奈良のぼんぼん

走って人生方向転換!?

かつしかふれあいRUNフェスタ

2016年03月15日 12時56分34秒 | ランニング
3月13日、堀切菖蒲園で開催された「かつしかふれあいRUNフェスタ2016」に参加してきました。


結果は



ギリギリだけどネットで50分切り。



2週間後にフルマラソンなんでゆっくり走って60分くらいで、
行くつもりが大会になるとついついペースあがってしまう。



終わってからは安定の磯丸水産。




今回は取引先が協賛企業だったので会社の若い衆と参加。
千葉のラン仲間であるこがっちとさっちゃんも参加してたので、
合流して飲んで帰ってきました。

2週間後のフルマラソンは4:15くらい狙ってみる?

US出張

2016年02月23日 20時30分59秒 | ランニング
2月17日、仕事を終えてソワソワしてたら、
「これから出張でしょ?壮行会で一杯行こうよ」って
大先輩が誘ってくれました。

で、本当に一杯+一杯飲んでTCATからバスで羽田へ。
向かう先はサンフランシスコ。
0:05発で到着は前日の16:25というちょっとややこしい。
今回はメーカーさんに完全同行の出張。
サンフランシスコに到着したら無料シャトルでホテルへ。
オーシャンビューの部屋だった。
すぐにホテルに隣接のレストランへディナーに出た。

USに来たらやっぱりステーキ。
それぞれ注文して美味しくいただいておりましたところ、
突然真っ暗に。停電ですね。

窓の外を見るとよそのホテルは明かりがついてて、
どうも同じ敷地内にある自分たちの泊まるホテルと、
このレストランだけが停電したらしい。

非常灯の明かりでデザートまで食べてホテルに戻ると、
真っ暗なロビーに懐中電灯が置かれててみんな集まってる。
部屋に戻っても真っ暗だもんね。
スマホのライトを頼りに部屋に戻ると間もなく復旧。






翌朝は早起きしてホテルのジムに行ったら真っ暗。
スイッチがどこにあるかわからずフロントにお願いに行くと、
どうも前日の停電の影響で点灯できないらしくて、
6時にエンジニアが来るまで待てって。
結局3マイルだけ走って終了。




この日はサンフランシスコ市内で仕事なんでレンタカーせず、
BARTで市内へ向かった。
ミーティングは無事に終了しランチへ。
格式高い歴史あるホテルに連れてってくれて美味しかった!




午後はシアトルへ移動。
BARTで空港へ戻って今回はアラスカ航空。
尾翼にイヌイットの顔が描かれてる。
レンタカーはアメリカ車じゃなくてVWのパサートだった。





晩ご飯はCheesecake Factoryへ。
ってもチーズケーキ屋さんではなくレストラン。
ま、不二家のレストランみたいな?
もちろんケーキを買いに来る人もいて、
ディスプレイされてるケーキのサイズはやっぱりすごい。
食事はミートローフにした。ハンバーグですね。
でも食べきれなくて詰めてもらって持ち帰り。
翌朝のトレッドミルの後でたんぱく質補給に食べた。

 




シアトル空港近くのホテルから30分ほどのお客さんを訪問。
技術的な内容が多くて通訳には本当に苦労したけど目的はコンプリート。
お客さんとメーカーさんの双方ともに社長同志で緊張したけど、
だいたいのところうまくいったので良かった。

帰りは時間があるのでシアトル市内を少しだけ。
スターバックスの1号店に行ってみたけど駐車できず前を通っただけ。
シアトルマリナーズのホームであるSAFECO FIELDへ。
岩隈のディスプレイは球場外やチームストアにもあったけど、
イチローのは何も見つけられなかったな。
シアトル空港で飲んだIPAも美味しかった。


  


そして夜のフライトでサンフランシスコへ戻った。
時間が遅いので開いてる店が限られるので、
San Mateo地区へ行って居酒屋へ。

メーカーさんも居酒屋だと注文も楽勝。
日本のビールや日本酒も、料理だってホントに居酒屋。





楽しんでいただきましたがnarabonは運転あるんで一杯だけ。
でもこれで基本的に業務は終了!
明日はメーカーさんとサンフランシスコ観光。








翌日、メーカーの社長さんはトレッキングが趣味だって聞いたので、
サンフランシスコ市内からゴールデンゲートブリッジを渡ってMt. Tamalpaisへ。
ここは2014年に来た時に雨と霧とで断念した場所。

この日は少し雲はあったけど眺望はばっちり。







で、山を下りてちょっとだけ失礼して個人的趣味へ。
San Francisco Running Companyというお店を再訪してお買い物。



午後はサンフランシスコ市内へ戻ってまずはランチ。
そしてフィッシャーマンズワーフ近辺を観光です。










サンフランシスコは坂が多いのだけどLombard Streetっていう、
坂につくられたクネクネ道なんかを見に行って、
観光クルーズ船に乗ってアルカトラズ島の近くへ行ったり。


そしてUS最後のディナーはScoma's Restaurantっていうレストランへ。
肉ばっかり食べてたけど最後はシーフード。





ここでもnarabonはワインも一杯だけ。まだ運転あるんで。

最後に空港でビールを頂きました。
機内食は朝ごはんですね。





Facebookにもいっぱい写真あげたんでなんだか仕事してなかったみたい。
でもやることはやりましたよ!

フルマラソンの予想タイム

2016年02月23日 20時06分57秒 | ランニング
レンタルしているEPSONのGPSウォッチ、
装着して走った時のペースと心拍データからVOMaxを推測し、
そこからフルマラソンのタイム予測をすることができる。

で、やり方は10分以上6min/km以上のペースで走る。





それだけ。





さっそくやってみた。








なんと!サブ4だって。




でもそんなタイムで走れる気がしないので、
3月の佐倉はマイペースにしよう。




2kmをゼーハー走った後はいつものコースへ。



そして家に戻る途中で、



平日の昼間っから走ってビール飲むの気持ちいい~



創立記念日だったんでお休みだったのね。

EPSON GPSウォッチ - EPSON Wristable GPS SF-850

2016年02月13日 09時59分33秒 | ランニング
普段は走るときにスマホを持って走るので、
Runkeeperというアプリを起動させて、
だいたいの走った距離とペースを記録してる。
これで月間走行距離なんかも見てて、
いちいち計算する必要もないし便利に使ってる。

Polarの心拍とGPSのセットも持ってるんだけど、
胸ベルトとGPSユニットと腕時計をそれぞれ装着するのが
なんだか面倒になってきたんであまり使ってない。


そんな時にEPSONから腕にはめるだけで脈拍もとれて、
GPS計測もできるという画期的なのが発売。
しかも1週間のレンタルが850円というので、
一度試してみることにした。




特に大きさも重さも感じさせないのだけど、
これだけで脈拍もとれてGPS計測もできて、
しかもオートラップで1㎞毎に音とバイブで教えてくれる。




親切だな~。



これは10分以上6'00"/km以上のペースで走れば、
VO2 Maxも推定値を示してくれるらしいので、
今度試してみよう。
それでフルマラソンの予想タイムもわかるらしい。


見てみたい気もするし見たくない気もする。

顎が…

2016年02月03日 20時13分52秒 | ランニング
1月は180km走った。
最後の週末に少し走れば良いのに走らず、
200km達成を逃してしまったー!

で、2月に入ってまた走ろうと思ってたのに、
月初から口を大きく開けられなくて、
強く噛むことも出来なくなってしまった。

咬合外来のある歯科を探して受診したら、
寝てる間に強く噛み締めてるのか歯がすり減ってるらしい。
そのせいで顎関節に負荷がかかって痛みが出てるって。

そんなんで走らず過ごしてまーす。


今日は節分。
恵方巻として太巻きを食べるのに、
口を大きく開けられないので、
娘が細目に巻いてくれました。

南南東を向いて頂きました。

ウルトラマンスタンプラリー

2016年01月30日 12時53分09秒 | ランニング
先週のインド出張で代休的な感じの休みを取った。
平日のお休みっていいな~。

1月28日木曜日、時間は少し遅めだけど、
いつもの通勤ルートで電車に乗って、
会社の人に会ったらやだなと思いながら。

電車を降りてまずは神田駅に立ち寄りスタンプ1個ゲト。

そのままラフィネ神田に行って準備を整えて、
でもシェルを家に忘れて長袖Tと半袖Tのみ。
グローブも忘れて少し寒いスタートに。


あ、何をしようとしてるかと言うと、
JR 東日本がやってるウルトラマンスタンプラリーを
電車に乗らず走ってまわるという友だちの企画に
乗り遅れたので同じことをソロでやるのです。


ルートは中央線沿いに新宿まで行って、
そこから山手線の南半分をまわって戻ってくる。
スタンプは全部で65駅あるらしいけと、
20個くらいは集められそう。
既に収集済みのを合わせると25個くらい。

お茶の水から新宿まで中央線の駅をまわり、
そこから山手線を渋谷方面から大崎、品川とまわって
東京駅を最後にラフィネまで戻ってきた。


合計で38㎞くらい。



そして10駅達成のステッカーももらったよ。
補給はファミリーマートに寄って、ウルトラまんとバルタンまんを食べた。




ところでまた出張あるので国外運転免許をもらってきた。



安全運転します。

千葉マリンマラソン

2016年01月25日 07時52分16秒 | ランニング
1月24日は千葉マリンマラソン。
もう多分8回目くらいの参加。

毎年その日は海浜幕張でラン仲間との新年会があるので、
ついでに走ることにしてる。


で、その前に体力不足を思い知らされてから、
インドに出張してました。





今回はVadodara~Chennaiをまわる日程だったけど、
お約束通り国内線は遅れた。
40分遅れでやっとChennaiのホテルにたどり着くと、
団体の宿泊客に健康上の問題が発生し、
ホテルに留まらなければならなくなったため、
あいにくお客様にはお部屋をご用意できませんと。

えーっ!で、どうしてくれんの?Hiltonさん?

別のホテルにてお部屋をご用意いたしますとか。
連れて行ってくれたのはCrowne Plaza Chennai。
到着してみると豪華なホテル。

でもチェックインでまた30分以上待たされ、
これ以上待たせるならビールでも出してくれって思ったら、
これまたスイートルームにしてくれた。
翌朝はホテルのジムで朝ラン7km。


そんなこんなで疲労困憊で帰ってきたのが木曜日。
金曜日は普通に出社して土曜日は狭い意味でのラン仲間と年1の行事。


で迎えた日曜日。



千葉マリンマラソンに出場。
最初は2時間ちょいでいいやと思ってたけど、
スタート位置が一緒のさっちゃんと走り出すと、
5'40"で引っ張られる展開に。
結局そのまま走ってネットタイムはちょうど2:00くらい。
完走証の発行に1時間くらい待たされるってことで、
もうもらわずに帰ってきちゃった。
後で郵送されるって言ってたけど本当かな?

で、その後は盛大な新年会で前河先生とも再会し、
みんなと飲んで、でも訳あって控えめにして、
夕方には大切な用もあったので帰ってきました。


なんとかかんとか2時間でハーフを走れる訳だけど、
3月の佐倉でフルを走るには、ただ走るだけじゃなくて、
何か変えなきゃいけない気がする。

Stamp! and Biz Trip!

2016年01月17日 21時08分45秒 | ランニング
1月最初の3連休に思ったほど走れず、
疲れてしまって基礎体力の無さを痛感した。

で、平日も10kmを一度走っただけで、
飲みに行っちゃったり残業したり。


1月17日は朝から約10kmをマンションのラン仲間と。
みんなに引っ張ってもらっていつもよりペースアップ。



そして午後は出張のため羽田へ。
途中、モノレールに乗るため浜松町で乗り換え。
ちょうどスタンプラリーをやってるんで、
浜松町、天王洲アイル、羽田空港第一ターミナル駅でスタンプゲット。
 



それでも家を出るのが早すぎて空港にも早すぎの到着。
チェックインが始まるのを待ったけどイミグレ通過後はラウンジへ。



今回は4泊5日だけど、うち2泊が機内泊ってしんどいわ。

3連休!

2016年01月12日 07時54分31秒 | ランニング
仕事始めは1月4日。
今年のその日は月曜日だったので5日連続勤務でスタート。

で、すぐに3連休って嬉しい・・・。


3月に2年ぶりのフルマラソンにチャレンジするんで、
緊張した日々を送っているのだけど、
1月と2月はそれなりに走っておかなきゃ、
完走すら危ぶまれる最近の体力&走力。


当初計画では3連休で50kmくらい走ろうと思ってた。
で、初日にたくさん走って減らしていくつもりでまずは25km。


年末に入手したシューズでスタート。



なんとか25km。


とにかくペースはどんなに遅くてもいいから走っただけ。
途中でPatagoniaのランパンで生脚のお姉さんに颯爽と抜かれた。
こんな田舎にもそんなお姉さんいるのね。



で二日目は15kmくらい走るつもりで出たんだけど、


なんだか疲れてすぐに帰ってきちゃった。


そして夜にはなんか体調もすぐれず。



3連休だからドカ走りするぞ!って意気込んだけど、
そもそも日ごろからの鍛錬不足でそんな体力が無いのでした。

従ってここで頑張りすぎるより日々走るほうが大事と思い、
最終日は走らず終了。


またコツコツ走って基礎体力を戻してからドカやります。


2016年のお正月

2016年01月03日 19時59分20秒 | ランニング
あけましておめでとうございます。
再開したブログともども本年もよろしくお願い申し上げます。

お正月休みももう終わり、明日から仕事です。


■1月1日、5時過ぎに家を出て幕張へ。
終わり次第、早く帰るためにクルマで行った。
恒例の初日の出ラン。


海浜幕張駅から稲毛の浜に走って行ってみんなで初日の出を見て戻る。
5㎞ほど走って終了。
今年の初日の出はなんかパワーを感じたよ。




■初詣
9時に出るつもりが少し遅れてクルマで成田山へ。


去年はもっと早く出てたっけ。すごく混んでた。

[来年のメモ]自宅出発は8:30にしよう。




■ロングラン
正月休み最終日、嫁さんも娘も用があると言い、
息子も相手してくんないのでおひとり様。
自宅からゆるゆる27kmほど走って行ってまずはここ。


そしてもう少し走って合計29kmのここ。


すごい人!屋台でなんか買って食べようかと思ったけど、
お酒類は売ってないのね。なのでスルーしてゴールへ。


シャワーを浴びて終了。
その後は磯丸水産でビール飲んでハイボール飲んで、
焼き焼きしてから家に帰りました。

本日のコース。


かなり真っ直ぐなほぼ最短ルート!



そんなこんなでお正月休みもあっという間だったな。

今月累計走行距離:40km

佐倉マラソン2014

2014年04月13日 21時19分31秒 | ランニング
2014年3月30日、朝日佐倉健康マラソン2014を走った。

もうフルマラソンは奈良マラソンだけでいいやって思ってたのに、
マンションのラン仲間の皆さんが出るというので、
じゃあ一緒に出るかってことでエントリーしてました。

でもでも、いつものことながら2月に風邪ひいたり、
インドからの来客に1週間アテンドして走れなかったり、
言い訳の準備万端で大会を迎えることになった。

で、もう絶対完走なんか無理だと思ったし、
頑張りすぎて仕事とか差支えても困るしとか、
ちょうどコース図を見ると競技場をスタート後に
途中でスタート地点の近くまで戻ってくる。
そこでリタイアしようと考えていた。

で、当日は雨。ますますテンション下がるわ。
予報では雨だけじゃなく風もかなり強くなるって。
マンション玄関で待ち合わせてみんなと電車に乗り、
聞くと18kmあたりがちょうどスタート地点に近いらしい。
「じゃあそこでやめる」宣言して会場へ。

でもいちおうニューハレも貼ってウェアも着て。
着替えてたら、かっきーに会えたよ。
100均の透明ビニールカッパを着てスタート地点へ。
後ろのほうへ行くと5:30のペースメーカーの方たちがいたので、
そこについていくことに決めた。

で、雨が降ったりやんだりする中をスタート。
どうせ18kmまでだし~ってことで、
ペースメーカーより前に出てしまう。
そのまま走っていくと風よけのないコースに来た。
向かい風が強く進まないのと寒いのとで、
ふと前方を見ると集団がいる。
5:00のペースメーカーのようだったので、
後ろについて風よけにさせてもらう。
快適~、そしてちょうど良いピッチの男性ランナーが
前にいたのでぴったりつけさせてもらった。

途中でアミノ千葉の応援団に遭遇。
「ナラボーン!どしたん、今日は遊び?」
とか言われたりしましたが、
いいえ、そんなに速くないです。
どころかワタクシ今はフルは完走すら危ういです。

そうこうするうちに18kmあたりに来たんだけど、
競技場なんて全く見えへんやんけ!
それどころかなんかもう印旛沼近いみたい。

騙されたっ!ここで止めたら戻るの大変やし。
調子もそんな悪くないしもうちょっとだけ走るか。
ということで少し継続。

そのまま走って22km地点で困ったことに大きなお便り。
しかもちょっとOPP気味でもうトイレに行くしかない。
ちょうど給水所の先にあったトイレに。
並んでなくてラッキー!

ということで、しゃがんで始めたものの、
なかなかおさまらず10分ほど引きこもり。
やっと済ませて外界に出てみたら、
22km走って、10分しゃがんでみたらわかると思うけど、
大腰筋っていうの?こわばってしまって、





全然走れない~♪





しばらく歩いた。




で、少しましになったので走ってみたけど、やっぱりだめ。





あ~もうやめたい。



仕方なく歩いたり走ったり。


【考えたこと】

1.このまま沿道のスタッフの方にもうやめますっていえば、
 バスでゴール地点まで連れて帰ってくれるんかなぁ。

2.でも収容バスって最終ランナーが出てから発車するんかな。
 それやと帰るのおそくなりそうやし。みんなも待ってるし。

3.多分みんなは4:30くらいまででゴールするやろうし、
 待たせたら悪いからとりあえずメールしよう。


ということで、一緒に来たみんなに「現在37km、先に帰って」とメール。


そのまま歩いたりしてたんだけど、
なんか腹立ってきて、もう一回走ってやろうと思った。


で、走った。そっから約5kmを走った。ペース遅いけど。


そしてゴール直前まで来たとき、
一緒に来た同じマンションの仲間が待っててくれた。

【その時思ったこと】
1.みんなありがとー、ごめんね待たせてーほんとごめんなさい。

2.最後走っておいて良かった。歩いてるところ見られなくて良かった。
 (カッコつけるようなタイムちゃうし)


で、着替えてみんなと電車に。
本当はこの日は奥さんの誕生日だったんですが、
みんな待っててくれたので駅前で乾杯!


もっとちゃんと走って乾杯できるようにならないと。



でも、みんな本当にありがとう。




-おわり-

年始にコソ練

2014年04月12日 20時59分28秒 | ランニング
年末年始は訳あって独りで留守番。
年末に帯状疱疹なんてできちゃって、
嫁さんとか子供たちは帰省したけど。

で、体調もほぼ戻ったしコソ練。


遠くには行くの大変だし近場でトレイル。


こんな感じで写真見るといい感じだけど、階段多し!






おやつはクリフバー。




そしてたどりついたのは、
 



笠森観音です。
これは岩の上に建てられた貴重な建築。


今まではここまでだったけど、今回は少し先まで行ってみた。
笠森観音って表はこんな参道だったのね。



もう少し関東ふれあいの道を進んでみると、すごい豪農?お屋敷だ。




近く、といってもそこそこ遠いけど、たまには練習しなきゃ。

奈良マラソン2013

2013年12月29日 20時19分05秒 | ランニング
久しぶりのランニングカテゴリー。


今年もやってきた奈良マラソン。
2010年から数えて4回目となる今大会。
前回2012が初めてのDNFとなってしまったので、
今回はなんとか完走したいと思って。



今年はずっと心拍計を付けて130拍前後でLSDばっかりやってきた。




マイルで航空券をゲットしていつも通り伊丹経由の奈良。
もうすっかり様子の分かった会場へ。



ゼッケンを受け取って。



彩華ラーメンも。



そして恒例のシューズ購入。



今回はボーっとしてたんで大会の数日前にシューズのことを思い出した。
通常ならどのシューズで走るか事前に考えてるもんだけど、
何にも考えてなくて練習で履き古したシューズしかないことに気付いた。
で、今回は買ったばかりのシューズでいきなり走ることに。


今回の参加賞Tシャツ。


昨年が東大寺南大門の阿形像だったんだけど、今年は興福寺の阿修羅。


すべてのセレモニーを終えて実家に戻り早めに就寝。



翌日、昨年はゆっくり行って失敗したので早めに会場入り。
トイレも補給も着替えもすべて滞りなく済ませてスタート地点へ。



やっぱり、去年のことがあるだけに緊張するけど時間になればスタート。




高天に向かって下っていく。
そして大宮通りへ。
ゆっくり、ゆっくり走っていくと先頭ランナーとすれ違い。



そして有森さん!




なんとか膝が痛くならないよう祈りながら走る。





今回ははだしランナーを良く見た。








天理街道を南下して途中で左折。自衛隊のジープかっこええ~




こっから山セクション。辛い登りなのだ。



でもこの一番辛い登りで心強い応援が、今年も聞こえてきた!
奈良マラソン2013の清志郎さん!今年もありがとう!




なんとか歩かずに登っていく。
そして今度は天理市内へ下っていく。






天理教の一帯を走って25km地点の折り返しでぜんざいのサービス。



そしてゆるキャラと撮影のサービス。





まだ膝はちょっと違和感あるけど痛くはない。
ぜんざいで元気になったらさっきの坂をまた登り返す。



もうマジで辛いけど歩かずに登れた。
この山を越えればあとは大きな坂は無い。
今までには余裕がなくて寄れなかったそうめんエイドで2杯いただきました。




坂を下って33km地点、第10エイドには母上が。今年も給水ボランティアをしてくれてた。
本当に大会運営スタッフやボランティアの皆さんには感謝です。
そしてずっと途切れない応援には本当に力をもらいました。


まだちょっとしたアップダウンがあるけど完走できる確信が持てるようになってきた。



去年のレースで関門にひっかかった38km地点を通過するときはちょっと雄たけびった。



POLARを見ると5'40"にペースアップしている。
ま、これまで7'30"から8'00"で走ってきたからタイムは5:00超だけど。


でも前進している限りは大丈夫。
そして競技場が見えてきた。



42km!帰ってきた。



あとは競技場を195m走るのみ!



そしてゴール!






なんか初マラソン完走記みたくなったけど6回目のフルマラソン完走。



でもこんな疲れたフルマラソンは初めてってくらい疲れた。
まずは着替えてビール。でも生ビールは売り切れで缶ビールとから揚げ。
そして電車で実家にもどった。


今までマラソンの翌日は大阪とか奈良とか観光してから帰ってた。
でも今年はなんだか動けなくて。
とはいえじっとしてても身体がバキバキいってるし散歩に。



大和三山のうちの畝傍山(199m)まで歩いて登ってきた。







そして橿原神宮に下りる。





もう来年の干支である馬の絵馬がかかってた。



そして午後には実家を出発して千葉まで帰ってきた。

今年の完走メダル。



奈良マラソン史上最高の出来栄えだと思う。
そして自分にとっても苦労して得たメダル。



千葉に帰ってきてから目が内出血で真っ赤になったり、
帯状疱疹が出来て激痛になったり。

このところの走れなさと言い、このダメージと言い、
なんだか体力がなくなった気がする。
知り合いの人が腸にアメーバが見つかったと聞いた。
その人もインドや中国に良く出張してるらしい。

narabonも一昨年の人間ドッグで初めて貧血と言われ、
それからなんだか体調もいまいちだし、
年明けに一度検査を受けてみようと思う。
そして3月の佐倉マラソンは万全で臨むぞー!

年末年始~あれこれ

2013年01月08日 00時45分04秒 | ランニング
年末年始は帰省した。
久しぶりだったんであちらこちらの顔を立てなくてはならず、
かなり忙しいスケジュールになった。

そんなこんなで2012年を振り返る記事は無し!
2008年2009年2010年は書いたけど、2011年末はノロでダウン


で、奈良マラソン後をまとめて。



奈良マラソンは完走できなかった。
初マラソンから5回はいろいろあったけど4時間台で完走。
2012年になって千葉アクアラインマラソンは、
途中で膝痛から半分くらい歩いて制限時間ギリでゴール。
奈良マラソンも膝痛で歩いてたら関門に引っかかった!

もうかなりショックで情けなくて。
で、こあしすで治療しながらアドバイスを頂いて、
とにかくゆっくり走って持久系っていうか有酸素系の身体にすること!

それからはせっかく買ったPOLARを有効に使うべく、
心拍数をチェックしながら走った。
今までは心拍を見ないで今日はキロ○分で○○km走れた!とか
そんなことばっかり気にしてた(何のための心拍計やねんっ!)。

目標心拍数は140bpm以下。これがかなり難しい。
narabonの心臓はかなりハイテンポにできてるのか、
すぐにレッドゾーンに振り切ってしまうので、
ペースは6'30"/km~7'10"/kmくらいでトロトロと走る。

そんなことをやってました。



そして帰省先でもラン。嫁さんの実家ってヒマでしょ?

まずは大阪府北西部の嫁さんの実家からはトレイルへ。
市街地から遠くないところに府民の森っていうのがあって、
アップダウンもそれほどきつくない最高のトレイル。


落ち葉が朝日に照らされて輝いてた。


景色も。


走ったコース。



そして奈良の自分の実家にも行って明日香ランしてきた。
甘樫の丘に登って大和三山を眺めて朝日待ち。


そして日の出。


お寺巡り。
飛鳥寺。


岡寺。


岡寺では鐘を撞いてもいいってことだったので、


そして石舞台へ。


今は周囲を囲まれて公園みたいに整備されて入場料がいる。
子供のころは自由に近寄れたし、ホントはいけないんだけど登ったりしてた。
今はのどかな時代じゃないしいたずらするヤツとかいて無理だとは思うけど、
昔からの田園風景の中に歴史的遺構が点在するのが明日香の魅力。
やっぱり残念な気持ちになった。

最後は橘寺。


このお寺も相当に古い。


走ったコース。



そんなこんなでとにかくゆっくり走ってます。

奈良マラソン2012(翌日は観光!)

2012年12月15日 15時56分29秒 | ランニング
2012年12月10日 月曜日、本日は休みをもらって奈良の街へ。

まずは近鉄西ノ京駅


駅からすぐ薬師寺だ。













今、講堂の裏は発掘調査中。東塔は大修理。





玄奘三蔵院は公開日じゃなかったので外から。





子供の頃は奈良市内に住んでた。
小学2年の時に一人で電車に乗って薬師寺に行ったことがある。
金堂の大修理が竣工し、落慶法要が営まれたのを見に行った。
きれいな金堂に色とりどりの布がかかっててとても華やかだったのを覚えてる。
その時カメラを持たせてもらって、撮った写真もどっかにあるはず。
7歳のnarabon少年は一人で電車に乗って一人で落慶法要を見て一人で外食した。



少し歩いて唐招提寺に移動。門も地味だな~



でも世界遺産。




この地味さがとても好き。
エラく気に入ったので売店に立ち寄り2冊の本を買った。


井上靖の小説『天平の甍』
小学館「古寺をゆく」シリーズの『唐招提寺』

遠く奈良時代にちょっと想いを馳せたり・・・。しばし昨日の悔しさも忘れて。


唐招提寺を出てバスに。春日大社まで乗り換えなし!




そして到着。シカが迎えてくれた。燈篭がズラーっと。本殿は時間が無いので省略。シカの角切り場も。












あ、空港行きのリムジンバスまで時間が足りない。急いで移動。


やっぱり子供の頃から何度も訪れている東大寺。
父と柳生方面から自転車で下りてきたらちょうど昭和55年の修理で
新しくなった鴟尾(しび)が素屋根の隙間から見えたのを覚えてる。







やっぱり時間も無いので拝観料のいる大仏殿は省略して二月堂へ。











この雰囲気大好き。
そして大みそかに除夜の鐘を撞きに来た、この場所に。
何人かで撞くのだけど、こどもだったのでほとんどぶら下がってるだけだった。



そんなこんなで帰る時間になりお土産は奈良漬とか買ってバスで空港へ。
空港のSAKURAラウンジでビールを飲んでから機内に。






まさか完走できないなんて思いもしなかった。
フルマラソン7回目にしてちょっと甘く考えてたな。


でも、一番大事なことを忘れそうになってた。


交通規制とか皆さんに迷惑かけて、
ボランティアの皆さんの支えがあったから、
走らせてもらえたんだってこと。
感謝の気持ちを忘れずに、ありがとうございます。



終わり。