![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/6db70d2d9ce479fad3698c893cc744ef.jpg)
表題の写真は、「ノカンゾウ」咲く日向サンパーク付近の海岸
(海岸に咲いていたノカンゾウを拡大して合成しました)
おなじみ、いつもの山仲間6名で
「日向サンパークオートキャンプ場」で「コテージ」を利用した
夏キャンプを行いました。
実日は先週末ですが、夕刻に現地到着しましたが・・・
夕食の準備の前に、皆さん隣接のサンパーク温泉に向かいました。
私は例によって、1人でカメラを持って、早速海岸に向かいました。
「オートキャンプ場」から海岸に向かう
↓先ず展望所へ
展望所からは、目の前に雄大な日向灘 眼下には日豊リアス海岸
良い眺めにしばしうっとり
↓眼下には美しい海岸
↓ 日向岬の「クルスの海」に似ています
海岸に降りてみると
ノカンゾウの黄色い花が眼に着きました。こんなところにも自生しているんだ~!。
この発見(?)にやったーと言う気分で内心大喜びでした。
↓ 花は少し過ぎ加減でした。
次に標識のところまで引き返し、今度は「小浜海岸」へ
なんと「小浜海岸」はノカンゾウの大群落でした。
↓
ノカンゾウ以外にも海岸を彩るたくさんの花
↓TVで同じ花の紹介がありましたが、花名を忘れました。
↓こちらの花も良く見かけますが・・・花名は???
すご~い、海岸に広がるお花畑に満足
もう、皆さん温泉から帰られる頃かな?
そろそろコテージに帰ります。続編は明日・・・
ユーカリのような芳香が有り、生薬として鎮痛、鎮静、消炎効果が有ります。
白い花は「ボタンヅル」
つる性で葉がボタンの葉を想像させるので、この名前が付いたようです。 有毒植物
「ノカンゾウ」は、ユリ科・ワスレグサ属の花でキスゲの遠縁種。
若芽は酢味噌和え、つぼみは天婦羅にしたり、乾燥させて中華スープに使用されるそうです。
(中華スープは知らなかった)
今年は何処も旅行に行かずに夏も終わりそうです。
皆様のように、自由に出掛けてみたいです。
そうそう、今日は散髪に行き、明日夜は某所のパーティに行く予定でした。
久々にフォーマルの出で立ちです。何を着るかな~
まだまだ上着に蝶ネクタイは暑そうですね。(笑)
日向灘の先に太平洋がアメリカまでつながっているのですね。スケールの大きな宮崎です。
人間に近い動物は、各人の関係によって親しみも憎しみも感じそうです。当方は、被害を受けることがないため
可愛い仕草だけが好きなだけです。
>薄紫の花は「ハマゴウ」
TVを観ている時。この花の紹介があってました。
「ハマボウ」と花は似ていないが、名前はにてるなア~と思ったものでした。
>白い花は「ボタンヅル」
この花は、身近に良く見かける花ですね、ありがとうございました。
海岸に両方の花とも一面に咲き誇っていました。
>ノカンゾウ・・・・乾燥させて中華スープに使用されるそうです。
もちろん初めてお伺いすることですがビックリですね
中国4000年の歴史はやはりすごい、よくこのような食材に気がつくものです
いよいよ夏も終わりですね
これから登山には適したシーズンを迎え楽しみです。
あQさまは、タキシードと蝶ネクタイがお似合いの方だとイメージ(ご想像)します。
紳士は、暑くてもやはりみだしなみが優先ですね。
私は初めての場所でしたが、素晴らしい場所と施設に満足しました。
また「忘年会」もここで・・・とお話が持ち上がっていました。
目の前に広がる日向灘も
アメリカと言わず、世界中の国とつながっているのですね
~とういう事で「原発の海洋汚染」を思い出してしまいました。
放射能汚染は、現在はもちろん将来に渡って一層不安ですね
「右と左」
一尋(ひとひろ)の長さは、子供のころ父親が日常的に使っていた言葉なので、だいたいは知っていました。
「尋」という字は右と左が合体した・・・ええっ本当?という感じ、初めて伺う事ばかり
漢字には、本当にいろいろな成立の意味があるものですね~ためになります。
このシリーズ、これからも(次)楽しみに期待します。
埼玉県の方は、竜巻の被害で大変でしたね
ニュースの後直ぐにタルトママさまのブログを拝見させていただいてました。
ところで
お花の名前教えていただきまして・・・
いつものことながら「ありがとうございました。」
似たような種類もたくさん有るもので・・・写真だけではかなか分かり難い事もありますね
あQ様とタルトママ様は本当に花にお詳しい
今後もよろしくお願いします。