SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Kraftwerk-Die Mensch-Maschine YMO坂本龍一 テクノ・ポップ シンセポップ

2013-10-17 03:06:43 | Techno Pop

Kraftwerk-Die Mensch-Maschine [1978,West Germany]

 朝、3時過ぎに起床。ややだるい。で、洗顔してさっぱりし、コンタクト装着し、三ツ矢クリームサイダー、とお菓子をば持って音楽室へ。

で久方ぶりにテクノポップ・エレクトロの帝王=Kraftwerkをば聴くとする。

1.Die Roboter

 お茶目な出だしが、相変わらずして可愛いですねえ( ・∀・)ノ

 最近のユニットと比較して、シンプルで有りながら飽きませんねえ♪

We are the robots.トトトン! いいねえ♪

此処は、朝っぱらだけれども、一踊りしましょう ヾ(^ー^)ゞダンス

 淡々としたエクリに、楽しみがあるんよね。

2.Spacelab

 最初期エレクトロしているなあー。

処で、本アルバムは確か彼らの7枚目にして、驚異的にヒットして売れましたね。まあそんなことは読者諸兄には分かり切った事でもあるし、釈迦に説法」でしょう。

 良好なディスクールで有ります。great job !!

3.Metropolis

 スタートが中々おどろおどしくて素敵(´-`).。oO

うっとり聞き惚れながら、温かくした今年お初のあんまん食べます。あちち、美味しい。

おいちい おいちい (^▽^) クリームサイダーをば、おいちいなあ♡

4.Das Modell

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

やっぱ、このナンバー最高です!

読者諸氏でもこれをば嫌いな方は滅多にいらっしゃらないでしょう。

作曲されて、実に長い秋が経過したけれど、未だに僕の中では熱い巨大な火柱がぶったつ偉大なナンバーでしたあ。

5.Neonlicht

 急にまったりムードに転偏しましたね。

其れは其れでいいのです。

今度は肉まん食べましょう。新陳代謝がいいので太らない体質ですし(^-^) おいちい。

 実に良いアトモスフィアーですねえ。心が落ち着きます(´-`).。oO

6.Die Mensch-Maschine

 さあ、いよいよラストとあい成りましたあ。

 中々哀愁感溢れる良好なパロールであります。

然し、この時間帯は涼しいですねえ。エレクトロ・ストーブを取り出す季節と成りましたか。

うん、シンプルでいいねえ♪

Maschine Maschine Maschine Maschine

Maschine Maschine Maschine Maschine

 全ての機材が沈みゆき終わります。

★★★★+!

 1970年代、初期Kraftwerkの傑作でしたあ。

さて、お次はインダストリアルに転戦してLeæther StripばBGMにFを読みましょう。 JL1DX

 


Front 242-Front By Front エレクトロニック・ボディー・ミュージック EBM Ministry Kraftwerk

2013-10-16 12:13:40 | Industrial EBM

Front 242-Front By Front 1988,Canada]

 台風一過。

 お昼休憩に、特上ちらし丼をば頼み、カルピス・フルーツパーラーを飲みながら、久方ぶりにFront 242を聞いている。

1.Until Death (Us Do Part)

 おお、いいねえ♪

正にエレクトロニック・ボディー・ミュージック(EBM)其の物ですねえ♪

荘厳なリズムにのって ヾ(^ー^)ゞダンス

2.Circling Overland

 242は真剣です。

 ドンガラ、ドンガラ、Circling Overland !!!

3.Im Rhythmus Bleiben

  242復活なのかどうか分かりませんが、今年「Transmission SE91 」アナログ盤をばリリースしていますねえ。

久しぶりに入手してもいいっかなー

4.Felines

 ビデオも存在しますねえ。柔らかくて癒されます(´-`).。oO

7.Headhunter v3.0

 まあ、名曲でしょうね。

のって ヾ(^ー^)ゞダンス

 

残りは、こちらでも参照下さい⇒http://www.youtube.com/watch?v=QzSOPOtSwOs

★★★★+!

  1988年、Front 242の絶頂期の作品でしたあ。

さて、ちょっとコンビニに行って買い物をしてきましょう。 JL1DX


Skinny Puppy-Too Dark Park Ministry インダストリアル・ゴス・EBM Nine Inch Nails

2013-10-15 04:40:47 | Industrial EBM

Skinny Puppy-Too Dark Park [1990,Canada]

 朝、4:30過ぎに起床。やや眠気が残る。ゼナF-Ⅱを飲み、洗顔し、モカ・dripをば淹れて、何となくS.パピーを聞いている。

2.Tormentor

 いやー、これ滅茶いいですねえ( ・∀・)ノ

 正にインダストリアルとかEBM絶頂期の作品ですものね♪

騒がしいし、のれる。 リズムにのって ヾ(^ー^)ゞダンス

3.Spasmolytic

 無線など楽しく過ごした3連休も終了し、やるべき事が待ち受けているアポリア。

 然し、この展開&構成は中々素晴らしいです。

4.Rash Reflection

 処で、本アルバムはSkinny Puppyの9枚目か10枚目の作品にて、絶好調の血塗れのエクリですね。

ケヴィンの驚おどしいヴォーカルもいいねえ♪ 何故かピアノの調べが荒涼としていて、素晴らしい。

5.Natures Revenge

6.Shore Lined Poison

 混沌とカオスしたフローを楽しみましょう♪

7.Grave Wisdom

 まあ、振り返ると20数年も前の作品だし僕も結構お久しぶりに聴いて味わっております。

popでは勿論有りませんから、年中聞く様な作品でもないでしょう。

8.T.F.W.O.

 ゆったりした出だしから、ややファスト・テンポへと転戦しますね( ゜∀゜)ノ

 催す。ちょっとトイレ休憩なり。

10.Reclamation

 さて、ラストと相成りました。

 此処まで実に良い流れで来たので、一気呵成に聴いて楽しみましょう。

やっぱ、スリーヴのアートワーク通り血みどろですねえ( ´∀`)

ここらで、月餅でも食べましょう。美味しい(^▽^)

 いやー、ドラマチックなエンディングです。見事!

★★★★+

 Skinny Puppy,1990年作品。中々優れたインダストリアル・エクスペリメンタルでしたあ。読者諸兄も、この機会に聞きなおしてみてください。オススメです。 JL1DX

位:6,766位 / 1,940,080ブログ中 (前日比)


Ramleh-Theresienstadt ノイズ・ナチス Whitehouse Genocide Organ Ministry

2013-10-14 17:53:39 | Noise Industrial

Ramleh-Theresienstadt [1983,Broken Flag,UK]

 3連休の夕刻、久しぶりにプレミアムローストをば飲みながら、初期Ramlehのエクリ聞いている。

1.Deathtoll

 うん、いきなり凄まじいノイズ・パワエレの出現であります。

 グイーンン!ブオ^-ン。短く終わり2へ。

2.Fistfuck

 これは正に偉大なる決起であります!

 Gary氏をばBest氏の、其の若き怒りの雄たけび楽しめます(^-^)

3.Koprlagnia/Circle Of Shit

 而して、煩いパワエレ。

良好なノイズ・インダストリアルの巨大な火柱が燎原の火のようにぶっ立ちます。

4.Phenol

 反革命ナチス医師どもによる、大量殺戮毒薬注射のディスクールですねえ。

本ナンバーも暴虐をば尽くす。

5.Exorcist Dawn

 いよいよラストと愛成りました。

 騎上位的エレクトロ音塊をば大爆発し、身体に悪質な損害を与え正にノイズの巨大成る勝利的地平!

★★★★+

 1983年作品。初期RamlehとBroken Flagの意思の勝利でしたあ。

さて、もう少ししたら不二家レストランでお食事しましょう。 JL1DX


Ministry-Twitch インダストリアル・メタル 破綻に喘ぐ米帝、米国労働者と国際連帯しプロレタリア革命へ!

2013-10-12 05:28:48 | Industrial EBM

Ministry-Twitch [1986,Sire,Canada]

 朝、5:20過ぎに起床。小便をし、洗顔しさっぱりして、Baristars-Blackコーヒーとお菓子をば持って音楽室へ。

で、今日はMinistryをば聴くとする。

1.Just Like You

 ずっしりと中々重々しい、インダストリアル・ディスコのエクリから幕をば開けますね( ・∀・)ノ

殺戮的荒涼とした、其の表徴はMinistryの出世作たる本アルバムのトップに相相応しい展開で、いいねえ♪

2.We Believe

キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 マシーンビートの、其ののりが今でも堪らなく素晴らしい!

 最初期、Wax traxからの12 inch作品群と比較して、何倍もの進歩が窺われる超良好インダストリアル・エレクトロの不朽の名作であります。

 のって ヾ(^ー^)ゞダンス

3.All Day Remix

 いや~、のってますねえ♪♪ 其の後の所謂「インダストリアル・メタル」路線へと繋がる重要な、分岐点的ナンバーであります。

うーん、いいねえ ♪

4.The Angel

 「破綻に喘ぐ米帝、米国労働者と国際連帯しプロレタリア革命へ!」

 周知のように、帝国主義の帝王=米帝では既にしてからに、米帝の基幹産業であった自動車都市=デトロイトなどが完全に破綻した。其れは、我が日本の夕張市の破綻とは比べるべくもないほど衝撃的だ。更には所謂「デフォルト(債務不履行)」の危機である。

米では上院と下院で捻じれているが故に、デフォルト危機が厳密性を帯びる。而して、何れにせよ既に、ドルの大暴落(ドルが紙くずに)、株価の暴落、長期金利の急上昇が始まっている。米では長期失業者も多い。

 我々は、米教労などの革命的・戦闘的米労働者・学生と、がっちりと固く連帯し、侵略戦争へ突進する帝国主義打倒の闘いに決起するのでなければならない。わが反スタ・革命的マルクス主義の強靭なパワーで、安部、猪瀬、橋下等極反動分子を打倒しせよ!

7.Where You At Now ?

 by the way Ministryは絶好調です。

のってるし、この爆砕的エロ・インダストリアルが実に素敵なの♪

ここらで月餅をば食べましょう、甘くて おいちい おいちい (^▽^)

8.Twitch (Version II)

 うわーははは。ラストも実に狂ったようにいいのりしていて、いいねえ♪ 中々真剣な作品ですねえ。

而して、中々喧しいエレクトロがフェイドアウトして終わります。

★★★★+!

 Ministry,1986年作。発売後かなり時が経過しましたが、いまだにイケル!良好なエレクトロでしたあ!

さて3連休。お天気も良さそうなのでアウトドアして楽しく過ごしましょう。 JL1DX

 


The New Blockaders-TNB Est Mort! disc其の1貧困を撲滅し、ブラック企業を粉砕せよ!

2013-10-11 04:13:34 | experimental

The New Blockaders-TNB Est Mort! disc其の1[1995,TESCO,Germany]

 朝、4時過ぎに起床。我が息子が勃起しておる。で、洗顔しさっぱりし、コンタクトを装着し、Blendyカフェオレをば淹れて、久しぶりに、

TNBの2枚組を聴いている。

1.Free Uninterrupted Collective Karma - Part 1

 ピーーって、何かいつも通りのスタートであります( ・∀・)ノ

 其処から始まって、お約束のメタルスクラッチの金属質な『音』がをば、矢張り素晴らしいですねえ♪

勿論、エクスペリメンタルなのでメロディ等、全く浮上する気配は㎜も感じられないエクリであります( ゜∀゜)ノ

 僕ら、リスナーは、ただ只管TNBをば奏でる、現代音楽の世界に浸っておけば良いのではないでしょうか?

 本作には、bookletも付属していることは、僕の日記読者諸兄には周知であると拝察されますね。

其れをば眺めながら、漸くPT.1が終わります。

2.Free Uninterrupted Collective Karma - Part 2

 まあ、1.の続編ですねえ。うーん、うねるう。

 いい感じでありますね。

 両Rupenus氏は、今年もnew をリリースしておりますが、僕は未入手で少々残念でありますが、「まあ何時ものTNB節であろう」

と思います。

 「貧困を撲滅し、ブラック企業をば粉砕せよ!」

 わが日本の労働者階級は六千万人と言われるが、実際は其れを下っている。また、青年は二千万人弱だ。将来に輝かしい希望をもっている青年がどれだけなのだろうか?・・・彼らは生まれたときから恐慌で、まともな仕事が中々ない。其処で、現下の新自由主義政策のか倉綱攻撃のもと、ある青年たちは「ワタミ」やJR、JP(郵政)等のブラック企業に就職する。其処では「超長時間労働」や違法な「残業代ゼロ」や、まともに週休2日休めない現実がある。また派遣での超搾取の悪辣。生きさせろ!ふざけるな!ブラックを粉々に粉砕しよう。全ての青年は固く団結し、わが反スタ・革命的マルクス主義の強靭なパワーで、全ての生産をば社会有にしよう。日本から、世界から貧困を根絶せよ!

 by the way, TNBは好調であります♪

 まあ正直毎日聴く様な作品では有りませんが、気が向いたら聴く。そう言うスタンスでいいんですよね。TNBなどは。

 而して、以外に決して静寂ではないけれど、良好なディスクールが沈み行きます。

★★★★+

 1995年ですからもうかれこれ20年程前の作品ですねえ。何か心が落ち着きましたあ。

機会があればDisc 2も紹介したいと思います。さて、ちょっと部屋をばかたそう。 JL1DX

 


Leibstandarte SS MB-Teban Slide Art Disc 其の3 ノイズ・ナチス・ヒトラー総統 ルドルフ・ヘス

2013-10-10 13:19:38 | Noise Industrial

Leibstandarte SS MB-Teban Slide Art Disc 其の3 [2013,Italy]

 昼休憩。宅配のピザ・●ゲーリータをば頼み、三ツ矢サイダーをば飲みながら、伊太利、M.B.氏の作品としては、久しぶりに購入した、

「Teban Slide Art 3枚組」の其の3を聴いている。

1.

 はちょっと退屈が故に、飛ばして。

2.lebesraum

 先ずは、ナチス総統代理たるルドルフ・ヘスがをば、ヒトラー礼賛、第参帝國礼賛のアジテーションに、微妙に巧妙にマウリキオ氏の1980年代の腐臭をば放つ、一流のインダストリアル・リズムをばオーバーダブされているという、展開で楽しんでおります( ・∀・)ノ

 其処でルドルフ・ヘスがをば≪ジーク・ハイル!」(勝利万歳!)三唱し、中々熱気に溢れた良好エクリです( ゜∀゜)ノ

 而して、ゲッペルス宣伝相の妖しいアジ演説を先頭に、ユダヤ人迫害の第一人者=ユリウス・シュトラーハー等、戦前の暗黒に覆われた基地外的攻撃を受けるのであります。

 まあ、本作は元々、ビデオ作品でして、其れを鑑賞するほうが楽しめると思いますねえ♪

 僕は其れのDVD盤(限定10枚!)も所有しているので、終末にでもヤフオクに出品して見ようと思ったりもしてます。

さて、中盤戦は「ヒトラーユーゲンド」指導者であった、フォン・シーラッハから総統に演説が移ります。

而して、spruktをば楽しんでおりますと、いよいよ観衆を熱気へとリードし、いよいよクライマックスへと盛り上がる!

 かと思いきや、不完全に終了す。

★★★★

 このパートは、正直ずっこけたのでありますが、其れを差し引いても、Disc one & twoにはCome Org.からの強力な2枚分が収録されておりますので、80年代ノイズ・インダストリアル、マニアの読者諸兄は入手する価値はありましょう。

 こちらにもupしておきました(^-^) ⇒「http://www.youtube.com/watch?v=9pQmqTUw-Xs

 まあ、お試しにどうぞ。

 さて、もうひと頑張りで3連休ですねえ♪

 

 

 


Comando Bruno-Clise Hermetico Whitehouseノイズ 1985年

2013-10-08 12:09:35 | Noise Industrial

Comando Bruno-Clise Hermetico [1985,Zeal SS,UK]

 そろそろお昼だ。宅配の特上ちらし丼頼み、メロンソーダをば飲みながら、久しぶりにComando Brunoのカセット作品をば聴くとする。

 A. Trampa Mdd

 おー、中々に屯す大爆撃的、せん滅戦ノイズのディスクールが、心身にダメージを与える、先ずまずのインダストリアル・ノイズの出現ですねえ( ・∀・)ノ

 中々楽しめます。伊のComando Bruno氏は、1981年頃から、其の活動をば始めた、大ベテランですが、其のリリース数は左程多くはなく、十指程度であり今では入手にアポリアが立ちはだかりましょう( ゜∀゜)ノ

 僕も全作品を聞いた訳ではないが、ノイズ・インダストリアル全盛期であった1980年代に活躍した氏であるが故に懐かしい思いもあるのです。

 而して、ザーっとharshにてA面が終わります。

B.Magma Drum

 まあ、抗して聴き返していますと、このZeal SSやゼロ・カーベル何て辺りのレーベルも頑張っていて盛り上がっていましたねえ♪

 いい感じです。

  さて、短いカセットシングル作品ながら、其のおぞましさが秀逸なノイズをば最後の鴇を、高々と終末へと期待させます。

 而して、其れ等が沈み行き、まず意気高揚させて終わります。

★★★★+

 さて、仕事を始めましょう。

 職場にて JL1DX 

Comando Bruno Comando Bruno


松任谷由美-昨晩お会いしましょう 初中期、ユーミンの良作です

2013-10-05 04:25:12 | J-POP

松任谷由美-昨晩お会いしましょう [1985,東芝EMI]

 なんとなく、4時過ぎに覚醒し、CD box、其の22に有った、ユーミンをば取り出し、シャワーを浴びて、コンタクトを装着し、barista's Black珈琲とば、プリンを持って音楽室へ。

1.タワー・サイド・メモリー

 軽快でいながら、ビッグビーツで、良好なエクリですねえ( ・∀・)ノ

 其の、透き通った透明感あるボーカルが素敵ですねえ♪♪

2.街角のペシミスト

 うーん、中々 い い ね え ♪♪

 正隆さんとラブ・ゴールして、ユーミンももう結構なお年、っかなーと思うけれど、未だ現役なり!

3.ビュッフェにて

 楽しい気持ちにさせてくるをば、良好J-popですね。

 グイグイ、魅かれます。

4.夕闇をひとり

 中々快調ですね( ゜∀゜)ノ

いいムード♪

今日はをば土曜日だけれども、於きtら頃には既にからにして雨が降っており、めっきり秋に突入ですねえ(=゜ω゜)ノ

5.螳医▲縺ヲ縺ゅ£縺溘>

  キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 <守ってあげたい>は矢張り、いいねえ)☆彡♪♪

 ホント、癒されます。

まあ、処で土曜日の午前中は会議がありましてえ、天気も悪いが故に、色々艶音楽聴きながら、村上春樹を再読しようと思っていますね。日曜日は、天気も回復するようなので、無線しに出かけっかー、「労働者集会」の街宣行動もあるのですが・・・

7.手のひらの東京タワー

 うーん、女心が感じられて、まったり(´-`).。oO

 ユーミンの優しさに感激であります。

8.グレイス・スリックの肖像

 このアルバム全体の路線が渋いというか、他の作品等と比較してアダルトテイストで、アノ「ワー」とした感じではなく、

僕的には、好きであります。

9.グループ

 これは明るいパロールに、哀愁感もば漂っていて、いいですねえ♪♪

 而も、楽しい気分になりますよー(^-^)

10.A HAPPY NEW YEAR

 さて、いよいよラストを迎えました。

 ピアノの綺麗な調べに、ユーミンのボーカルが、ベストマッチ!

 森永、「ふんわりプリン」を、おいちい おいちい  (^▽^) と食べていますと、いいアトモスフィアーのフォレスタでジ・エンド!

★★★★

 オリジナルは、1981年頃、LP recordで発売されていた様です。素敵なユーミン歌姫でしたあ。

 さあって、5:30か、布団に戻って二度寝しましょう(^-^)  jl1dx

順位:5,500位 / 1,936,541ブログ中 (前日比)


Ramleh/CE-A Return To Slavery 天皇と安部を強制収容所にぶち込め!

2013-10-04 06:04:27 | Noise Industrial

Ramleh/CE-A Return To Slavery  [1983,BFV02,UK]

 朝、6時。不快なアラーム音でたたき起こされる。で、洗顔し、Blendy・dripを淹れ、小便して、お菓子をば持って音楽室へ。で、今日は、初期Broken Flagをば。

A1.A Return To Slavery

 反革命反共議員マッカシーのアジから、超協力的なヴォイスすくーリンミング&強力パワエレ雑音がベストマッチした、1980年代の傑作ですねえ( ・∀・)ノ

 ビーーーンン、ワー!ワー!オオーー!

youtubeにもupした名作であります(^▽^)

A2.Nordhausen

 ナチス強制収容所を冠した、薄気味悪い強力的エクリであります( ゜∀゜)ノ

 まあ、Ramlehと言うと、其のLive作品群もインパクションが強いのですが、このstudio作品はちょっと音楽。

A3,New Force

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 チェインソーの様な殺戮音塊に、見事な英国パワエレ魂のスクーリーミング・ヴォイス!

 アーー!ヲーーー!ワーー!ワーー!

ピヒョロロロロロロ、Ramleh独特の深いディレイがかかり終わります。

A4.Phenol

 ナチス医師によってなされた、ユダヤ人その他「下等民族」と規定された人たちになされた、極悪の所業です・

 まあ、ここはA1-3までの鎮魂歌みたいで、初期gary&Philipをば、静寂を感じさせますねえ♪

 マニアな読者諸兄なら同タイトルのカセット作品も所有されているでしょう。

New Force  live」をば中々素敵なので、是非聴いてみてくださいね( ´`)ノ

 で、反復的に暴力雑音が沈んでいきます。

B.Slaughter At Random

 ピー!そして轟音が轟き亘りますね♪

 其のおぞましくもチャームな死体スリーヴは当時中々の衝撃でした。もう直ぐ店員に1,980円渡して、がっちりと我が物にして自宅へ買えるや否や、少々震える手でレコードをばプレーヤーにのせた記憶が生々しい。ホント、これは買い!正解!でしたねえ♪ 実際、今聞いても素晴らしくて楽しんでおりますよ\(゜∀゜ )

「天皇と安部を強制収容所にぶち込め!」

 現天皇は、戦争狂=ヒロヒトの子供であり、親の罪はお前が責任を取るものなのだ。ファシスト=ヒロヒトは、超極右=東条英機らの謀議に積極的に加担して、アジア中心に戦争などにより多数の方々が命を落とした。また関東軍による、悪魔の「南京大虐殺」(近年これをなきものにしようとしたり、秦のように「あったが、中虐殺』などと歴史認識を歪曲する輩が跋扈している)の所業。また、石井軍医中将率いる、極悪「731部隊」、こやつらは捕虜にした中国人等をマルタなどと称して、悪逆ナチス並みの人体実験を行ったのだ!其の司令塔としてヒロヒトも謀議に参加していたに違いない。

 大恐慌の今、安部ファシストは侵略戦争をば策動している。戦争とは各国の労働者・学生同士を殺すことだ。

 我々、革命的左翼は、其れ等を一切許さず戦っている。今こそ、青年先頭に労働者は団結して、天皇と安部を強制収容所にぶち込め!餓えさせろ!

 而して、ガガガガガ、強力な轟音ノイズ魂が暴虐し、終わりの鬨告げ知らせます。

★★★★★

 1983年作、Ramlehのパワエレ闘魂の記念すべき1st albumでしたあ!

 今、聞き返しても素晴らしいエクリです。 JL1DX

 


SPK-Seppuku Early 青年先頭に労働者は団結してプロレタリア革命起こそう!

2013-10-03 06:20:11 | Industrial EBM

SPK-Seppuku Early 1982 May,SPK Club,UK]

 朝、6時、アラームの不快な音で起こされる。で、洗顔し、メイクをし、Blendy dripとお菓子をば持って音楽室へ。

 で、SPKのearly liveを聴いている。

A1.Ultra

 まったり、メタパーで初期SPKの始まりです( ・∀・)ノ

 あまり音質はよくないのであるが、時折「Wooooh!」と絶叫が聞かれます。

A2.

 中々リチュアルで荘厳なエクリでいいんじゃないすか( ゜∀゜)ノ

A3.

 やはり録音状態は悪いのだけれど、SPK節の炸裂です!

 ようし!踊ろうよ、 ダンスヾ(^ー^)ゞダンス 

わっしょい わっしょい (* ^ー゜)ノ

 A4.

 「青年先頭に労働者は団結してプロレタリア革命起こそう!」

  それだけではない、この極右は「集団的自衛権」をば自衛隊を国防軍へと転変させ、帝国主義強盗戦=中国スターリン主義、北朝鮮スターリン主義など諸国を侵略戦争を狙っている。

 要するに、この破廉恥間は人民の方は全く見ずしてからに、独占財界の顔色と米帝の顔色を伺って行動しているだけなのだ!

 全ての労働者・人民・学生諸君。今や労働者の4割もが非正規職に突き落とされ、ブラック企業が蔓延っているが故に、大学を出て就職しても、超強労働で1年程度で辞める若者が多くなっている。更に自殺者は、年間3万人もいるが、多くは社会に絶望した青年だ。更に来年の消費増税をば8%になれば、年間自殺者は5万に増大する。

 こんな腐りきった社会で生きられるか!ふざけるな!大恐慌は戦争と、そして革命の時代だ。青年先頭に、全ての労働者は世界単一党目指している、わが反スタ・革命的マルクス主義の強靭なパワーで、戦う道を選ぼう。革命起こして資本家供をせん滅しよう!

A7,Satori

 ドドンドドン、サ・サ・ササトリ!

 うーん、いいねえ♪♪

 ここで、もらい物の「日本橋・栗まんじゅう」食べます。まずおいちい おいちい (^▽^)

B.

 しかし初期も、後期もSPKは良作出してましたねえ♪♪

 

*写真、かほりちゃん (^▽^)

 ★★★★

 1982年のSPKのライブ作品でしたあ。インダストリアルの好きな方に是非、オススメ致します。

 さて、今日は仕事も頑張るか。 JL1DX

 


Front Line Assembly-Millennium 最末期の資本主義打ち倒せ!

2013-10-02 06:18:02 | Industrial EBM

Front Line Assembly-Millennium [1994,Apollon ,Japan]

 アラームの音で、6時に不快に起こされる。疲弊もしていて、アナロンキングをば飲む。で、洗顔して、コンタクトを装着して、ダージリンteaとお菓子をば持って音楽室へ。

で、FLAを聴いている。

1.Vigilante

 ギターを全面的に押し出したのが本作で住めえ( ・∀・)ノ

 中々気持ちよくて、のってますね♪♪

 然し、この音はFLA其の物なのです・

2.Millennium

 さあ、早くもアルバム・タイトルナンバーの登場です( ゜∀゜)ノ

 うーん、ちょっとmetalしていてUP,UP、中々良いエクリですねえ♪

楽しめます。

3.Liquid Separation

 然し、このアルバムでFLAの路線は結構劇的に変わりましたねえ。

初期のころの耽美的作品も良し、その後の奇形EBM路線も良し、まあ僕はEBM路線の頃が一番好きだったなあ。

4.Search And Destroy

 スピーディー♪ 本作は多分、FLAの13枚目のアルバムになりますか( ・∀・)

彼等は、今年もニューアルバムをば出しているし、多産だなあ。枯渇することのない才能!

5.Surface Patterns

 glassが割れるような音がする・

 ここはやや待ったりムードで、然しボーカルは結構タイトであります( ゜∀゜)ノ

6.Victim Of A Criminal

 Cheによるラップです。其れ迄、FLAにラップを取り入れたナンバーなどあったかしら?

この辺も新境地なのですが、まあ思えば、本作なんやかんや言って20年近くも前の作品だ物なあ。

7.Division Of Mind

 何か、モロ、インダストリアル(メタル)ではないか。

そろそろ「月餅」をば食べます。 おいちい おいちい ヘラヘラ~ (^▽^)

 まあ然し、BillとRhysの奏でる電子音は健在でして、中々オススメですねえ。

8.This Faith

 中々junkyな処に哀愁感もあったりして、まずまずのパロールに仕上がっております(^∇^)

 僕等、インダストリアル・マニアは、只只管身を委ねておけばいいのではないか?

 great job !

9.Plasma Springs

 さあ、後半戦です。このナンバーあたりは、以前のFLAの路線に近しいものをば感じますねえ。

 のって ダンスヾ(^ー^)ゞダンス

10.Sex Offender

 いよいよラストの鬨をば迎えました。

 真摯な作品のように聞こえますね。

じゃあ、僕等リスナーも真摯に受け止めましょう。

荘厳なエレクトロ~。

 最期までスラッシュ・ギターが活躍しているね。

 Sex Offender ~♪

 Sex Offender ~♪

 なにやら喚き声が聞こえてくる。

而して、Sex Offender ~♪ カオティック、全ての機材が静まり終わります。

★★★★

1994年作。Front Line Assemblyの転換期の作品でしたあ。読者諸兄も是非聴いてみてください。

JL1DX

 


Organum-Unreleased Tracks 腐りきった資本主義打ち砕くため、共産主義化の為働け!

2013-10-01 12:26:00 | Modern Classical

Organum-Unreleased Tracks [1980?]

 今朝は、起きられず、昼休憩時に「イタリアーナ」をば頼み、カルピス、ゴールデンパインをば飲みながら、Organumのミステリーな作品を聴くとする。

A.?

 先ずはTNB様なメタッリクなエクスペリメンタルから幕を開けます( ・∀・)ノ

 続いて、矢張り金属質な。巨大なるドローンの勝利的地平なり!

中々、素晴らしいパロールをば楽しんでおりますと、ピザがきた。

 あちあち、 おいちい、おいちい (^▽^)

 ピザをば食べていると、其処にがっちりtpエクスペリメンタルが、巨大な火柱をぶっ豎て終わります。

★★★★

 Organum、良好なエクリでしたあ!

 もうさっさと家に帰って寝たいです JL1DX