2020年7月30日(木)💨一時☀
第414回山行は、風吹大池と風吹岳ですが、予報に反して、林道を登山口に向かっていると☂が降り出してきました。
昨夜も降ったのか、路面も濡れています。
まもなく駐車場がある登山口というところのカーブの登り口で、ワゴン車のタイヤが空転。
地面や柔らかく、何度か試しましたが、登れません。
無理をするとどんどんタイヤが泥の中に…😢
まだ暗い夜道で、注意しながら方向転換できるところまで、バックして、他の山に転身します。
次の候補の青海黒姫山も雨です。
ここで、NHKのニュースで高田城址公園の蓮を案内していたとの情報で、途中高速を降りました。
雨の中、蓮を見学。蓮は満開を過ぎていましたが、楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/4aa2e97a24c7762b07e46e173d91d019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/f8de1d47765f68c06ff633144f05b076.jpg)
放送した頃が、最盛期?
米山までくると☂も上がって登れそうなので、米山になりました。
米山は、日本三大薬師のひとつ「米山薬師」がありました。
参加者は、5人。
米山山頂土あげ運動に協力し、コンビニ袋1袋、5人で5袋山頂まで持ち上げました。
行程は、石橋-壬生IC(北関東・東北・北関東・関越・上信越道)長野IC-道の駅小谷(車中仮眠)ー
風吹岳登山口手前林道(ここで撤退)-道の駅小谷-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/1d8aec69efced7945c6bac395bf6c14c.jpg)
⇡ 下山後、ここで温泉に入るはずが…
糸魚川IC06:08(北陸道)上越高田IC06:37-高田城址公園(蓮見学)-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/58623424ade0a14624e1856d166d1bb7.jpg)
上越IC07:20(北陸道)柿崎IC07:32-下牧ベース993(登山口)07:52…水野登山口08:34…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/f24f643a9fd4ed54ea81275b011bca9c.jpg)
しらば避難小屋10:10…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/4eecff21c79d0bdb6f85e3cc433e907c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/10b8ba607a1621a2a22b8a915771743b.jpg)
⇡ 山ユリが満開です
10:55米山山頂(山頂避難小屋で昼食)11:38…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/e7b7a807da1f09fcd4b94bdfcbb1655f.jpg)
しらば避難小屋12:09…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/736c4516cafbb157f476d56540e6d5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/149f7b0bc6cef205fa1327c4afb26d07.jpg)
水野登山口13:16…
13:45下牧ベース993駐車場-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/1553374d921606a6e980dfbbc21dda05.jpg)
14:15長峰温泉「ゆったりの郷」(入浴)16:09-塩沢石打IC17:32(関越・北関東・東北・北関東道)
壬生IC19:20-石橋19:30
第414回山行は、風吹大池と風吹岳ですが、予報に反して、林道を登山口に向かっていると☂が降り出してきました。
昨夜も降ったのか、路面も濡れています。
まもなく駐車場がある登山口というところのカーブの登り口で、ワゴン車のタイヤが空転。
地面や柔らかく、何度か試しましたが、登れません。
無理をするとどんどんタイヤが泥の中に…😢
まだ暗い夜道で、注意しながら方向転換できるところまで、バックして、他の山に転身します。
次の候補の青海黒姫山も雨です。
ここで、NHKのニュースで高田城址公園の蓮を案内していたとの情報で、途中高速を降りました。
雨の中、蓮を見学。蓮は満開を過ぎていましたが、楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/4aa2e97a24c7762b07e46e173d91d019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/f8de1d47765f68c06ff633144f05b076.jpg)
放送した頃が、最盛期?
米山までくると☂も上がって登れそうなので、米山になりました。
米山は、日本三大薬師のひとつ「米山薬師」がありました。
参加者は、5人。
米山山頂土あげ運動に協力し、コンビニ袋1袋、5人で5袋山頂まで持ち上げました。
行程は、石橋-壬生IC(北関東・東北・北関東・関越・上信越道)長野IC-道の駅小谷(車中仮眠)ー
風吹岳登山口手前林道(ここで撤退)-道の駅小谷-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/1d8aec69efced7945c6bac395bf6c14c.jpg)
⇡ 下山後、ここで温泉に入るはずが…
糸魚川IC06:08(北陸道)上越高田IC06:37-高田城址公園(蓮見学)-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/58623424ade0a14624e1856d166d1bb7.jpg)
上越IC07:20(北陸道)柿崎IC07:32-下牧ベース993(登山口)07:52…水野登山口08:34…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/f24f643a9fd4ed54ea81275b011bca9c.jpg)
しらば避難小屋10:10…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/4eecff21c79d0bdb6f85e3cc433e907c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/10b8ba607a1621a2a22b8a915771743b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/3233c85a325d8e45b3442b1ca7da903e.jpg)
⇡ 山ユリが満開です
10:55米山山頂(山頂避難小屋で昼食)11:38…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/e7b7a807da1f09fcd4b94bdfcbb1655f.jpg)
しらば避難小屋12:09…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/736c4516cafbb157f476d56540e6d5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/149f7b0bc6cef205fa1327c4afb26d07.jpg)
水野登山口13:16…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/127fcaeead10af75d72d8a0224b0bac6.jpg)
13:45下牧ベース993駐車場-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/1553374d921606a6e980dfbbc21dda05.jpg)
14:15長峰温泉「ゆったりの郷」(入浴)16:09-塩沢石打IC17:32(関越・北関東・東北・北関東道)
壬生IC19:20-石橋19:30
ここはどこ?地名じゃわからないと思ったら新潟でしたか。
米山山頂土あげ運動?烏山のやまあげ祭かと思ったら土運びのボランティアですね。
生憎のお天気で残念でした。