
表題の写真は、
くじゅう沓掛山に咲く花
可愛い過ぎるお花でしょう(*^_^*)
くじゅう沓掛山に咲く花
可愛い過ぎるお花でしょう(*^_^*)
前回記事 ↓
「牧ノ戸峠・沓掛山のミヤマキリシマ開花状況(2020年)」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/54eec82917c8e0c5a969c837d3be5a71
「牧ノ戸峠・沓掛山のミヤマキリシマ開花状況(2020年)」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/54eec82917c8e0c5a969c837d3be5a71
続きです。
本日記事は
牧ノ戸峠・沓掛山付 ミヤマキリシマ以外の
出会ったお花さんたち(順不同) です。
牧ノ戸峠・沓掛山付 ミヤマキリシマ以外の
出会ったお花さんたち(順不同) です。
(1)ハルリンドウ
↓
↓


(2)スミレ
↓
↓

(3)キスミレ
↓
↓


(4)サラサドウダン
標高の高いところは咲き始めました。
↓



(5)マイズルソウ
満開でした。
↓


(6)イワカガミ
くじゅう山系にはイワカガミ多いです
随所で目につきました。
↓



(7)
可愛過ぎです
まるで小さな宝石のようでした。
↓


(8)ヤマザクラかな? ミヤマザクラ (コメントで教えていただきました)
葉っぱも 樹もサクラの様でした
可愛いお花が 満開でした。
↓
葉っぱも 樹もサクラの様でした
可愛いお花が 満開でした。
↓



(9)沓掛山を越えて久住山に向かいます
本日(当日)は あいにくの曇天でしたが
登山者は多かった。
↓

初夏のお花が
いっぱい咲いていました\(^o^)/)。
お願いです
(7)と(8)の
お花名を教えてください。
(7)と(8)の
お花名を教えてください。
本日コメント欄 解放中です
ご意見、ご感想有りましたら
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
赤い花はナツハゼではないかと思います
近所にも咲いています
花後に果実が出来て 紅葉も楽しめます
↓はヤマザクラではありませんが 花後に果実が生ると思います
私も名前が知りたいです!(❁^^❁)!
花の名前ですが、(7)は「ウスノキ」か「コケモモ」、(8)はミヤマザクラかなと思います。
元気で生き生きとしています。
マイヅルソウやイワカガミの愛らしいこと
私もネットで調べてみました。
7)はウスノキ
8)はミヤマザクラ
かと思いました。
どなたかに、しっかりと断定してもらえるといいですね(^_-)-☆
九重や阿蘇根子岳などよく山歩きをしていました。
最近はドライブで下から眺めています。
毎年5月は、幼馴染の6名で南阿蘇村の友達の別荘で逢うのが楽しみでしたが、
地震の時に次ぐコロナで中止になりました。
もう30年も毎年の恒例でしたが、残念です。。
感謝いたします
早速検索調査してみましたが
結論から申しまして
(7)は、
ツツジ科の そっくり同じ様なお花が
「ウスノキ」「オオバスノキ」「ヨウラクツツジ」等あり
写真判定は難しいですね
葉っぱの形状から 確かに「ウスノキ」と思われます。
(8)は
教えていただいたとうり
「ミヤマザクラ」に間違いなさそう
早速
本文も修正させていただきます。
(7)の花名
ナツハゼ
お花の姿かたちはよく似ていますが
咲き方が 明らかに違うようです。
(実際には 山岳地帯に咲くコケモモと同じような感じ)
毎度のことながら
お花名を教えていただいて
また いつもご感想ありがとうございます。
>7番の花は「うすの木」でしょう・・・多分。
ありがとうございました。
高山植物や山野草に詳しいですね
自分は ウスノキとオオバスノキの区別付きませんが
「ウスノキ」と判定させていただきます
本日は
コメントいただきまして ありがとうございました。
>7)は「ウスノキ」か「コケモモ」
自分も最初
やはりコケモモかヨウラクツツジかなと
思いましたが コケモモの葉っぱは丸っぽいですね
仰せの様にウスノキが正解でしょうね
>(8)はミヤマザクラかなと思います。
教えていただきまして感謝です。
本日は
コメントいただきまして ありがとうございます。
山野に咲く花は
素朴な感じかして
とても可愛いですね
マイズルソウやイワカガミは随所で
群生が見られました。
(7)と(8)のお花
写真判定は なかなか難しいですね
>7)はウスノキ
>8)はミヤマザクラ
ありがとうございました。
コメントご返信の冒頭で述べさせいただいた様に
教えていただいた
お花名に修正表記させていただきます
いつも お花名と
ご感想ありがとうございます。