2018年7月30日(月)~8月3日(金)毎日☀!!!
第367回山行は、日本百名山の薬師岳と高山植物が咲き乱れる五色ヶ原から黒部ダムへ。
しかし、薬師岳から五色ヶ原は遠かった。
薬師岳山荘に泊まり、翌日は五色ヶ原山荘、最終日は一の越山荘の3泊4日の予定が…。
あまりに遠く、途中のスゴ乗越小屋でビールを飲んで断念しました。
薬師岳は、以前新穂高温泉~双六岳~黒部五郎岳~薬師岳~折立の山行が、
薬師岳付近が雷注意報発令で危険と判断し、太郎平小屋泊で薬師岳を断念して以来です。
今回の参加者は9人。
登頂した山は、日本百名山の薬師岳(標高 2,926m)です。
通過した峠は、薬師峠、刈安峠。
コースは、
1日目=7/30(月) 石橋20:50-都賀IC21:12(北関東・東北・北関東・関越・
上信越・長野道)
2日目=7/31(火) 松本IC00:08-(安房峠道路)平湯料金所01:06-
(車中仮眠)富山県有峰林道東谷連絡所05:55-

まだ、ゲートは空いていません。6時開門のところ5分早く開門。一番乗りで後続の車両はいません。
06:50折立ヒュッテ07:12

…12:17太郎平小屋(昼食)13:07…薬師峠13:25…15:22薬師岳山荘(泊)
3日目=8/01(水) 薬師岳山荘05:30…避難小屋06:11…06:32薬師岳山頂06:57…

07:59北薬師岳08:20…09:41間山09:59…10:53スゴ乗越小屋(泊)
4日目=8/02(木) スゴ乗越小屋05:45…07:38スゴノ頭08:00…10:01越中沢岳
10:48…12:49鳶山13:15…

五色ヶ原山荘が見えます。
13:42五色ヶ原山荘(泊)

五色ヶ原山荘に泊まり散策しました。正面は立山です。

拡大しました。
5日目=8/03(金) 五色ヶ原山荘05:42…刈安峠07:35…

08:39平ノ小屋08:58…13:00ロッジくろよん13:40…

14:15黒部ダム

黒部ダム駅14:35=(関電トンネルトロリーバス※)=14:50扇沢駅

※関電トンネルトロリーバスは、今年が運行最終年。来年からは新しい電気バスが運行
-15:16木崎湖温泉「ゆーぷる木崎湖」(入湯)16:16-麻績IC17:18(長野・
上信越・関越・北関東・東北・北関東道)壬生IC20:28-20:40石橋
第367回山行は、日本百名山の薬師岳と高山植物が咲き乱れる五色ヶ原から黒部ダムへ。
しかし、薬師岳から五色ヶ原は遠かった。
薬師岳山荘に泊まり、翌日は五色ヶ原山荘、最終日は一の越山荘の3泊4日の予定が…。
あまりに遠く、途中のスゴ乗越小屋でビールを飲んで断念しました。
薬師岳は、以前新穂高温泉~双六岳~黒部五郎岳~薬師岳~折立の山行が、
薬師岳付近が雷注意報発令で危険と判断し、太郎平小屋泊で薬師岳を断念して以来です。
今回の参加者は9人。
登頂した山は、日本百名山の薬師岳(標高 2,926m)です。
通過した峠は、薬師峠、刈安峠。
コースは、
1日目=7/30(月) 石橋20:50-都賀IC21:12(北関東・東北・北関東・関越・
上信越・長野道)
2日目=7/31(火) 松本IC00:08-(安房峠道路)平湯料金所01:06-
(車中仮眠)富山県有峰林道東谷連絡所05:55-

まだ、ゲートは空いていません。6時開門のところ5分早く開門。一番乗りで後続の車両はいません。
06:50折立ヒュッテ07:12

…12:17太郎平小屋(昼食)13:07…薬師峠13:25…15:22薬師岳山荘(泊)

3日目=8/01(水) 薬師岳山荘05:30…避難小屋06:11…06:32薬師岳山頂06:57…

07:59北薬師岳08:20…09:41間山09:59…10:53スゴ乗越小屋(泊)

4日目=8/02(木) スゴ乗越小屋05:45…07:38スゴノ頭08:00…10:01越中沢岳
10:48…12:49鳶山13:15…

五色ヶ原山荘が見えます。
13:42五色ヶ原山荘(泊)

五色ヶ原山荘に泊まり散策しました。正面は立山です。

拡大しました。
5日目=8/03(金) 五色ヶ原山荘05:42…刈安峠07:35…

08:39平ノ小屋08:58…13:00ロッジくろよん13:40…

14:15黒部ダム

黒部ダム駅14:35=(関電トンネルトロリーバス※)=14:50扇沢駅

※関電トンネルトロリーバスは、今年が運行最終年。来年からは新しい電気バスが運行
-15:16木崎湖温泉「ゆーぷる木崎湖」(入湯)16:16-麻績IC17:18(長野・
上信越・関越・北関東・東北・北関東道)壬生IC20:28-20:40石橋
秋の日はつるべ落とし…あっという間に真っ暗ですね。
7月30日? 2ヵ月半も前ですね~お忙しそうで。
俗世間を離れて3泊ですか。仙人のようです(^O^)
黒部の山奥は涼しかったでしょうね。