なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
信州ツーリング 06 (宿~)

夕方7時前、ライダーハウス JOYFULへ到着時のワンカット。
和歌山感覚ではまだまだこれからの楽しみのような時間ですが
この村?白馬村はもう真っ暗で、スキーがオフシーズンな今は
とても閑散としていました。
最後の最後までメンバー数がわからなかったので宿には素泊まりでしか予約しておらず
温泉へ入りに行った足で居酒屋?レストラン?探しへ出かけました。
うさんくさい居酒屋はありましたがパスをして
中国料理店へ行くことになりました。
で、一悶着あったやらなかったやら、、、(zzz、、、
ここのビールは美味しかったです。
(たいがいの居酒屋やレストランは満足にサーバーの管を洗浄していません、、、
きっと店の人は飲んでないか、味音痴なんでしょうが。)
ここは、キリンマイスターの称号をもらっているだけあって
管の洗浄不足のような臭さはまったく無く、とても良い生ビールでした。

僕の泊まった部屋でのワンショット。
行ったメンバーは8台9人
予定は10人だったのですが、、、アメリカが!!!!!
アメリカめ~!!!!
一人1500円の素泊まり料金がアメリカ分を負担しないといけないので
1650円となってしまいました。
みなさん!ちゃんとアメリカに集っておいてくださいね!
コメント(0)|Trackback()
信州ツーリング 05 (目的地~)

目的地へ行くには駐車場からはこのバス?に乗らないと行けません。
電気の架線で走るバス
トロリーバスです。もうここでしか走ってません。
(というか、他にどこで走っていたのかな?しりませんが。)
でも、さすが観光地価格の乗車券。
往復で2500円です。
片道はたったの15分ほど。
非常に高かったですが、ようやく目をつむっていても良い場所だったのでか
みんな一様に言ってました。
『気持ちよかったな~』
みんな、瞬間爆睡状態だったようです。

着いた駅で写真を撮ろうとしたら車掌さんが
『せっかくなんだから前まで行ってとらなきゃ』と前へ行かせてくれました。
決して僕は【テツ】ではありませんが。

壮大な黒部ダム!すごく大きかったです。
階段で下りていても恐いくらいの高さでした。

だれが写ってるかわかりますかね?

今度はちゃんとフラッシュ焚きました。
?人数が一人多い、、、。

帰りのトロリーバスへ乗る駅へ向かうトンネルにて。
次長とヒロコさんはとってもカメラ目線上手です(笑)
いつカメラ構えても、なぜかポージングしてたりします。
写真が楽しくなって良かったです!
コメント(0)|Trackback()
信州ツーリング 04 (信州そば~)

【 白山 】という そば店
すごく僕が行きたかったお店。
ナビ持ってた林さんが、以前に来ようとしたことがあるらしく
『ナビに入っている』とのことで行ってきました。
蕎麦アレルギーの方には非常に申し訳なかったですが、
スゴク美味しかった~!!
やっぱ、蕎麦は このお店が最高!

店の奥の席
なんと、喫煙者ようの席なんです。
ま、いまのご時世、すわない方が大人かもしれませんが。
今回のツーリングでは喫煙者は2名だったかな?
結構、肩身のせまいおもいしてたのでは?
コメント(0)|Trackback()
信州ツーリング 03 (信州~)

日も昇り、いざ信州へ上陸!
の前の諏訪湖SAでの給油(たぶん)
下りてから思い出しました、、、
下りたとこにセルフのガソスタがあることを、、、。
明るくなってしまいましたが、ビーナスラインは行きました。
と、言うか
明るかったので、結構景色を楽しみながら走行できて楽しかったです。

白樺湖にて
逆光とわかっていたのでフラッシュを焚いていたつもりでしたが、、、
まだまだ下手なカメラマンですね。

当然、順光方向はとっても良い色で写ってました。
(同じ白樺湖のほとり?にて)

これも同じ場所。
まだ、フラッシュがなんとか届いたかな?って写真。
ビーナスラインは走ることに専念しすぎたので?写真はありません(汗;
なので、そのまま走った先の白樺湖近くの丘で写真撮影&休憩をしました。
ビーナスラインは最初の方はあまり感動って感じの道ではなく別荘街?の通路かな?という感じでしたが
後半は見晴らしも良く、太陽サンサンでKAZEが感動的でした。
バイクって、走ってるだけで泣けてくるんですよね~。
本当ですよ。
この後、みそらの美術館だったかな?へ立寄り
土産買ったりして休憩しました。
美術館へは入っていません。 走るのが目的なので(笑)
コメント(0)|Trackback()
信州ツーリング 02 (高速道路~)

どこのSAだったかな?
途中の休憩SAにて

諏訪湖SAでの日の出
本来の予定では
ビーナスラインで日の出!感動!
の予定ではありましたが、みんなの体力はココまでが限界、、、。
SA内で仮眠してしまいました。
そらもう、いろいろですが
夜の高速の寒かったこと、、、
トンネルの温かさが嬉しかった~。
奈良からようやく高速に入り、ほぼ1区間を100Kmほどの予定でSA渡り。
休憩よりは燃費の悪い方のため?(笑)
自分のメモしておけば
HOTROAD~下道~最初のSAでの給油は18km/L
次からの高速道路走行が15km/L、13km/Lと落ちて行く不思議な燃費
ようはFCRの加速ポンプを作動させるような走りをしているかどうかって感じ。
2日間での最高良い燃費は20km/Lで悪い燃費は11km/Lとなりました。
実におそろしいバラツキです。
コメント(0)|Trackback()
?
?