goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Plant

Colonel Mのブログ

いきなり熱い野良仕事!

2022年05月26日 | DIY

今日も暑い中、野良仕事をして居りました

いきなり熱くなるので、体に応えます

 

さて、加工です

詳細図1の順番では、中桁の加工から行きたい感じですが

諸事情で、内桁から行きます

まずは加工図1に合わせて全長を2365mmに長さ切りして

又しても面倒な木口の加工をやって行きます

寸法的な物は、外桁全く同じです(木口の部分だけはね)

 

(既に加工して有るけど、加工していないと思って見てねm(__)m)

長さ切りした材料を用意して

 

 

13.64(13.5)°丸鋸の刃を傾けて、材料に対して14°の勾配

丸鋸定規を当てて切り込んで行きます

この材料の向きでしか切り込めない・・・ので

(裏返して、木刃の方向を上下逆にしても切り込めますが・・・こっちがお得です⁈)

丸鋸の台が乗る様に35mmの厚み別の材料

上のの様に、内桁木刃に沿わせて固定して置き

その上に丸鋸を乗せて走らせていきます

 

(こんな状態ですね?)

 

解り難いですけど、木口側から見ると

こんな具合に成っています

左の少し白い材料が、補助的に作業台に取り付けた

35mm厚の材料で、それよりも僅かに黄味が勝った材料

加工している内桁2x6と言う事に成ります

 

 

反対側から見るとこんな感じ・・・あんまり意味ない?

 

で、昨日も言った様に、右側の木口しか丸鋸を使えません

切り込んだとしてもこの程度まで

後は手鋸で切り落とし(左の木口は全部やけど!)

ガタツキ凸凹ノミで整えたら

今日は木口だけで勘弁してもらって

残りのD15mmの欠き込みと、真中の半カギ部分

明日へ順延と言う事で、宜しくm(__)m

 

と言う事で、又明日です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする