2021年2月23日(火・天皇誕生日)
今年初めての山行です。
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発出されました。
1月の妙法ヶ岳や水沢山、2月の蔵王山スノートレッキングはいずれも中止。
やっと、宣言も解除されて、「富士山の日」に富士山を見に行くことができました。
第428回山行は、日本百低山の標高1,279mの「蛾ヶ岳」。「ひるがたけ」と読みます。
天気は☀で、参加者は8人。
ずっと雨が降っていないのか、風が吹くと埃がすごすぎです。
山頂でランチと思いましたが、風が冷たく、誇りではなく埃が…。
下山して、四尾連湖畔でおいしくいただきました。

行程は、2/22(月) 石橋2200-五霞IC2242(圏央・中央道)
2/23(火) 甲府南IC0050-道の駅とよとみ(車中仮眠)-四尾連湖水明荘有料駐車場
四尾連湖水明荘有料駐車場0545…西肩峠0701…

0716蛾ヶ岳山頂0722…

⇡ 山頂標柱の上に富士山が見えています。
西肩峠0733…大畠山分岐0808…
四尾連峠0828…四尾連湖一周…


0855龍雲荘前テラス(昼食休憩)0930…0938水明荘有料駐車場-

市川美郷町宮原(スポーツ広場駐車場)1010…(里山さんぽ道)
※ミスミソウ群生地…

上ノ平山(標高386.9m三等三角点)1040…

1100スポーツ広場駐車場-1130富士川町「まほらの湯」(入浴休憩)1310-
1330市川三郷町古宿地区セツブンソウ群生地見学1340-

甲府南IC1412(中央道)一宮御坂IC1419-1425桔梗屋(買い物)1445-一宮御坂1450(中央・圏央道)
五霞IC1636-1730石橋
今年初めての山行です。
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発出されました。
1月の妙法ヶ岳や水沢山、2月の蔵王山スノートレッキングはいずれも中止。
やっと、宣言も解除されて、「富士山の日」に富士山を見に行くことができました。
第428回山行は、日本百低山の標高1,279mの「蛾ヶ岳」。「ひるがたけ」と読みます。
天気は☀で、参加者は8人。
ずっと雨が降っていないのか、風が吹くと埃がすごすぎです。
山頂でランチと思いましたが、風が冷たく、誇りではなく埃が…。
下山して、四尾連湖畔でおいしくいただきました。

行程は、2/22(月) 石橋2200-五霞IC2242(圏央・中央道)
2/23(火) 甲府南IC0050-道の駅とよとみ(車中仮眠)-四尾連湖水明荘有料駐車場
四尾連湖水明荘有料駐車場0545…西肩峠0701…

0716蛾ヶ岳山頂0722…

⇡ 山頂標柱の上に富士山が見えています。
西肩峠0733…大畠山分岐0808…

四尾連峠0828…四尾連湖一周…


0855龍雲荘前テラス(昼食休憩)0930…0938水明荘有料駐車場-

市川美郷町宮原(スポーツ広場駐車場)1010…(里山さんぽ道)
※ミスミソウ群生地…

上ノ平山(標高386.9m三等三角点)1040…

1100スポーツ広場駐車場-1130富士川町「まほらの湯」(入浴休憩)1310-
1330市川三郷町古宿地区セツブンソウ群生地見学1340-

甲府南IC1412(中央道)一宮御坂IC1419-1425桔梗屋(買い物)1445-一宮御坂1450(中央・圏央道)
五霞IC1636-1730石橋
ずっと行けないのかと思いましたが解除を待って出かけたんですね。
富士山は写真では幻ですね。
セツブンソウって5枚&6枚の花弁があるんですか?
ネットにある写真と違って見えますが…。