KO坊の人・まち・ヤマ・道中日記

日々の体験交流の巻です。

日本300名山「笠ヶ岳(標高2,075.8m)

2015-08-10 20:37:00 | 山歩会
2015年8月8日(土)~9日(日)快☀

 8/8 夕方から、踊り花火大会に参加して、特設のやぐらの周りを10周?してから、表彰式、



     そのあと花火大会。
 
     我が石橋山歩会チーム総勢24人の踊り子は奮闘するも初入賞ならず。

     家で汗をぬぐい、一休みして、午後11時前に出発。

 8/9 本日も快晴也。空を見上げると、星空が数多く輝いている。

     草津温泉経由で登山口に向かっていると、志賀草津道路が草津白根山の噴火警戒レベル引き上げに伴い、通行規制。

     夜間は通行止めのため、迂回して万座ハイウェイールートで登山口へ。

     大きく迂回したため、休む間もなく、登山準備し、登り始める。

     時すでに4時20分。予定より20分の遅れ。

     本日の第298回山行は6人の参加申し込みから1人は風邪でキャンセル。選りすぐりの5人のメンバーで、遅れは間もなく取り戻す。

     コースは、池を巡る縦走コース。名前をあげると、

     ひょうたん池


     渋池


     志賀山から見えた池


     四十八池


     大沼池


     その中でも、大沼池の神秘的な水の色は、北海道の白金温泉の青い池以上のものでした。

     光線や角度、見る高さでさまざまに色がかわり、エメラルドグリーンというか、深い青色です。

     大沼池入口へ向かう登山道の林道を千葉の聖徳大学の女子大生一行800人がどんどんと登ってきます。バス18台で来たとのこと。
     
     こんなにたくさんのハイカー?に会えた登山はいままで300回の山行中でも初めてでした。

     近くにもう一山、往復1時間以内で登れる日本300名山の「笠ヶ岳」に登頂。

     ここの頂上には山名標がありませんでした。今度から紙持参で、登頂した山の名前を自分で書くしかありませんね。

     温泉は、大沼池ではありませんが、五色温泉。

     硫黄でなかなかの温泉です。内湯と露天風呂が離れているのが難点です。

     もうひとつ、源泉とのべる冷水のみで、シャワーがなく髪が洗えないよー。内湯は、これだけ。露天風呂に至っては源泉のみ。

 行程は、8/8(土)石橋 22:45-壬生IC 22:56(北関東・東北・北関東・関越道) 

     8/9(日)渋川伊香保IC 00:10-(志賀草津道路)-04:00木戸池駐車場

       木戸池駐車場04:17…ひょうたん池04:50…

       これから登る笠ヶ岳


       渋池05:04…志賀山登山口入口05:22…志賀山頂06:03…裏志賀山頂06:30…

       裏志賀山頂の神社の社

       
       四十八池07:05東屋(朝食)07:35…


           ↑
       同じ池とは思えない大沼池
           ↓


       大沼池レストハウス08:22…

       レストハウスから見た大沼池

       
       大沼池尻08:27…09:36大沼池入口

   駐車場09:50-笠ヶ岳登山口10:03

       笠ヶ岳登山口


       …10:28笠ヶ岳山頂10:34…10:51笠ヶ岳登山口

       笠ヶ岳登山口10:55-五色温泉「五色の湯旅館」-ヴィラデスト・ガーデンファーム・アンド・ワイナリー-

       東部湯の丸IC14:31(上信越・関越・北関東道)佐野田沼IC16:35-石橋17:45


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (sakae)
2015-08-31 23:27:51
ko坊さんこんばんは、連日のアップですね。
おー盆踊りに20人先参加したんですか。そして花火やってました。残念ながら音しか聞こえないんです。
なかなかそのあとで忙しいですね。
大沼池って神秘的な青ですね。空が青くってよかったですね(^O^)
返信する

コメントを投稿