The Young Gods - The Young Gods [ 1987,Belgium ]
Mar / 18 ( Sun ),
日曜日。
朝食をとり寛ぎの時間帯に、boss/cafeとお菓子を持ってシャックへと上がる。
朝は涼しいですね。
では朝の1枚に、The Young Godsのfirst albumを聴きましょう、イェイ!
1. Nous De La Lune
先ずは彼らの若き日の実践の場所において、成された疑似・ハードロック様のインダストリアルから始まりますね( ゚∀゚)
意気込みが感じられます。
エレキテルを駆使した大過去に成された音韻世界を追体験する、それ。
2. Jusqu'au Bout
オシャンテーなる音韻が弾けており、中々心地良い快音なり。
3. A Ciel Ouvert
ショートトラック。
短くて良い。
4. Jimmy
ダンサブルなインダス・デスコです。
Hey ! Young Gods,海苔にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス
5. Fais La Mouette
われわれが、音楽を主体的に傾聴する事は、作曲者の意図する処の其処を理解しようとシニフィエ的シニファンを解釈されるべき、それを己のものたらしめんとする事にほかならない、とわれは思う。
6. Percussionne
西ヨーロッパから発生したインダストリアル。
こんにちでは、破産国家ロシアでも後進的に流行している。
西ヨーロッパの豊かさに垂涎する、破産国家に優陽する者が授与されるべき手本が、彼らーその一ユニットとしてザインした。
7. Feu
さて中盤戦に。
中々の快音です。
8. Did You Miss Me?
ドス声のヴォーカルではあるが、聴き心地はソフト路線で良いね。
9. Si Tu Gardes
大らかな。
後の彼らの成功へ繋がる重要なナンバーです。
10. The Irrtum Boys
浅見光彦シリーズで人気を博した内田康夫さんが昇天された、と。出張時の暇潰しでお世話になりました。ご冥福をお祈りします。
ところで、Young godsも終焉へ向かいつつ有つ。
11. Envoyé
シングル・カットも成されていたかな、と。多分所有していた。
15年くらい以前までは、海外から大量に輸入していたがゆえに、今は終活で、捨てています。
12. Soul Idiot
さあラストスパートだ。
後の彼らのヒットに繋がる良好パロールで在ります。
はてここらで「十万石 饅頭」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、漉餡ち、美味しいね、
うーん、おいちい おいちい! (^▽^)
13. C.S.C.L.D.F.
さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。
フレンチ・インダストリアルの醍醐味。
海苔の良い音韻世界の過去をば、いま・ここに有つ己が散漫に思考しつつ聴いておりますと、漸減して終わります。
★★★★
1987年作品。彼らの記念すべきデビュー・アルバムでした。インダスのルーツを探究される方にオススメでしょう。
さて、午前中は不動産会社へ、投資用物件を買い増す、かも。
JL1UTS Nick ( ・∀・)
3月17日のアクセス数
- 閲覧数1,116
- 順位:2,513位 / 2,813,611ブログ中 (前日比)