
表題の写真は
日本の滝百選の「行縢の滝」に 彩りを添える アケボノツツジです。
行縢山(むかばきやま) の「アケボノツツジ」開花状況確認で
2016年4月11日 登山してきました。
天候は、曇りで しかも 霞みで遠景が見えませんでした。
証拠写真 とりあえず数枚ですが ご覧ください。
↓ 右下に 行縢の滝
、
今年は、花のつきが いまいち・・・
天女の羽衣と言われる アケボノツツジらしい 豪華さ 華やかさには、
少し不満がありますが
おおむね満開状態でした。
実際に見た目は 大変綺麗で満足でした(^^)/
とりあえず、花状況の速報です
登山については 後日アップいたします。
続きます。
続編の 「行縢山・雌岳_登山記」は こちらご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2b717229c81490f961d20fd08bb42687
>いわつつじでした。(爆笑)
やっぱり(^^)/
わざわざの ご連絡 ありがとうございました。
アケボノツツジは 桜と同じように
葉っぱのない状態で お花が咲きます
とても 華やかなピンクですが 優しさが感じられます。
四季の巡りの速さ・・・
驚きますね
>衣を絹に変えたのかもしれませんね。
面白い 発想ですね
天女様も
今年から ユニクロやしまむらで購入しなくなったのかも・・・(^^)/
>「行縢の 滝を眺めて 衣干す」
うまい (拍手)
いつも一句と
ご感想ありがとうございます。
いつかは黄色いコスモスは本当でしたよね。この頃耳に続いて目もわるくなったと言われます。鼻がにおわないのは生まれつきです。ビックリさせてごめんなさい。
あんりゃまぁ おんなじピンクじゃ 無理もない お粗末でした。
このアケボノツツジ、何とも優しい色で心に残ります。
以前に見せて頂いてからもう一年経つのですか。
早いですね。
この優しいアケボノツツジは、
目にも心にも焼き付いていました。
今年も見せて頂けて、幸せです。
去年から見るとお花が幾分少なめのようですが、
衣を絹に変えたのかもしれませんね。
「行縢の 滝を眺めて 衣干す」
お粗末でした。
ところ変われば 呼び名も変わりますね(^^)/
あけぼのツツジは どちらかと言えば桜に似てますが
ほんと 登山者に人気のお花ですね
これから あちこちの山で当分楽しめそうです
行縢山は
アケボノと滝を同時に眺められるロケーションが
素晴らしく、気に入っています
いつもご感想ありがとうございます。
>花の向うに滝が見えます。
好い眺めでしょう
滝が見える場所の アケボノツツジは一際引き立ちます
自分の好きな風景です\(^o^)/
山も 若葉が繁り春の装いでした
いつもご感想ありがとうございます。
>鹿児島では家庭ではたくさんみかけます。
ほんとうですか\(◎o◎)/
庭で、アケボノ・・初めて聴きました
今度写真を載せて下さい
>天から舞い降りた美女集団がてんがらもんです・・・
ええっ
そうでしたか\(^o^)/
いつもご感想ありがとうございます。
どんな大河も 最初の一滴から・・・
当たり前のことですが、不思議ですね
>行縢(むかばき) に 春はあけぼの ツツジ咲く / iina
上手い 冴えてます(拍手)
「花見て一杯」のお花見でしたか
残念でしたね
>一番びっくりぽん・・・Kさんの行動力ですよ~
ひとつのテーマを 小出しにして 引っ張ってますから
実際には それほどでもないですよ
小出しで 申し訳ないと思いながら・・・(^^)/
ご感想ありがとうございました。
>愛らしい種類ですね
桜と同じように
葉っぱが無い状態で お花が満開となり
とても華やかです
今年は つぼみも少なくちょっと寂しいです
これから 4月20日以降
他の山で 本格的なシーズンを迎えますが・・
ちょっと気掛かりです
いつもご感想ありがとうございます。
如何にも柔らかな色と形が人気を呼ぶのでしょう。
我が家の庭にも有りますが未だ咲く気配は有りません。
赤城や西上州もゴールデンウイーク頃でしょうか。
その頃は群馬の山も俄然、賑わいをみせます。
Kさんのお蔭で一足早く見させて頂けて\(^o^)/でした。
滝も見逃せません。
まるで両者が羽衣の様
行縢山は幸せ者ですね。
見ている私も幸せな気分になりました。
山肌に咲くピンクは一際優しげで
良いですね(^^♪
花の向うに滝が見えます。
寒い冬から解き放されてほっとする
光景です。
天女の羽衣-つまりてんがらもんの衣装ですね。天から舞い降りた美女集団がてんがらもんですから・・・。
今週・日曜のテレビ「世界遺産」で、最初の一滴が滝となって青の川となり、白の川と合流するナイル川を放送しましたが、
「行縢の滝」を見て、そんな源流のことを思いました。
行縢(むかばき) に 春はあけぼの ツツジ咲く / iina
> 「 花よりダンゴ」 桃は 花より 実がすきです(^^)/
iinaもそうなのですが、この日は車で図書館に行ったついでに散歩したので、弁当を食べたりお酒を飲むこともありませんでした。
滝や、鉄橋、阿蘇山等々との組み合わせも素晴らしい。
でも、一番びっくりぽん(すでに死語?)なのは、Kさんの行動力ですよ~。
アケボノツツジって 此方では見られませんが
愛らしい種類ですね
別名の 天女の羽衣だなんて素敵な名前です
花や果実は その年によって 花数が少なかったら 豪華に咲いたりしますね
今年は裏年の様ですね。