なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
警察の回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/1991a7c1d08b323b37f565d4701f2d7f.jpg)
先ほどの投稿の回答が西警察署からきました。
●美術館から県庁前の交差点への進入について
(警察の方の資料を確認してから電話くれたので少し時間がかかったようです。)
ただ、最初の回答にびっくりしました!!
『ここの交差点は左鋭角への(南への)進行のみ禁止です』
ただただびっくりしてしまいました。
標識についての資料を確認し、見ながら、とのことでしたが
なんと資料作成者のいい加減なことか(笑)
写真はgoogle map からの引用です。
(撮影は2015.3月)なので、一部現在とは異なります。
正しくは左折(南への鋭角な)のみ可という標識です。
かりに現在変更されていても、まっさか交差点進入が
自由にOKなどとは考えられませんよね。
僕が知りたかったのは、信号機は?という質問でした。
ここの道路からの交差点進入時は信号機はありません。
いつでも、安全を確認して南側鋭角方向の左折可
ということです。
鋭角に左折というのは日赤や海南方向への大通りです。
安全に注意して通行くださいませ。
●また余談ですが追記少々
自転車横断帯についても聞きました。
質問『最近、自転車横断帯が消されていますが
歩道信号機の横には歩行者・自転車用の標識が
残っています、どうしてですか?』
回答『消していますが、横断歩道の部分は自転車も
走って良いということに改正されています。
あくまで、歩行者優先ですが』
とのことなんです!!!
これまたびっくりでした。
歩道は原則、自転車は通行禁止なのですが
横断歩道は通行しても良いらしいです、、、。
で、先ほどの投稿の
この交差点を「東から南への左折」を聞きました。
◆質問:
吉宗像あたりに大通りの停止線がありますので本来はそこで停止なのですが、
横断帯を自転車は渡らないといけないのであれば、
信号機の無い歩道横の自転車横断帯(写真)を通行し、
左折だと思うので、左折に信号は関係ないのでしょうか?
◆回答
停止線手前から歩道を通行し、その横断帯へ入ればそうなります。(多少、言葉は省略しています)
というのです。
結構、言葉悩みながらでしたが、、、(笑)
そんな卑怯な?(笑)通行で良いのでしょうか?
ではではみなさん、ご安全に!
コメント(0)|Trackback()
クレームしたい交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/f2198b96799e5bc9ee35b4031f069ae5.jpg)
クレームだらけの交差点
(詳しい調査はしていません)
◾和歌山、県庁前交差点◾
⚪自転車関連
・最近、自転車横断帯が消されていってます。
ここの中途半端加減は何でしょうか!
本来、車は停止線を越えると交差点内だから、停止線に止まれない場合は、速やかに交差点突破!(笑)なんでしょうが、
自転車の場合は、横断帯がある場合は停止線を越えて、少し左に曲がったくらいにある横断帯まで行かないと行けないのです。
赤信号で、すでに横断歩道に人がいたら?
ややこしい話しですが、詳しく調べるか、自分&他人さんの命に関わる判断は
「安全運転」?
◆ここを横断する場合
⚪南から北へ
自転車横断帯が有りますから停止線からかなり前まで行く必要があります。
歩道橋がありますから、歩行者は交差点を通れません。
⚪北から南へ
自転車横断帯が消されています。
自転車は車と同じ停止線で止まり信号を待ちます。
横断帯が消されていることを知らない人はそこまで行った時点で信号無視です。
⚪西から東へ
自転車横断帯が消されています
なので、「北から南へ」と同じです。が、
「北から南へ」も同じですが
歩道の信号機横には「歩行者・自転車専用」と標識があります。
屁理屈言い出したらキリがありませんが
この標識は歩道を自転車で堂々と通行できる14歳以下&自転車は乗ることが危険なくらいの老人用と、理解しましょう。
⚪東から西へ
ここは基本的に「南から北へ」と同じ
ただ、割と見やすい位置に自転車横断帯もありますので、助かり。
ただ、
東から南へ行くのが難しい(笑)
直進方向を超えた左側に小さな歩道&自転車横断帯があります。
本来はここまで行って、渡って、
で、左折しないといけない?
そうすると、、、
この小さな歩道、信号機が無いのです?
無い?
美術館から出て来た事のある方なら分かると思いますが、命掛けですよ?(笑)
と、考えると
東から南へ左折の場合、ちゃんと渡るなら
信号が無い?
(一度、交通課?に問い合わせ中です。
ただ、即答出来ないらしく、折り返しの電話待ち、、、なんで?どうして?警察も知らない?)
余談ですが、昔々はこの交差点は四方に歩道橋があったのです。
美術館を建てた際に、「美観優先」で、
美術館がきれいに「スッキリ」みえるように撤去されたという噂?です。
そのおかげで、附属小学校に通う小学生は日々危険にさらされるようになりました。
(しょっちゅうお巡りさんもいますが。)
ではでは皆さん
今日も一日、ご安全に!
追記1
そうそう忘れてました。
⚪県イベント関連
今、まだこれから「きのくに和歌山大会」
なのに、国体前から掛かってるのは
マイカー自粛
それも、まあわかりにくい、、、
見た記憶があるという人、いますか?
マイカー自粛とか交通不便な和歌山でうったえるより、国体みたいな凄いイベントを開催する、してることをもっともっとアピールすべきではないですか?
凄いイベントですよ!
僕達大人は、次の時まで生きてるかどうかくらいな凄いイベントなんですよ?
予算が無い?
知恵が無い?
そんな県なら大阪郡とかにしてもらったらどうですか!?
コメント(0)|Trackback()
オリーブ剪定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/136ca79fdf79e402758031b1b85e4b39.jpg)
開始早々の写真
(Beforeってとこでしょうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/3be0eaecb5cb167b63f48c9782359e58.jpg)
今年は少ないと思いきや、よくみると結構実ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/f4f38ff42b3b3ae018c5627897358d50.jpg)
ちょっと切りすぎたかな (^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/4bed5e37055edba930ae316d735db585.jpg)
だいぶ涼しくなっちゃいましたね
(After ですね)
実の収穫は菜乃葉さんの担当です。
『1年に1回だから!』
って言って喜んでお手伝いしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/66af0e73982138a7b4be0d51594b1842.jpg)
コメント(0)|Trackback()
BEER FES
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/84b328396a6538ce890885947363d187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/6bda7d69fa0892fee2b1a3e7ba7da9da.jpg)
あ、友人との写真を撮るの忘れてました (^^;
和歌山市で行われたBEER FESに行って来ました。
8件ほどの地方の地ビール会社さんがあり、30種類以上の地ビールを
味わえるというイベントです。
ただ、それだけではなく
ぶらくり丁という和歌山市中心部にある商店街で催されたのですが
他にもたくさんの店が出ていたり、LIVEが行われていたりと
結構たくさんの人で賑わってました。
コメント(4)|Trackback()
耳調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/a1cd798ec7eb446ec50d4bcfae7a1653.jpg)
岩出市にあるサウンドライン・モノリスさんにお邪魔。
今日は本来は休みの土曜なのですが、昼から仕事で現場監理
打合せのあと、帰り際に少し寄ってきました。
(会社帰ってもだれも居ませんからね、、、)
「どうして僕だけ仕事なんだ~(笑)」
ここに来て、きちんとセッティングされた音を聴くと
自分家の音調整の参考になります。
さてさて、ほどほどにして会社へ帰らないと、、、(^^;
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?
?