2018年12月9日(日)☀中腹は濃霧
第375回山行は、浅間山の寄生火山「石尊山」(標高1,667.7m)。

途中には、雲海ならぬ霧海が漂っています。
登山道は変化に富んだコースで、頂上からの展望も素晴らしい。
ほかにも、途中には血の池・赤滝・座禅窟の奇勝があり、何体かの石地蔵も安置されています。





下山後の楽しみは、軽井沢ブルワリー株式会社で地ビールの試飲。おいしかった!!
行程:12/8(土) 石橋 21:50-太田桐生IC22:56(北関東・関越・上信越)松井田妙義IC23:56
12/9(日) -追分宿駐車場(車中仮眠)-追分宿登山口

追分宿登山口05:25…赤滝入口06:40…分岐07:07…07:45石尊山07:48…分岐08:09…
源泉08:13…分岐08:15…座禅窟分岐08:25…08:44座禅窟08:50…分岐09:02…09:04赤滝09:08…
09:17赤滝入口(昼食)09:37…10:23追分宿登山口
追分宿登山口-平尾温泉「みはらしの湯」(入浴)-軽井沢ブルワリー「THE軽井沢ビール」
(工場見学・試飲)-松井田妙義IC15:14(上信越・関越・北関東道)太田桐生IC16:00-石橋17:20
第375回山行は、浅間山の寄生火山「石尊山」(標高1,667.7m)。

途中には、雲海ならぬ霧海が漂っています。
登山道は変化に富んだコースで、頂上からの展望も素晴らしい。
ほかにも、途中には血の池・赤滝・座禅窟の奇勝があり、何体かの石地蔵も安置されています。





下山後の楽しみは、軽井沢ブルワリー株式会社で地ビールの試飲。おいしかった!!
行程:12/8(土) 石橋 21:50-太田桐生IC22:56(北関東・関越・上信越)松井田妙義IC23:56
12/9(日) -追分宿駐車場(車中仮眠)-追分宿登山口

追分宿登山口05:25…赤滝入口06:40…分岐07:07…07:45石尊山07:48…分岐08:09…
源泉08:13…分岐08:15…座禅窟分岐08:25…08:44座禅窟08:50…分岐09:02…09:04赤滝09:08…
09:17赤滝入口(昼食)09:37…10:23追分宿登山口
追分宿登山口-平尾温泉「みはらしの湯」(入浴)-軽井沢ブルワリー「THE軽井沢ビール」
(工場見学・試飲)-松井田妙義IC15:14(上信越・関越・北関東道)太田桐生IC16:00-石橋17:20

一昨年の暮れですか。どこかに行っているとは思いましたがお忙しいようで…。
このところはコロナでどこにも行けませんね。