毎日が山のこと

最近の山歩きの記録はもちろん、作ってみた山行プラン、過去の山歩きの記録も順次掲載中です。

鳥沢駅から高畑山、倉岳山をめぐって梁川駅へ春の山旅(2018年4月4日)

2023-03-31 09:04:43 | 山日記

なかなか山に行く暇がない。かわりに庭の野草の花を写真に撮って楽しんでいる。

今日は、午後少し時間がとれたので、この季節に行った山の記録を投稿してみる。

2018年4月4日に中央線の鳥沢駅から高畑山と倉岳山を歩いて梁川駅に戻った。

春らしい風のない暖かな日だった。

中央線沿いのここらの山は足の便がいいので助かる。

この日も駅を出たのは9時50分ごろだった。

鳥沢駅は、駅らしくない近代的な箱型の建物になっていた。

 

駅を出てから甲州街道を500mほど東に歩くと右手の道にはいって踏切を渡る。

 

途中に石造りの動物が並べてあった。石屋さんが商売物を並べているのだろう。

 

2度ほどT字路を右に折れて、桂川を橋で渡った。

 

小篠の集落から山に入るところには動物除けの柵があった。

 

谷に入るとすぐにため池の堰堤があり、サクラが満開だった。

地図を見ると小篠貯水池とある。河岸段丘にある小篠の集落の貴重な水源地なのだろう。

 

ため池からおよそ1kmほど沢をさかのぼると分岐があった。

まっすぐ行けば高畑山と倉岳山のあいだにある穴路峠にでる。

私は、右におれて高畑山から北にのびる尾根を巻くようにして登るルートをつかった。

 

このルートは歩きやすくてなかなかよかった。

 

尾根の西側をまいていくとちょっと広いところがあった。

 

その奥からいよいよ尾根にとりつくのだが、その標識に「仙人小屋跡地」と書いてあった。

仙人みたいな人が住んでいたのかなぁ?

 

まだ木の芽が広がらない見通しのいい尾根道を登っていく。

 

12時13分、最初の山頂、高畑山982mに到着。

標識には「秀麗富岳十二景9番」と書いてあった。

 

木に囲まれているが山頂は少し広くなっている。

日差しが暖かくて気持ちがいい。

 

そしてその一角から雄大な富士山が見える、よ~く見れば見える(笑)

この日は霞がかかって写真にはほとんど写らなかった。

 

山頂から穴路峠にむかう尾根にはヤマザクラやツツジが。4月はじめの山の楽しみだ。

 

これはキブシの花だろうか。

 

穴路峠にくだる手前のピーク。天神山というらしい。

 

中央線をはさんで向かい側、つまり北側につらなる扇山(右)と百蔵山。

 

天神山から北側に急下降するとそこが穴路峠。

高畑山や倉岳山と続く山なみには桂川流域の村と秋山川流域の秋山村を結ぶ峠がたくさんある。

 

午後1時26分、2つ目の山頂、倉岳山990mに到着。

峠から標高差140mの登り返し。

 

ここも秀麗富岳十二景の一つなのだが、高畑山とセットらしく同じ9番となっている。

 

でも相変わらずの霞で、こんどは肉眼でもなかなか見えない。

 

ヤマザクラやツツジを楽しみながら次の峠、立野峠へとくだった。

今日は、ここから北にくだって梁川駅にむかう。

 

峠からくだって沢筋に出てしばらく歩くとカタクリが咲いていた。

 

透明感のある薄紫の花弁を大きくそらせていた。

 

途中に水場があったが、残念ながら飲用には不適と書いてあった。

 

ネコノメソウの仲間。

 

峠から1時間あまりで立野集落から登ってくる林道に飛び出した。

 

ふたたび桂川の橋をわたって北岸にある梁川駅へと戻る。

川の両岸は芽吹き始めのまだ緑にならない若葉が輝いていた。

橋を渡れば駅は目の前。駅には午後3時12分に到着した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウが咲いた

2023-03-30 16:25:49 | 山野草

庭のニリンソウが咲いた。今のところ3つだけ。

昨日、咲き掛けと報告したものも、昼間にはひらいていたものと思う。

手持ち撮影だといまいちピントが合わないし露出もオーバー気味なので調整したら全体的に暗くなってしまった。

 

これもピンボケ。花は露出オーバー(-_-;)

もう一度三脚つけて取り直そうと思ってのぞいたら、もう閉じていた。

まだ4時すぎなのに、早くもお休みの態勢だ。うらやましい(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウはまだ咲かない

2023-03-29 14:55:54 | 山野草

少し前に投降したニリンソウ。連日の雨と冷え込みが戻ったせいか、今朝はまだ花を開かない。

よく見れば、もう開きかけているようにも見える。昼過ぎには開いてくれるかもしれない。

 

タチツボではないスミレ。なんだっけ? 1年たったらもう忘れている(笑)。

 

ヤブレガサはヤブレガサらしく、ヒトリシズカはヒトリシズカらしくなってきた。

 

毎度いうけど、「一人静か」ではないよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウに花芽

2023-03-24 07:50:00 | 山野草

イカリソウと一緒にいるニリンソウが葉を繁らせてイカリソウの花を覆い隠し始めてしまった。

今朝になってそのニリンソウに花芽が出ているののに気がついた。

 

これから次々に咲き始めるだろう。朝の楽しみが増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブレガサが顔をだした

2023-03-22 08:46:10 | 山野草

今日はあたたかい。朝布団から手足を出しても寒くなく、むしろ布団の中が暑く感じたほどだ。

天気予報が、今日は5月上旬の陽気になると告げていた。

 

朝食を終えて庭の隅々を見て回ると、ヤブレガサが顔を出しているのを見つけた。

庭石に寄り添うように芽を伸ばしていた。風もあたらず、日差しが石に反射して暖かい場所なのだろう。

そばにヒトリシズカも芽をだしていた。

 

5日前に投稿した方のヒトリシズカはもう一人前の姿になっていた。

調べてみたらせんりょう科だ。別名「まゆはきばな」ともいうそうだ。

 

やや濃い目の緑の葉に深い葉脈がきざまれ、葉の縁はギザギザしている。

去年見つけて投稿したフタリシズカのほうはまだ姿を見せてくれない。

 

梅の木の根方にが淡いうす紫のタチツボスミレ。

この透明感のある色合いをみると私の頭には「妖精」という言葉がうかんでくる。

 

それにしても暖かい。ツツジまでがもうつぼみをつけ、気の早いものはもう咲いていた。

イカリソウはまだ頑張っているが、もうイカリの角がとれて終わりを迎えつつあるものもある。

イカリソウといっしょに葉を茂らせているニリンソウはまだ花芽を見せていない。

やはり気候の温暖化がすすんでいるのか、春は駆け足で過ぎていく。

春の訪れは、戦火に追われて苦しんでいるウクライナの人々にもうれしいことだろう。

戦争を仕掛けてしまったプーチンの心には春はもう戻ってこないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする