延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

立中山で今年の ミヤマキリシマ は シーズンオフ か? ・・・立中山・登山(2)

2015-06-13 | 大分県の山・久住山系

 

   表題の写真は、立中山頂上 奥は三俣山
         

  昨日も記しましたが
  今年(2015年)、久住山系は 総体的に
  ミヤマキリシマは、虫害によって受難の年で有った様です

 

昨日記事で述べましたとうり
鉾立峠から 立中山の登山道(花街道)は、壊滅状態でした
本日記事は 頂上付近の様子です

 

頂上付近は 2階建?になってますが
頂上の 一段下のミヤマキリシマツツジ 群生地

  殆んど咲いていません ~  証拠写真ご覧ください

 奥は 白口岳、 中岳方面
 ↓

 
 奥は 大船山方面
 ↓


   ここで 写真撮っていると 頂上から下ってこられた方が
   「頂上は 少し咲いてますよ~」と教えて下さいました
   早速、元気よく頂上に登ってみると・・・

 


立中山 頂上
 ↓

 

 

立中山 頂上のミヤマキリシマツツジ 開花状況

 大船山を背景に 基本的には こんな感じでした。
 ↓

 

 しかし
 手前の方は そこそこ開花しており
 例のごとく 「 好いとこ撮り 」 が出来ました
 
 白口岳、中岳を背景に
 ↓


 三俣山を背景に
 ↓ 中央奥にみえるピークは 三俣山


 三俣山を背景に 表題の写真と 同じポイント
 ↓ これだけみせていただければ 一応満足ですね

 

立中山の頂上も 満開には 程遠い 開花状況でしたが
まあまあ
好いとこ撮りで ミヤマキリシマを満喫することが出来ました \(^o^)/
その後 お花見しながら 一人の山ごはんでした

  
  今日の川柳一句
  山深く お花畑で 山ごはん

 
これで 今年度もミヤマキリシマシーズンをシメられます
立中山は 花が無くても 素晴らしい眺望の山
自分は とてもお気に入りの山です。

----------------------------------------
  私事
  本日また 早朝よりお出かけです
  夕刻まで 拙宅を留守にさせていただきます。

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミヤマキリシマ 今シーズンの... | トップ | 梅雨も 清々しく ・・ 紫陽花... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Kさん へ (iina)
2015-06-13 08:08:45
「立中山」の真ん中の「中」を取ると、「立山」になりました。^^
きょうの「高畠の鳥居」の背景は、館山連邦を連想する田園風景ですが、5月末の山形高畠です。

石鳥居については、もどってからゆっくりとご覧ください。
使用した石材は、明日の「瓜割石庭公園」に採り上げます。

返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-06-13 08:18:17
なんだか悲しくなりますね
昔のミヤマキリシマの咲き誇る頃が懐かしくもあり
淋しくもあり
虫害で枯れなければいいのですが・・・・
返信する
Unknown (hiroko)
2015-06-13 09:32:36
おはようございます(^^)/
最後に綺麗に咲いてる様子が
見れて良かったですね(^^♪
お弁当も美味しく頂けたでしょうね、
お疲れさまでした。
返信する
夜空の星 ♪ 加山雄三 (あQ)
2015-06-13 12:05:08
https://www.youtube.com/watch?v=QDorbKBP9o0

お花見しながら 一人の山ごはん、お疲れ様でした。
素敵な、お山とお花の写真に癒やされます。
ミヤマキリシは、今年は裏年だったと思いたいですね。(笑)
http://kai-aso.jp/tour/kokonoe-kuju/miyamakirishima.html

私事多忙のこともあり、ご無沙汰で失礼いたしております。
ボランティア活動も多いのですが、遊びも忙しいのでバテ気味です。
本日は、久し振りに夕方まで予定が無いので、のんびりネットを楽しんでおります。(笑)

昨日は、昼は歌舞伎座で夕方からは恵比須で行われていた“伊勢丹 逸品会”へ出掛けて参りました。
“伊勢丹・三越 丹青会”はネットに数多くの参加した記事がございますが、流石に招待客の少ない“逸品会”は露出が少ないようですね。
http://lounge.plaza.rakuten.co.jp/diary/interior012/38840

以前は、本格的なフランス料理が用意され、円卓でシャンパンやワインを飲みながらの会食がございました。
数年前からは、立食の簡単な食事のみとなり、参加者も激減しておりますので、その内“逸品会”自体が無くなるかもしれませんね。(笑)

すみません、近況報告でした。
又、時間が有るときにお邪魔させていただきます。m(- -)m

返信する
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-13 19:12:24
こんばんは
 >「立中山」の真ん中の「中」を取ると、「立山」
仰せのとうりですね
但し
立中山は 立山とは比較にもなりませんが・・・
立山には無いミヤマキリシマが有りますね(^.^)/~~~

雪をいただく 飯豊連峰は自分は 一目北アルプスかと思いました
まさに立山連邦に似てましたね
神々しい峰々を楽しませていただきました
ちなみに
立山連保は縦走経験ありますが
飯豊山には登った事ありません(体力に自信ありません)

返信する
(ryuuke158) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-13 19:13:16
こんばんは
体調はいかがでしょうか?
いつもご訪問いただきまして ありがとうございます

 >昔のミヤマキリシマの咲き誇る頃が懐かしくもあり
野焼きが出来ないので・・・
やはり ミヤマキリシマ周辺の他の樹木やササ類が成長して
ミヤマキリシマが自然淘汰されているのでしょうね

いつも ありがとうございます

返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-13 19:14:16
こんばんは

少しだけですが 咲いていました
好いとこ撮りで お花が多い様に写ってますね(^.^)/~~~

お花見しながら
山ごはん出来たのは本当に良かったです
来年は、もっと 綺麗に咲いて欲しいと願わずにはいられませんね

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(あQ) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-13 19:15:32
こんばんは
 >ミヤマキリシは、今年は裏年だったと思いたいですね。(笑)
そう思いたいですが・・・やはり虫害の影響大で
復活には 数年を要するでしょうね
katakuri様によると 四国の山でもシャクトリムシが異常発生している様です
心配ですね

 >“伊勢丹 逸品会”へ出掛けて参りました。
やっぱり 私たち庶民とは ラベルの違いを感じますが・・・

あQさまは・・・
相変わらず公私ともにお忙しの様ですね
体調不良ではないかと心配しておりましたが
近況を伺って安心しました

時には息抜きも必要だと思いますが
いや、時にはアルコール抜きも・・・ですね (^^)/

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
こんばんわ (たか)
2015-06-13 21:25:26
一面ピンクに彩られるのを知っている人にとりましては
少々寂しい気もするのでしょうが
これだけ咲いていれば私だったら大喜びしちゃいますよ。
でも、虫害にもめげずに生き残ったミヤマキリシマは、さすが逞しさが感じられて嬉しくなってしまいます。
その根性・・・見上げたものですね。
へこたれそうになった時、このミヤマキリシマを思い出します。

返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-13 22:34:26
こんばんは
確かに・・・最高の状態を期待してしまいます
くじゅう全体 虫害が発生している状況で
これだけ観ることが出来れば 一応満足でしょう

 >へこたれそうになった時・・・
悟りましたね(^^)/
さすがです。

いつもご感想ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事