9月19日(土)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
真岡IC 04:45(北関東道・常磐道・磐越道・東北道・山形道)鶴岡IC 11:15
東北道は、矢板付近で渋滞しそうなので、磐越道経由で。順調にと思ったが、国見SAをすぎると、事故渋滞。蔵王PAまでの15キロで1時間30分もかかった。
渋滞は、ここだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/413eac98ec83743538f167bb446f1dfa.jpg)
クラゲづくしの水族館で有名な鶴岡市立加茂水族館にお昼前に着いた。入館料800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/8a7affe5be172c8065ae0b38b282d2a9.jpg)
お昼は、クラゲレストランで日本海を見ながら、クラゲ定食750円。クラゲ春巻きやエチゼンクラゲさしみ、クラゲコーヒーゼリーがある。豆腐はオワンクラゲの形をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/e371a37e1d69766b53bdbbcdd037b68c.jpg)
クラゲラーメンは700円。
世界一多い35種類のクラゲを展示していた。ノーベル科学賞受賞につながったオワンクラゲも展示していた。
市内に戻って、致道博物館へ。入館料700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/ebddee69e9acf4e71f6e8726013f74e2.jpg)
本日のお泊まりは、横光利一がよく宿泊したあつみ温泉瀧の屋。写真は夕食です。朝夕と部屋食でした。
玄関の反対側が直営店のファンシーショップ花風。猫グッズが充実して、また、かわいいね。
9月20日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
早起きして、5時から始まっているあつみ温泉名物朝市へ。すぐ近くでよかった。浴衣を羽織った人が結構いるね。おばちゃんといろいろ話して、手作りのイチジクの甘露煮やラフランスのジャムを買ったら、庄内柿ジャム1瓶いただいちゃった。サービスがいいね。名物の元禄もちも消費税サービスだった。どこも税金分サービスしてくれた。笹川流れの手作り塩も買ってしまった。テンプラなどに振りかけて使おう。
旅館の帰り道に道路の真ん中にある足湯-あんべ湯に入っていく。
国道7号を右手に日本海を見ながら南下。途中、粟島が見える。
開通したばかりの荒川胎内IC 10:00(日本海東北道)新潟空港IC 10:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/2d4b45781c22bad795722e5ae20478a6.jpg)
マリンピア日本海の駐車場は満車で、普段対面交通のところを一方通行にして、片側を合法的に臨時駐車場にしていた。さすがに混んでいる。
入館料1500円。イルカショーを見る。
ミズクラゲなどを展示しているクラゲコーナーもあり、びっくり。
道の駅の新潟ふるさと村でお土産買おうとしたら、駐車場に入るのにも長い渋滞。
新潟西IC 15:25(北陸道・関越道・北関東道)太田桐生IC 18:00
国道50号が混んで19:30過ぎに帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
真岡IC 04:45(北関東道・常磐道・磐越道・東北道・山形道)鶴岡IC 11:15
東北道は、矢板付近で渋滞しそうなので、磐越道経由で。順調にと思ったが、国見SAをすぎると、事故渋滞。蔵王PAまでの15キロで1時間30分もかかった。
渋滞は、ここだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/413eac98ec83743538f167bb446f1dfa.jpg)
クラゲづくしの水族館で有名な鶴岡市立加茂水族館にお昼前に着いた。入館料800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/8a7affe5be172c8065ae0b38b282d2a9.jpg)
お昼は、クラゲレストランで日本海を見ながら、クラゲ定食750円。クラゲ春巻きやエチゼンクラゲさしみ、クラゲコーヒーゼリーがある。豆腐はオワンクラゲの形をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/e371a37e1d69766b53bdbbcdd037b68c.jpg)
クラゲラーメンは700円。
世界一多い35種類のクラゲを展示していた。ノーベル科学賞受賞につながったオワンクラゲも展示していた。
市内に戻って、致道博物館へ。入館料700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/ebddee69e9acf4e71f6e8726013f74e2.jpg)
本日のお泊まりは、横光利一がよく宿泊したあつみ温泉瀧の屋。写真は夕食です。朝夕と部屋食でした。
玄関の反対側が直営店のファンシーショップ花風。猫グッズが充実して、また、かわいいね。
9月20日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
早起きして、5時から始まっているあつみ温泉名物朝市へ。すぐ近くでよかった。浴衣を羽織った人が結構いるね。おばちゃんといろいろ話して、手作りのイチジクの甘露煮やラフランスのジャムを買ったら、庄内柿ジャム1瓶いただいちゃった。サービスがいいね。名物の元禄もちも消費税サービスだった。どこも税金分サービスしてくれた。笹川流れの手作り塩も買ってしまった。テンプラなどに振りかけて使おう。
旅館の帰り道に道路の真ん中にある足湯-あんべ湯に入っていく。
国道7号を右手に日本海を見ながら南下。途中、粟島が見える。
開通したばかりの荒川胎内IC 10:00(日本海東北道)新潟空港IC 10:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/2d4b45781c22bad795722e5ae20478a6.jpg)
マリンピア日本海の駐車場は満車で、普段対面交通のところを一方通行にして、片側を合法的に臨時駐車場にしていた。さすがに混んでいる。
入館料1500円。イルカショーを見る。
ミズクラゲなどを展示しているクラゲコーナーもあり、びっくり。
道の駅の新潟ふるさと村でお土産買おうとしたら、駐車場に入るのにも長い渋滞。
新潟西IC 15:25(北陸道・関越道・北関東道)太田桐生IC 18:00
国道50号が混んで19:30過ぎに帰る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます