2017年8月22日(火)☀のち山頂は濃霧、下山したら☀
第343回山行は、日本三百名山の「鉢盛山」。
参加者は、6人。
今回は、林道通行を村役場にお願いしてゲートを開ける鍵を借用して、らくちんピークハントです。
役場には、登山当日の未明に到着。
玄関の風除室に郵便ポストがおいてあり、開けると名前入りの封筒が数通入っていました。
平日なのに、他にも林道を通行する人がいるんですね。
24時間営業の気持ちのいい推薦ではなく、水洗トイレも完備です。
返却するときに、ポストの脇に募金箱があり、楽させていただいたので、野口英世さんを3枚提供させていただきました。
行程は、
8/21(月) 石橋 21:50-壬生IC 22:08(北関東・東北・北関東・関越・上信越道)
8/22(火) 東部湯の丸IC 00:30-(三才山トンネル有料道路)-朝日村役場(ゲート鍵借用)-
林道鉢盛山線ゲート04:20-(林道鉢盛山線)-新登山口(岳沢登山口)05:06…
↓登山口の登山ルート看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/63e429b6f081f75419f1b7048e36890e.jpg)
村界尾根06:24…
↓ここはちょうど、時間にして半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/26c77ac9578d850c9981001a934a9130.jpg)
↓変木?!
権現の庭07:19…鉢盛山荘(避難小屋)07:23…
↓避難小屋に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/04880a07f2d5996cd7a680cfea03c68c.jpg)
07:32鉢盛山山頂07:33…
↓山頂にあった方位盤。ガスで回りの山々は見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/5908c2374dd2eb5c6cd739c85ac9c7e4.jpg)
村界尾根08:40…
↓途中まで降りてくると、ガスも晴れて、松本(?)市内が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/0551877b86f9f0c6e31c31b154e45ffd.jpg)
↓登山口の奥に駐車。そこまで歩きます。ワゴン車が私たちの車。登るときは止まっていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/974217e485ba77d82df93d6e8de45723.jpg)
09:26新登山口-(林道鉢盛山線)-林道鉢盛山線ゲート10:14-
↓ゲートには通行禁止の看板あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/2f602e62b436621178ff987c4e0390ab.jpg)
↓林道への分岐の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/35986c3452a4e8eb6825c689e23861d6.jpg)
朝日村役場(鍵返却)10:25-
↓鍵をお借りした朝日村役場。なかなか立派な玄関です。ここに鍵を返却
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/66b8fd593b6f1a940a0a3d39d8805d5d.jpg)
11:06竜島温泉「せせらぎの湯」(入湯)12:33-
↓入浴後、生ビールいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/c19b0fef19ac02a11149f1d83d559654.jpg)
手打ちそば「とく兵衛」13:19-14:00山辺ワイナリー14:30-
↓ワイナリーでしっかりと試飲しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/380f18ac8ca5171f6ae3a04d1a8a92fa.jpg)
(三才山トンネル有料道路)-東部湯の丸IC16:37(上信越・関越・北関東・東北・北関東道)
壬生IC18:47-18:57石橋
第343回山行は、日本三百名山の「鉢盛山」。
参加者は、6人。
今回は、林道通行を村役場にお願いしてゲートを開ける鍵を借用して、らくちんピークハントです。
役場には、登山当日の未明に到着。
玄関の風除室に郵便ポストがおいてあり、開けると名前入りの封筒が数通入っていました。
平日なのに、他にも林道を通行する人がいるんですね。
24時間営業の気持ちのいい推薦ではなく、水洗トイレも完備です。
返却するときに、ポストの脇に募金箱があり、楽させていただいたので、野口英世さんを3枚提供させていただきました。
行程は、
8/21(月) 石橋 21:50-壬生IC 22:08(北関東・東北・北関東・関越・上信越道)
8/22(火) 東部湯の丸IC 00:30-(三才山トンネル有料道路)-朝日村役場(ゲート鍵借用)-
林道鉢盛山線ゲート04:20-(林道鉢盛山線)-新登山口(岳沢登山口)05:06…
↓登山口の登山ルート看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/63e429b6f081f75419f1b7048e36890e.jpg)
村界尾根06:24…
↓ここはちょうど、時間にして半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/26c77ac9578d850c9981001a934a9130.jpg)
↓変木?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/0dbb6d394bdfe64ca3d13daad33737a1.jpg)
権現の庭07:19…鉢盛山荘(避難小屋)07:23…
↓避難小屋に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/04880a07f2d5996cd7a680cfea03c68c.jpg)
07:32鉢盛山山頂07:33…
↓山頂にあった方位盤。ガスで回りの山々は見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/5908c2374dd2eb5c6cd739c85ac9c7e4.jpg)
村界尾根08:40…
↓途中まで降りてくると、ガスも晴れて、松本(?)市内が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/0551877b86f9f0c6e31c31b154e45ffd.jpg)
↓登山口の奥に駐車。そこまで歩きます。ワゴン車が私たちの車。登るときは止まっていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/974217e485ba77d82df93d6e8de45723.jpg)
09:26新登山口-(林道鉢盛山線)-林道鉢盛山線ゲート10:14-
↓ゲートには通行禁止の看板あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/2f602e62b436621178ff987c4e0390ab.jpg)
↓林道への分岐の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/35986c3452a4e8eb6825c689e23861d6.jpg)
朝日村役場(鍵返却)10:25-
↓鍵をお借りした朝日村役場。なかなか立派な玄関です。ここに鍵を返却
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/66b8fd593b6f1a940a0a3d39d8805d5d.jpg)
11:06竜島温泉「せせらぎの湯」(入湯)12:33-
↓入浴後、生ビールいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/c19b0fef19ac02a11149f1d83d559654.jpg)
手打ちそば「とく兵衛」13:19-14:00山辺ワイナリー14:30-
↓ワイナリーでしっかりと試飲しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/380f18ac8ca5171f6ae3a04d1a8a92fa.jpg)
(三才山トンネル有料道路)-東部湯の丸IC16:37(上信越・関越・北関東・東北・北関東道)
壬生IC18:47-18:57石橋
このところちょっと参加者が少ないですね~ 夏バテでしょうか(^O^)
村役場でこんな時間にも鍵を貸してくれるんですね。登山者には嬉しい対応ですね。暗黙、御礼するんですね。それで登山道整備とかしてもらえればね!
温泉にアルコールもセットでバッチリでしたね。