奈良のぼんぼん

走って人生方向転換!?

奈良マラソン2012(レース!)

2012年12月15日 15時31分06秒 | ランニング
2012年12月9日 日曜日、レース当日。
4:00に起きて準備する。暗いうちに実家を出発して会場へ。



第1回大会から3年連続3回目の出場だ。

去年はゆっくり行ったら駅からの道路は
歩道がいっぱいになるくらいの人、人、人。
スタートがちょっと遅い10kmの参加者も集まり初めてて
もうすごい人だった。
そして着替えてトイレに並ぶとここにも10kmの参加者も並んでて、
結局トイレから出たのはスタート1分前とか。

なので今年は早めに会場入りするぞ!

駅からの途中、雪が。やっぱり早朝に降ったんだ。
昼間は降らなければいいけど。


男子更衣場所に指定されている体育館へ。
ここはアリーナ部分は荷物預かりになってて、参加者はスタンドで着替える。
なんか椅子の上って着替えにくいけど。

ま、ゆっくりパン食べたりしながら着替えて準備した。
去年よりは落ち着いてできた。
荷物を預けてスタート地点へ。途中でトイレも行った。

今年はDブロックからのスタート。申告タイム速過ぎ!



隣の女性が「ウェアとシューズとニューハレの色が合ってますね。」って
話しかけてくれてしばらく談笑。


そしていよいよスタートが来た。
今年もゲストは有森裕子さん。フォーっ!って。
ランナーたちも負けずにフォーっ!


今年も奈良マラソンが始まった。今年の目標は出来るだけゆっくり走る。
10月21日の千葉アクアラインマラソンで膝が痛くなり、
半分は歩いてゴールしたこともあり無理はしない方針。

鴻ノ池陸上競技場から高天交差点を越えて大宮通りで、
朱雀門過ぎての折り返しから大宮通りを戻って県庁前から春日大社前へ。
そして天理街道に入ってもキロ6'30"~7'00"くらいなら大丈夫。


天理街道の途中、13km地点くらいで左胸が痛む。
なんだろうって思い腕のPOLARを見たら心拍が41とか。
えっ!オレ死ぬんちゃうかって思った。
幸い胸の心拍計のベルト位置を直したら141になった。
あービビった。(四苦八苦その1)


そして途中から左に下りて登り区間に入っていく。
坂の途中、苦しいところで大きな音が聞こえてきた。


キヨシローだ。あ、いや狂四朗だ。
忌野清志朗のモノマネをして音楽流して応援してくれる。
2010年の第一回では田んぼの端でラジカセで一人ぼっちで応援してくれた。
2011年の第二回では今の場所に移動して音量も人数もアップ!
2012年の第三回ではさらに器材が豪華になり音量も人数もグレードアップ!
なんだかすごくうれしくなって、また握手して「ありがとう」って。

この方は今ノ葉狂志朗という方で奈良のキヨシローです。
今年はRAMZAのスピーカーでPA使って大音量!
『雨上がりの夜空に』で一緒に唄っちゃったよ。



で上り坂もなんとか上って今度は天理市街へ下っていく。
ちょっと膝が、膝が、膝が、ちょっとだけど痛い。
なんとか走れてはいるけど。






25km地点で中間折り返しがある。
そこでぜんざいのサービスがあって頂きました。

さ、がんばろうってことで再スタート。
でもほどなく27km地点で歩いてしまう。膝が痛くて。



そのままほとんど走れないままに徒歩で進む。
歩くのには支障はないけど。(四苦八苦その2)


30kmくらいで白鳳女子短期大学の皆さんがテントを出して、
マッサージとかやってくれるのを見つけてイン!
膝が痛いっていうと男子トレーナー(がっかり)が来てくれた。
で、膝の周りを伸ばすのにマットの空きが無く、
立ったままでストレッチをすることになった。
女子大生が肩を貸してくれた。
しかも可愛い子が走り寄ってきて「私がっ!」みたく。
それはたまたまその子が背が高かったからだけど。
しかし顔がすぐ近くにあって照れたよ~。

で治療?は終わりお礼を言ってコースに戻る。
ちょっとは良くなったかな~って淡い期待で走ってみたら、



激痛。



ま、そんなすぐに良くはならないよね。
仕方なく歩き続ける。

33kmの第10エイドにはオカンが給水ボラやってるのでそこまでは行こう。


時間はかかったけどエイドに到着。
オカンとその友達、そしてその他のエイドのボランティアの皆さんに、
挨拶して御礼言って水とバナナをもらった。
ちょっとゆっくりしすぎた。関門ヤバい。


でも走れなくてひたすら歩く。


歩いて歩いて34.4kmの関門は2分前に通過。



次の関門は38kmらしい。時間を聞くととても間に合わない。
今までマラソンに何回か出たけど関門とか制限時間とか気にしたことなかった。
いちおうそれなりに余裕持って走れてた。
それが今年の2回はダメダメで膝が痛くなる。トレーニング不足?


結局38km関門は通過できず。ここでやめて下さいと言われ収容バスに。



バスで鴻ノ池陸上競技場に戻った。

奈良マラソンは完走者には完走メダル、フィニッシャータオル、
バナナ、ヴァームウォーターが渡される。
収容バス組にはメダルやタオルが無いのはもちろん、
渡されるのはウォーター(水)のみ!ハァ~。


なんか屈辱的。みじめで悔しい想いで体育館に戻って着替えた。


コンビニでビールと唐揚げ串を買って近鉄特急に乗った。飲んでやる~。



走行ログ。





ナンバーカードは4989で四苦八苦だった。
これは不吉な番号だけど、多分神様が「おまえは準備が足りない」って
警鐘を鳴らしてくれてたんだと思う。




続く・・・

奈良マラソン2012(前日の移動)

2012年12月14日 22時15分06秒 | ランニング
2012年12月8日土曜日、羽田空港に。


大阪行き。


翌日の天気予報をチェックすると、雪!


マヂかよ。

大阪空港からはバスと近鉄電車を乗り継ぐ。


そして今年も近鉄奈良駅に降り立った。

もうとっくにお昼も過ぎててお腹すいた。適当にググってラーメン屋に。








鶏白湯つけめんにした。
テーブルにIH調理器があってスープを再加熱して、
最後はご飯と卵を入れて雑炊に。美味しかった。


で、会場へ行く。


受付を済ませた。ゼッケンと参加賞をもらう。




やっぱりナンバーは4989・・・


さ、気持ち切り替えてEXPOで買い物!

adizero JAPAN 2が\6,000!!!


adizero BOSTON 3が\5,500!!!



ほんと安かった。でも狙ってたBOSTON 3はサイズなし。
adizero AGE 2なんかも試したけどなんか違う。


で、NIKEコーナーへ。
編み物が6,000だったので買ってしまった。


他にもasicsのWind上下セットが9,000だったので購入。


最後は会場で彩華ラーメンを発見したので食べちゃった。ま、カーボだし。


このラーメンは本当に懐かしかった。
天理の彩華ラーメンは学生の頃しょっちゅう食べてた。
バイトが終わると「スタメン行く?」が合言葉で、
スタメンってスタミナラーメンのことね。


で、実家へ向かった。
改めて天気予報をチェックすると、雪マークは消えてる!



実家で晩ご飯をお腹いっぱい食べて早めに寝た。




続く・・・

スカイツリーラン!

2012年11月04日 22時42分37秒 | ランニング
11月1日、仕事を18:30に終え、のつもりがちょっとだけオーバー。
誰もいない会議室にそっと入って着替えた。


で、スーツと革靴はロッカーにしまって出発。
ちょっと予定より遅れたのでまずは電車に乗って押上駅へ。



駅を出ると直結してたのね。知らなかった。



ここでラン友に合流。実は・・・


根っこが見たくて反対側にまわってみた。



大きすぎて全体が入らないので少し離れて、
それでも入らず画面を斜めにして。



走ったコース。(GPSを入れるの遅れた)



立体交差や橋を渡るときに上り坂がある。
「あー坂やー」って言うと、「挑む!」って言うラン友。
惚れてまうやろー!




最近出たレースや、これから走るレースについて話しながら走った。
「三浦半島縦断トレイル」にエントリーしたけど不安やねんっていうと、
「今日のランも三浦につながってますよ」とか
「この階段を上るのも三浦につながる」とか、
励まされてるやん。ありがとう。



で、iPhoneでコースを確認しながら走って葛西に到着。
お風呂は「スーパー銭湯 湯処葛西」。

お風呂に入って補給。



でも時間も遅かったのであまりゆっくりできずに、
葛西駅まで歩いて戻り東西線で帰った。

2012千葉アクアラインマラソン

2012年10月27日 22時41分28秒 | ランニング
2012千葉アクアラインマラソン

アクアラインを走れるっていうこの大会。
千葉県民は当選しやすいらしく6回連続落選の某大会と違って、
当選して走れることになった。

フルは奈良マラソンだけでいいや、って思ってたけど。


でも9月にちょっと風邪ひいたりなんだかんだであまり練習できず、
全ては言い訳になってしまうけど、とにかく完走できればOK状態でした。


で、スタート地点でカトリーヌと合流。
楽しくお喋りでもしながら行くはずが途中でちぎられ一人旅。

でも、ゴッドやけんちゃん、アミノ千葉のみんなとか、
あと沿道の応援に支えられて・・・


のはずが、途中で膝が痛くなりほぼ半分は徒歩に。
もうこんなんで完走しても仕方ないや的な気持ちになってしまい、
リタイヤしようと考えならが結局最後まで歩いた。

まだ走れてたアクアラインを走ってるとき、
ものすごく気持ちよかった。
でも天気がとても良かったせいで暑かった。


アクアラインは朝から閉鎖されクルマは通行止め。
そして木更津市内を通るコースは住宅街なんかも多い。
自分ん家の前がコースになるとクルマも出せないし、
いろんな人にご不便をおかけしながらの大会。
ま、ロードでやる大会はみんなそうだけど。

ほんと迷惑をかけてるのにこんなに応援してもらって、
紙コップを撒き散らされても「がんばれ~っ」って。

今回、特に最初から最後まで感謝の気持ちで走らせて(歩かせて)頂きました。

ゴール後のコマネチ!


結果は自己ワースト。制限時間ギリギリ。





それで、結構つらかったのでもう来年はいいやって思ってた。
でも10/27にTBSで放送されたこのレースの番組を観て、
なんだか思い出が蘇ってきたせいかまた走りたい気持ちが少し・・・

花火ラン

2012年08月12日 21時47分28秒 | ランニング
マンションのランニングサークル。
代表からメールで花火ランのお誘い。

花火会場までは約7km。


18:00にマンション前に集合して走り出す。
みんな帰省中かな?
参加者は少なくて代表と副代表(オレ?)と女性1名。



こういうときは最短距離で行きます。
でゆっくり走って19:00の花火開始のちょっと前に到着。

500円もする!大して冷えてない缶ビールを屋台で買って、
場所も確保したらドーンと来た!




スマホのカメラは画面をタッチしてからのタイムラグが鬱陶しい!
なかなかうまく取れなかったんだけど。




でまた7kmを走って帰りました。

富里スイカロードレース

2012年07月01日 22時46分05秒 | ランニング
毎年出てたこの大会。



でももう、抽選になってしまって。





ま、当たれば出ればいいやん。
駅からのアクセスは最悪やし。




で、やっぱスイカ食べて夏を迎えたい。



スマートもスイカに。




で、さっそく受付してその横でさっそくスイカ。

DUKE、KING、SAMが陣地を作ってくれてた。
去年に引き続きありがとうございます。
まずはゼッケン取り付け。



今年は緑と赤でなにげにスイカカラー。



3年間のブランクを経て走り出したせんちゃん。



頭にスイカ柄をまいてた。友達も。



一時はめっちゃ前からスタートしたこともあるけど、
今年はスタートラインのはるか後方からスタート。





えーと、All Sportsよりナルボンコーナー!



途中、ガスタンク?給水塔?もスイカカラー


空からレースを祝福してくれてる?



で、まあいちおう走りましたよ。給スイカ所までは、そこそこに。
途中でVFFで走ってるランナーを発見、ふくらはぎ~



給スイカ所はこーんな。



昨年以上に食ってやろうと14切れ食べたところで、仲間も追いつく。



かなり給スイカ所でゆっくりしてから今度は坂。



仮面ライダーも登る。




そんなこんなでゴールして乾杯!



残念ながらクルマだったんでノンアル。



そして急いで自宅に戻り息子をピックアップして東大検見川総合運動場へ。


気持ちいい芝生の上で



息子の所属する陸上クラブチームが練習。




えー、15:30頃にスイカの食べ過ぎにより、おなかにEmergency Callきました。

POLAR RCX3

2012年06月25日 23時05分54秒 | ランニング
水曜日。


みんな皇居ラン。
さやかさんからメールをもらったけど、
今日は早抜けできないからって、
そもそも準備もしてこなかったし。

でも意外と早く仕事が終わったのでフラフラと。



で、買っちゃいましたよ。



開封すると



付属品一式



本体は




土曜日に早速走ってみた。




使い方もこれから徐々に学ぶということで、
実は日曜日の富里スイカロードレースでは、
心拍計のベルトを忘れて心拍データなし(ToT)


ま、トレーニングがんばります。

夢の島24hrs

2012年06月22日 00時08分44秒 | ランニング
こあしすでたま~に治療を受けてて、
先生から年始のトレイル駅伝に誘ってもらったんで、
参加させていただいたのが始まり。

「夢の島24時間リレーマラソンに一緒に出ませんか」って
お誘い頂いて二つ返事でOKした。



しかし、土曜日に接待ゴルフが入ってしまい、
日曜日には息子の陸上練習会に付き添い。
土曜のゴルフは外せないけど、
かといって、そのままリレーマラソンに行きっぱなしじゃ、
家庭不和になること間違いなしっ!


仕方が無いので、
ゴルフ→リレマラ会場へ→寝たり走ったり→
そのまま朝帰りして息子をピックアップ→練習会場へ。


大丈夫か、オレ。



ま、ゴルフはいつも仲良くしていただいている得意先で、
スコアは別として雨の中ではあったけど、無事終了。

そのまま運転して、途中で買い出しもして夢の島陸上競技場へ。


ビール重ーい。


到着したらまずはみなさんにご挨拶。
iwakiさんも、kitaさんも、Kenちゃんも、
千葉メンバーもいるし心強い。
ま、山民会の皆さまはオープンでありがたいです。

早速、ビールをプシュッ!させてもらって、
弁当食べながらゴクゴク。車だから今しか飲めない。
テントの中はこんな(笑)


すぐ前はトラックで皆さん走ってます。



で、そろそろ走りますかってことで計6周だか7周だか走って終了。
自分だけゴール。


着替えて寝袋にくるまって寝させていただきました。



朝5時!起きた。
narabonが寝てる間もみなさんでタスキをつないで、
ほんと申し訳ありません。
これで失礼させていただきます。

湾岸線を走って一旦家に帰った。
家族に自己紹介した後、息子と千葉総合スポーツセンターの
第一陸上競技場へ。とても素晴らし競技場です。


この日は1日練習。雨も上がって暑い中、息子もがんばりました。




日曜の夜はすぐに寝落ちでした。
今度はフル参戦したい・・・
皆さん、ワガママを聞いて頂いてありがとうございました。

青葉の森!

2012年05月29日 16時55分32秒 | ランニング
2012年5月27日

青葉の森公園へ。息子も一緒。


LAMPROSのみんなと合流。
息子は陸上グラブチームから出場。


毎年恒例の青葉の森リレーマラソン。



天気も申し分なし!


キロ4分台で走るのって年に1度だけ。

LAMPROSキャップも受け取って息子も走って、
爽やかな日曜日は日焼けと共に終了。



明けて月曜日、奈良マラソン2012のエントリーは無事完了。

2012年4月22日 東東京駅伝

2012年04月29日 21時16分23秒 | ランニング
同じマンションに陸上で長距離やってた人がいて、
ランニングサークルを作ろうってことになり、
narabonも毎週日曜の朝はみんなと走ってます。

今までにも市の駅伝大会とか青葉の森リレマラとかに
一緒に出たりもしてたんだけど、
東東京駅伝に出ようってことになった。





赤羽から荒川河川敷に出たところが会場。




ミドルの部って、みんな中年だから・・・




って、年齢じゃない!
距離が5km×4人で20kmなのがミドルの部。





で、narabonは3区を必死で走ってこの顔。



結局うちのチームは混成の部で225チーム中35位。悪くない。



最後は赤羽駅の商店街でビール飲んで帰ってきました。

インド満喫

2012年03月31日 22時07分50秒 | ランニング
2012年3月25日(日)、バンコク行きタイ国際航空に乗るため成田へ。


今までにない人の多さにびっくり。優先手荷物検査場でも長蛇の列。


それでもスムーズに出国手続きも終えてお土産も買い込んでラウンジへ。
朝ご飯食べて新聞読んで準備完了!午前中ですがビールも頂きました。



そして時間となり機内へ。


離陸したらまずビール。


そして機内食食べてワイン飲んで。
バンコクで大阪からのお客さんと合流してラウンジでまたビール。
そしてムンバイ行きタイ国際航空に乗り継ぎまたビール。


機内食も辛くてビールがうまい!



でもへとへとになって23時頃(日本時間だと午前2時過ぎ)にホテルにチェックイン。


結局風呂にも入らず寝てました。



翌朝、お客さんと朝ご飯食べて迎えの車に乗ってサプライヤー訪問。
工場見学して品質監査して品質マニュアル見せてもらって、
改善要求出したりなんだかんだ通訳もしながらめっちゃ大変。
お客さんは品質管理のプロなんだけど英語は話さない・・・

夕方18:30くらいまで頑張ってなんとか本日分終了。
サプライヤーと一緒に夕食へ。
これが旨くてインド料理も侮れない!
でも写真忘れました。
Kingfisherビール飲んでご機嫌でホテルに。



翌朝、早起きして、持参したランシューでトレッドミル10km。

さっぱりして朝ご飯食べてゆっくりしたら、
昨日のサプライヤーがホテルまで来てくれてコーヒー飲んで歓談。

というわけには行かず、昨日品質問題はやっつけたから、
商売のハードな条件交渉が待っている。
インド人は世界でも指折りのハードネゴシエーターに数えられるって。

でもなんとかちょっぴり譲歩するだけで済んだ。
めっちゃ疲れたけど充実した出張。
お互い握手した後はサプライヤーがムンバイ観光に連れて行ってくれた。

まずはランチ。


これもホント美味しかった。もっといろいろあったけど写真撮れず。


そして観光はまずインド門へ。



すぐとなりには高級ホテルのタージマハル。



そして少しクルマで移動してChhatrapati Shivaji Terminus。


要は駅なんだけど世界遺産に登録されている。


で、内部は





素晴らしい建築だけど、とにかく人が多い。
動画でどうぞ。



そしてBombay Storeでお土産を少々。


なんだかこのタグってUnited Arrowsっぽくない?


最後は海沿いを走るマリンドライブを通ってホテルへ。



ホテルに到着後はお客さんと品質監査の結果をレビューして
パソコンで改善要求について一覧表を作成したりして、
これやっとくと帰ってからが楽だからって。

で、20:00にそれも終了!ビールだ!



夜のフライトでバンコク経由して大阪へ帰るお客さんを見送って、
narabonは一人またホテルに戻った。



翌朝、またまた早起きしてトレッドミル8km。
ホントは10km行くつもりだったけどトイレ行きたくなって終了。

この日は一人で別のサプライヤーへ。
PuneというMumbaiから約3時間、標高600mくらいの街へ。
特に問題はなく終了してまたホテルに戻って、
出張報告書を仕上げた後、一人でビール飲んで晩ご飯食べて。

そして夜のフライトでバンコク経由成田へ木曜に帰着。
疲れたけど仕事も成果あったしムンバイ満喫!