2016年12月2日(土)快☀
今回第327回山行は、参加者8人でワゴン車でGO!!
前夜発なので、ずっと一般道で山梨県小菅村まで来ました。
登山口のトイレが冬季使用できるか不安があったので、小菅村役場近くの公衆トイレがある神社駐車場で車中仮眠とする。
暗闇の中、大菩薩峠登山口に到着。
この小菅大菩薩道は、大菩薩峠まで人間には行き会えませんが、大菩薩峠には上日川峠から来た登山者がたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/9fc19265e411caa02a53bf44fbbb1e5b.jpg)
↑ あまりこのルートは利用されないのか、落ち葉がすごいことになっています。それとも吹き溜まりで堆積した?
ここからは、さすが日本百名山です。
下山後、ワイナリーをはしごして帰還しました。
■入湯温泉:嵯峨塩鉱泉「嵯峨塩館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/d9b0dab7c2dc45d6b985d5b3dd21a156.jpg)
↑ 一度は、営業時間外で入浴できませんでしたが、今回ようやくできました
■登頂を果たした山:大菩薩嶺(2,056.9m)
■通過した峠:大菩薩峠、上日川峠
行程は、12/2(金) 石橋 21:50-(国道4・16号)-青梅-(国道411・139号)
12/3(土) (県道508号)-小菅村箭弓神社駐車場(車中仮眠)-05:00大菩薩峠(赤沢)登山口
大菩薩峠(赤沢)登山口05:15…日向沢登山口分岐06:10…(小菅大菩薩道)…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/e4e2c01258ecdbd10c52913630b0af60.jpg)
↑ 人もいなくて、青空がすばらしい
フルコンバ07:57…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/b6eb7e8311e519048420231d66d1dd90.jpg)
↑ 登山道には雪がありました
大菩薩峠08:54…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/2e80309e96e13dfb2089d8b61ba624a0.jpg)
09:10峠の上の岩場(昼食)09:45…大菩薩嶺10:30…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/d42b302d09733cf1c0f1305ce415b57b.jpg)
↑ 山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/ca2cb5be26ecb6c298dc0b5769bf75a7.jpg)
雷岩10:40…(唐松尾根)…福ちゃん荘11:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/91de5ff66d4f5f7e1bd16146f3e703b9.jpg)
↑ 見上げると、大菩薩峠が
…12:00上日川峠駐車場
上日川峠駐車場12:20-(県道218号)-12:45嵯峨塩鉱泉「嵯峨塩館」(入湯・休憩)13:55-
14:30甲斐ワイナリー(見学)14:40-15:00マンズワイナリー(見学・試飲)15:40-勝沼IC15:51
(中央・圏央道)五霞IC17:35-石橋18:40
今回第327回山行は、参加者8人でワゴン車でGO!!
前夜発なので、ずっと一般道で山梨県小菅村まで来ました。
登山口のトイレが冬季使用できるか不安があったので、小菅村役場近くの公衆トイレがある神社駐車場で車中仮眠とする。
暗闇の中、大菩薩峠登山口に到着。
この小菅大菩薩道は、大菩薩峠まで人間には行き会えませんが、大菩薩峠には上日川峠から来た登山者がたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/9fc19265e411caa02a53bf44fbbb1e5b.jpg)
↑ あまりこのルートは利用されないのか、落ち葉がすごいことになっています。それとも吹き溜まりで堆積した?
ここからは、さすが日本百名山です。
下山後、ワイナリーをはしごして帰還しました。
■入湯温泉:嵯峨塩鉱泉「嵯峨塩館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/d9b0dab7c2dc45d6b985d5b3dd21a156.jpg)
↑ 一度は、営業時間外で入浴できませんでしたが、今回ようやくできました
■登頂を果たした山:大菩薩嶺(2,056.9m)
■通過した峠:大菩薩峠、上日川峠
行程は、12/2(金) 石橋 21:50-(国道4・16号)-青梅-(国道411・139号)
12/3(土) (県道508号)-小菅村箭弓神社駐車場(車中仮眠)-05:00大菩薩峠(赤沢)登山口
大菩薩峠(赤沢)登山口05:15…日向沢登山口分岐06:10…(小菅大菩薩道)…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/e4e2c01258ecdbd10c52913630b0af60.jpg)
↑ 人もいなくて、青空がすばらしい
フルコンバ07:57…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/b6eb7e8311e519048420231d66d1dd90.jpg)
↑ 登山道には雪がありました
大菩薩峠08:54…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/2e80309e96e13dfb2089d8b61ba624a0.jpg)
09:10峠の上の岩場(昼食)09:45…大菩薩嶺10:30…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/d42b302d09733cf1c0f1305ce415b57b.jpg)
↑ 山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/ca2cb5be26ecb6c298dc0b5769bf75a7.jpg)
雷岩10:40…(唐松尾根)…福ちゃん荘11:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/91de5ff66d4f5f7e1bd16146f3e703b9.jpg)
↑ 見上げると、大菩薩峠が
…12:00上日川峠駐車場
上日川峠駐車場12:20-(県道218号)-12:45嵯峨塩鉱泉「嵯峨塩館」(入湯・休憩)13:55-
14:30甲斐ワイナリー(見学)14:40-15:00マンズワイナリー(見学・試飲)15:40-勝沼IC15:51
(中央・圏央道)五霞IC17:35-石橋18:40