前回投稿した空き地の草が気になったので取ってきました。
写真の上がその空き地の草
下はいつも見ているエノコログサ。
たしかに大きさも違うし穂の形も違う。
ネットで調べたところではオオエノコログサらしい。
エノコログサとアワとの雑種と説明されているものとまったく違うものと説明しているものとがある。
どちらにしても大群落は作らないと書いていある。
でもここはまさにその大群落。たまたまこの種の種だけが多く混じった土が覆土につかわれたのか?
上が空き地の「オオエノコログサ?」。これに対して下が普通のエノコログサ。
同じ大きさにするとかえって違いがわからないくらいだけど、やはりなんとなく違うと感じる。
植物の世界は奥が深い・・・・