~~


只今春節休み...かどうか分からないけど フー様がこんな事をつぶやいておられました...

「早上好!今儿是好日子,别忘吃饺子!」

は~い 昨日しっかり餃子を食べましたよ~...バー○ヤンで...(笑)



PS...当初予想してたよりも長く上映されてる 「カンフーサイボーグ」ですが...

今頃こんなプレゼント企画をやってくれても...

2/11(金)・12(土)・13(日)各日先着30名様に
香港版予告編カットフィルムしおりをプレゼント!

あうぅ~ 私...整理券13番だったから貰えたのにぃ~~ (←あとの祭り...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国志「荊州争奪編」

2011年02月06日 | 三国志
2月2日にレンタル開始された「三国志~荊州争奪編~」に突入いたしました~

いよいよ劉備が荊州争奪に動き出すのか?...と思ったら...最初から今までのダイジェストが始まって...

すぐ終わるだろうと思って観ていたら...1集分まるまるダイジェストでした... (長いって...

でも、これで途中から見始めたあなたも大丈夫 (笑)

(ダイジェストのナレーションは“三国志大好き”吉川晃司氏でした)


荊州争奪編の最初は...“3度の伏兵波状攻撃”から曹操が命からがら逃げ延びたところから...

曹操を逃がした関羽アニキを 「軍罰に処す」...と...わざとらしく言う孔明

魯粛の前で、これ見よがしに小芝居をうつわが君(笑)



ワタクシ...最近だんだん...この↑わが君が好きになって来ました(笑) (泣けるシーンでも笑っちゃいますが...


そして...とうとう司馬懿が登場しました

私...いままで三国志の主要キャラは...「レッドクリフ」や、アニメ 「蒼天航路」 (ものすごく途中で終了 )や...

「最強武将伝~」(DVDがなかなか出ないので...まだ孔明登場まで...) 等々によって...画像イメージとして脳にすり込まれているんだけど...

その中で...画像によるすり込みが一切無いのが、この「司馬懿」と「龐統」なんですよ...

だから...「司馬懿」のイメージはこれからこんな↓感じになっちゃうかも知れません...



(この人...「王妃の紋章」に出てたって書いてあったけど...ゴメンナサイ 記憶にありません


ちょっと気になってるのが...司馬懿が入れられていた牢が...「臥薪嘗胆」で勾践が嘗胆していた(笑)あの牢にそっくりなんですよね~


もしかして同じセット(?)を使ってるの??...と確認のために観てみようと思ったら...私「臥薪嘗胆」持ってないんでした...


........................


「三国志クイズラリー」 が終わったと思ったら...今度は 「三国志クイズラッシュキャンペーン」 が始まりました

今度は○×クイズです ちなみに1問目は...

「関羽の1000里行で、曹操が見送りに来た時、関羽は馬から降りた?」○か×か?(さあ...あなたはわかりますか?(笑))


三国志つながりで...ちょっとおまけです...

『三国恋戦記~オトメの兵法!~』というPC向けのゲームが...今度PS2版ゲームになって出るそうな...

本作の舞台となるのは“三国志”に似た世界。
突然知らない世界へ飛ばされた主人公は、にわか軍師となり、戦国の世の勢力争いに巻き込まれていくことに。
そして三国の英傑たちとともに戦い、励ましあううちに、お互いの存在が大切なものとなっていく…

ま...現代のオナゴが三国志に“似た”世界にタイムスリップして軍師になるとゆ~(どうでもいい)お話なんですが...

そのゲームのキャラクター紹介記事です...

子龍(しりゅう)

放浪の旅をしていた途中で玄徳と出会いその人柄に心酔、部下として軍に加わる。
槍に関しては天賦の才能を持つ美少年。礼儀正しく生真面目で職務に忠実だが、ちょっと頭が固い。

ちょっと頭が固い(爆)

美少年で 「ちょっと頭が固い」 趙雲(...じゃなかった...)子龍か...

美“少年”ってトコが無理あり過ぎだけど... (自爆) ぜひ実写版ではフー様に演じてもらいたい

趙雲様+項羽様キャラで...(←どんなだ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心想事成

2011年02月05日 | 華流
10代の時からコレクションしていた中国製の手巻き(からくり)目覚まし時計ですが...

前にブログにも書きましたが↓ この十数年は全く出会いが無く...

http://blog.goo.ne.jp/winner-tora/e/dda7009e97e48622333799dd22106a3e


あれからオークションでも探したけど見つからないし...

中華街も見たけど...前に目覚まし時計を売っていたお店はもう無くなっていて...

最近は...「もう新しいモノに出会う事は無いのかな~」 と半分あきらめ気分でいました...

私がずっと探してるのは...PAPAが壊した 「フクロウ」の目覚まし時計と「金魚」の目覚まし時計...

「金魚」の方は昔...○井(あ...そのままだ(笑))の時計屋に「パンダ」と「金魚」の2種類の目覚ましが並んで売られていて...

当時持ち合わせがなかった私は「パンダ」↓の方の時計だけを買って帰って


次の日に急いで「金魚」の方を買いに行ったら...すでに売れてしまった後だった......という悲しい出来事があって...

なんであの時 「明日買いに来ますから取って置いてください」 って言わなかったんだろう~

なんで一緒にいた友達にお金を借りて買わなかったんだろう~

私のバカバカバカ~~...と...当時とっても悔やんだものでした...(←大げさ




ところがっ...先日ひょんな事から偶然...ずっと長年恋焦がれていた「金魚」ちゃんと出会えたのです~~



あぁ...会いたかったよおぉぉ~~


とっても美品だし 文字盤の色とグラデーションが素敵だし 金魚の赤がおめでたい感じだし(笑) 目玉が動いてカワイイの~~

文字盤が微妙に歪んでいて...6が真下に来てないところも愛しゅうございます~~

でも...このメーカ(会社名不明...雄鶏マーク)の物は MADE IN CHINA でもしっかりしてる方なんです

(WHITE DOVE社の時計は...裏のねじ巻き部分が逆さまになってたり...横になってたり...本当にテキトーですから... )

今一番のお気に入りなので...これを眺めながら一杯やっては ニヤニヤしています (笑) (←オヤジか


こちらは...一緒に買ったチープ感溢れる中国雑貨です (上のは鏡...下のは缶ペンケースです)



ペンケースは中国語のレッスンで使おうと思って買ったのに...

私の想像を100万倍上回る ものすごさ で...チープさを通り越して危険

ペンケースを開けたら縁の処理が全くされておらず ...切りっぱなしの缶の縁はまるでカミソリのよう...(危)
缶詰のフタより鋭い切り口で...前に缶のフタで手を切った時の事を思い出して背筋が寒くなりました

お子様が使ったら...間違いなく一発で指を サックリ やられますよ ...ゾゾ~~ッ



しかも...フタ裏には九九が ...コレって...カンニングじゃないの?いいの?中国では??

しかし...どうしようコレ... このままじゃ危なくて使えないし...

ここはひとつポジティブに考えて...「ペンを取り出すたびにスリルが味わえていい 」...とか?
いや...良くないっ(笑)...ただでさえ手を切るリスクの高い仕事をしてるのに...もう手は切りたくない~

妥当なところ...棒ヤスリで切り口を滑らかにして使うしかなさそうです

ハァ~ このメンドクサさ具合...さすが中国クオリティーです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からじ...

2011年02月04日 | お花たち
今日から暦の上では です

まだちょっと寒いけど...それでも今日は、このところの寒さに比べたら暖かいですね~

公園ではサクラも咲いていました (...と言っても寒桜の一種で土肥ザクラですが )



庭の木に刺したミカンにはメジロたちが来て大騒ぎしてるし...



今日はちょっとだけ春気分です (...残念な事に...花粉も来てますけどね...


そんな ほのぼの したわが家の話とは正反対に...

本場中国の春節は相変わらずスゴイ事になってますね~


「春節の北京 花火・爆竹で2人死亡、220人負傷」 とか...

「大晦日、北京市だけでショートメール10億通発信される」 とか...


じ...10億通って... ま~ パワフルと言うか...なんと言うか...ケタが違いますね~ さすがです (←なにが?)



それから...話は変わるんですけど(汗) Yahooニュースにこんな記事が載ってました...

『極悪レミー』DVD化決定、3月9日(水)発売

これってたしか...「カンフーサイボーグ」と同じ日に、同じ劇場でやってた映画ですよね?

う~ん...先を越された...(笑)


しかも...『極悪レミー』鑑賞の来場者全員に、35mm予告編カットフィルム(5フレーム/日本版予告編からの切り出し)をプレゼント

な~んて事をやってくれちゃってるんですね~ 来場者全員って...太っ腹~

もし「カンフーサイボーグ」のフィルムだったら...私ならパウチして栞にしてお宝にするのになぁ~

その切れ端に...たとえコン先生しか映ってなくても...(爆)



「カンフーサイボーグ」も(日本語字幕付き)DVD発売待ってま~す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節

2011年02月03日 | 華流
新年快楽 吉祥如意

皆さま 新年おめでとうございます~

1年に2回も新年のお祝いが出来るなんて...これも中国を好きになったおかげですね

私は今日...春節を祝うために倒福を飾って...爆竹を鳴らして...獅子舞を呼んで...

餃子を食べたり冰糖葫芦(ピンタンフールー)(山査子飴)を食べたりしま~す (←大ウソ(笑))

でも一部は本当です (倒福と餃子)


冰糖葫芦...一度食べてみたいなぁ (俗っぽい甘さなのでしょうか?)



実は...倒福の習慣って...朱元璋(明洪武帝)の奥様(馬皇后)の伝承があるんですよね~


とある春節に洪武帝はお忍びで市井を散策した際に、とある人物の描いた年画を目にした。
そこには豊作を願った纏足をしていないスイカを抱えた女性が描かれていたが、
洪武帝は「准(抱える意味)西(スイカ)婦人の足が太い」ことを風刺し、
准西出身の馬皇后を嘲笑したものと考え、年画を描いた者を処罰しようとした。
宮廷に戻った洪武帝は年画を描いた人物を調べさせ、無関係な者の家には「福」の文字を書いた紙を貼るように命じ
翌朝「福」の表示がない家の者を処刑しようとした。

馬皇后はこの計画を知ると、無実の罪で処罰される民衆に同情し、明け方までに全ての家に対し「福」の表示を貼ることを命じた。
馬皇后の命により翌朝城内の家中に「福」の文字が貼ってあり、洪武帝の命を受けた士兵はどの家の者を処罰するか分からなくなっていた。
しかしその中の一軒が文字を知らなかったために「福」の文字を逆さまに貼ってあることを発見し洪武帝に報告した。

洪武帝は福を倒して貼るということは民衆の生活が苦しいことを皮肉った行為であると激怒し、
御林軍に対しその家の者を斬首するように命じた。

またしても夫である洪武帝により無辜の民衆に危害が及ぶことを恐れた馬皇后は機転を働かせ、
その家の者は洪武帝の使者が訪問することを知って故意に福を逆さに貼って「福が到る」を表現したと洪武帝を説得し、
無辜の民衆に危害が及ぶことなく済んだというものである。

それ以降善良な馬皇后を顕彰し徐夕(大晦日)に民衆は門上に「福」の文字を大書した赤紙を逆さに貼り、一家が平安であることを願ったと言われている。


~Wikipediaより~


も~陛下ったら~ すぐ処刑しようとするんだから~ (笑)


でも...「倒福」にもフー様の演じられた「朱元璋」が出てきて...より身近に感じられるようになりました


それでは...皆さまから新年のお祝いが届いております

まずは項羽様から「花開富貴」


上位から「四季平安」


喬峯様から「神龍降福」


(よく見ると包挙の手はまちまちなんですね~ 喬峯様だけが友好を示しています(爆))

あぁ...今頃中国や中華街は春節のお祝いムード一色なんだろうな~

私もいつかその華やかな祝賀ムードの中に入って...中国式お祝いを肌で感じてみたいです

とは言っても...一応日本人なので 恵方巻きを食べて豆まきもしますよ(笑)



PS...百度の「新年快楽」の所に載っていましたが...

「喜气满银屏 十大最经典的贺岁大片」の中に「十月圍城」が入っていました

みんな春節休みには家族揃って「十月圍城」を観ましょう~(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノワズリ的生活

2011年02月02日 | 華流
ワタクシ...最近 シノワズリ にあこがれてます


実は中国語レッスンを受けているカフェは、そういう家具を置いてあるお店の奥にあるので...

いつも見るたびに「いいなぁ~ 欲しいなぁ~...でも高いなぁ~」と...半分諦め気分で指を咥えて見ています(笑)


全部本物の中国アンティークです



噂を聞きつけて東京からわざわざ買いに来る人もいて...「東京より安い」と言っていたそうですが...



それでも...安い物でも6~7万円はするので...簡単には買えません...



今一番気になってるのはコレ↑...店に行く度に「よかった...まだある 」...とホッとしてます(笑)

ま...いくらホッとしても買えないんですけど...


今の家を造る時は、まだ中国にハマってなかったし...

予算不足で...なるべく低予算で家具を揃えなきゃならなかったし...

飽きのこない部屋にするために「明るい・ナチュラル・白木」をコンセプトに壁紙や家具を決めちゃったので...

う~ん...シノワズリとは正反対ですよね~


本当は贊化様のバックにあるような...ステキなシノワズリ的家具で統一するのが夢なんですけど...



なにしろ...先立つものが無いので...

せめてどこかの部屋の片隅にでも「シノワズリ風コーナー」だけでも作りたいと思ってます

今家にある中国風のモノと言えば「茶杯飾り棚」くらいしか無いので まだまだ先は長そうですが...

いつかここで画像をUP出来るように...細々と頑張りますっ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語レッスン?

2011年02月01日 | 華流
先週は体調不良(東京行きの疲れと(...)風邪のぶり返し)でレッスンをお休みしたので

昨日は2週間ぶりのレッスンでしたが...

先生に「カンフーサイボーグ」を観に行った時の事をいろいろ聞かれ...「机器侠」のパンフレットを見せたり...

もう一冊「商界時尚」も持って行ったので...その中の記事の事で質問をしたりして...

またまた昨日のレッスンは脱線気味でした... (←確信犯



でも...「みんきぃさんは...この中でどの胡軍が好きですか?」...みたいなレッスン(?)はテンションあがりますぅ~(笑)

(ちなみに...私は表紙のフー様が一番好きでございます)

先生に「みんきぃさん...東京へ行って、胡军爱好者们(笑)とご飯を食べて、映画を観て...あとは何をしましたか?」...と聞かれたけど...

どこにも寄らず...買い物もしなかった私は...ひと言「回家了」...と言うしかありませんでした...


言い訳をしちゃうと...普段どこかへ行く時は車で出掛けちゃうので...荷造りに慣れていなくて...

とにかくバッグが重くて重くて ...それだけでどこかへ行こうという気が失せてしまったので...

こっ 今度はキャリーバッグを買いますっ (笑)

(静岡ではあまり見掛けないので考えも及びませんでしたが...東京に行ってキャリーバッグ率の高い事を発見しました

そして...今度はどこかを観て...先生にお土産買って帰ります~


それから...昨日の雑談(もといレッスン)で初めて知ったんですけど...

中国には「婦女節」というのがあって...この日は女性だけお休みなんだそうです

先生が中国にいた時は女性にだけボーナスが出て...会社が買い物ツアーの送迎をしてくれたとか...

この日は、家に帰ってもだんな様が家事をしてくれるんだそうで...

思いっきり日本語で「いいなぁ~いいなぁ~~」と言ってしまいました(笑)

日本でも「婦女節」取り入れてくれないかな~



今日のワンポイント中国語(笑)


胡军爱好者们 什么时再聚会? 5月去看「十月围城」大家都打算去




...おまけ...


トモコレに新しいフー様が仲間入りしました~ “たいちょん”です(笑)



見た目はフーさまと全く変わりませんが ...性格を能天気な“ノリ系”にしてみました(笑)

これで...トモコレフーさまキャラは8人になりました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする