いつも登山と、海岸の景色を眺めたりしてることが多いですが
たまには川風景に触れ
清流を渡る風に触れてみたくなりました。
延岡市から大分方面へ国道10号線に沿うように流れる北川水系へ
以前に所用で10号線走行していた際、ふと車を止めて
撮った「ついで写真」です。
満足できる写真ではありませんが・・・
爽やかな美しき清流、そして美しい自然を少しでも感じることが出来て
癒されました\(^o^)/)。
場所は、
そうご存知の北川水系にあっても特に「ホタル」の多いところです。
↓
山も川も海も同じですが、美しき自然は大きな財産です。
美しい日本、美しい自然をいつまでも守っていきたいものです。
今日もまた、山ネタを離れて癒しのひと時です。
蛍が見られるのですね。
美しい日本の風景は、いつまでも残って欲しいものです。
川は、流れが遅いようで石に苔生しておりますね。
鮎などの川魚が釣れるのでしょうか。
そう言えば、宮崎だか大分だかの人が「近くの川でエノハが釣れるんだよ」と話してくれました。
「エノハて何?」
どうやらヤマメやアマゴのことのようでした。
(K)様は「エノハ」とは言われませんか?
そういえば、北海道には「チップ」と呼ばれる「ヒメマス」がおります。
支笏湖や洞爺湖に生息する、陸封サケ(ヒメマス)です。
日本各地で養殖されるようになりましたが、北海道のチップ(アイヌ語))が最高の味だと思います。
2008年に開催された洞爺湖サミットは、わざわざチップの時期に合わせたとの噂話が有る程の珍味。
この歳になると、食べるだけが楽しみな「爺(ジジイ)」です。(笑)
随分懐かしい歌ですね、良く聞いたり歌ったりしました。
♪~病葉(わくらば)を今日も浮かべて街の谷 川は流れる・・・
哀愁を感じる良い歌でした。
北川には、ホタルがたくさん乱舞します。
例にもれず、昔に比べると著しく減少はしているようです
シーズン中の土曜日の夜には延岡市内から「ホタルバス」も運行されます
宮崎県北は、随分長い間、まとまった雨が降っていない状況が継続しています
川の水量も少なくなって、一部の淵などでは流れが遅く淀んでいる感じですね
北川の上流(大分県)では、ヤマメが生息していると思われますが
写真の付近は、アユはたくさんいますが、ヤマメはいないと思います。
当日もアユ釣りの人を何人か見かけました。
>(K)様は「エノハ」とは言われませんか?
エノハと確かに聞いた記憶はありますが、日常的に聞く言葉では無いようです。
私は(あくまで個人)はエノハという意味も知らないし当然言ったこともありません
良く川釣りをなさる方は、ご存知かも知れませんね。
>北海道のチップ(アイヌ語))が最高の味だと思います。
あQ様はグルメでもあらせられるのですね
どのようなお味なのか興味を覚えますが・・・
はじめまして、この画像、癒されます
ホームページに使用させて戴けないでしょうか
連絡先
笹井和弘
sasai@sabox.net
090-4874-3673
写真、気に入っていただきまして、大変光栄です。
よろしければどうぞ、自由にお使いください
嬉しいご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。