延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう 牧ノ戸峠・沓掛山_初夏に咲く花を愛でる(2020年5月)

2020-05-28 | 大分県の山・久住山系


表題の写真は、
くじゅう沓掛山に咲く花
可愛い過ぎるお花でしょう(*^_^*)

  

     

続きです。




本日記事は
牧ノ戸峠・沓掛山付 ミヤマキリシマ以外の
出会ったお花さんたち(順不同) です。

(1)ハルリンドウ
  ↓






(2)スミレ 
  ↓



(3)キスミレ
  ↓






(4)サラサドウダン
  標高の高いところは咲き始めました。
  ↓









(5)マイズルソウ
  満開でした。
  ↓






(6)イワカガミ
  くじゅう山系にはイワカガミ多いです
  随所で目につきました。

 ↓









(7)名前は ??   ウスノキ (コメントで教えていただきました
  可愛過ぎです
  まるで小さな宝石のようでした。

  ↓






(8)ヤマザクラかな ミヤマザクラ (コメントで教えていただきました
  葉っぱも 樹もサクラの様でした
  可愛いお花が 満開でした。

  ↓









(9)沓掛山を越えて久住山に向かいます
  本日(当日)は あいにくの曇天でしたが
  登山者は多かった。

  ↓

  

初夏のお花が
いっぱい咲いていました\(^o^)/)。



お願いです
(7)と(8)の
お花名を教えてください。

本日コメント欄 解放中です
ご意見、ご感想有りましたら
よろしくお願いします。


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナにも効果ありかな... | トップ | 2020年 くじゅうのミヤマキリ... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (🌺reihana🌺)
2020-05-28 07:19:54
おはようございます
赤い花はナツハゼではないかと思います
近所にも咲いています
花後に果実が出来て 紅葉も楽しめます
↓はヤマザクラではありませんが 花後に果実が生ると思います
私も名前が知りたいです!(❁^^❁)!

返信する
花の名前 (匿名)
2020-05-28 07:45:13
7番の花は「うすの木」でしょう・・・多分。
返信する
花の名前 (teru)
2020-05-28 08:08:16
いつも山の写真楽しみに見させてもらっています。最近はほとんど行かなくなったくじゅうは特に楽しみにしています。
 花の名前ですが、(7)は「ウスノキ」か「コケモモ」、(8)はミヤマザクラかなと思います。
返信する
どれも素敵ですね~♪ (越後美人)
2020-05-28 09:37:38
やはり山に咲く花はきれいですね。
元気で生き生きとしています。
マイヅルソウやイワカガミの愛らしいこと
私もネットで調べてみました。
7)はウスノキ
8)はミヤマザクラ
かと思いました。
どなたかに、しっかりと断定してもらえるといいですね(^_-)-☆
返信する
Unknown (ja6fcz)
2020-05-28 16:40:18
若い頃と言っても70年も前ですが^_^。。
九重や阿蘇根子岳などよく山歩きをしていました。
最近はドライブで下から眺めています。

毎年5月は、幼馴染の6名で南阿蘇村の友達の別荘で逢うのが楽しみでしたが、
地震の時に次ぐコロナで中止になりました。
もう30年も毎年の恒例でしたが、残念です。。
返信する
(7)(8)の花名・・ (延岡の山歩人K)
2020-05-28 20:30:48
コメントでお花名を教えていただきまして
感謝いたします
早速検索調査してみましたが
結論から申しまして
(7)は、
  ツツジ科の そっくり同じ様なお花が
  「ウスノキ」「オオバスノキ」「ヨウラクツツジ」等あり
  写真判定は難しいですね  
  葉っぱの形状から 確かに「ウスノキ」と思われます。
 
(8)は
  教えていただいたとうり
  「ミヤマザクラ」に間違いなさそう
早速
本文も修正させていただきます。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2020-05-28 20:31:35
こんばんは
(7)の花名
 ナツハゼ
お花の姿かたちはよく似ていますが
咲き方が 明らかに違うようです。
(実際には 山岳地帯に咲くコケモモと同じような感じ)
 毎度のことながら
お花名を教えていただいて
また いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(匿名) さま / (延岡の山歩人K)
2020-05-28 20:32:25
こんばんは
 >7番の花は「うすの木」でしょう・・・多分。
ありがとうございました。
 高山植物や山野草に詳しいですね
自分は ウスノキとオオバスノキの区別付きませんが
「ウスノキ」と判定させていただきます
本日は
コメントいただきまして ありがとうございました。
返信する
teru) さま / (延岡の山歩人K)
2020-05-28 20:33:22
こんばんは
 >7)は「ウスノキ」か「コケモモ」
自分も最初
やはりコケモモかヨウラクツツジかなと
思いましたが コケモモの葉っぱは丸っぽいですね
仰せの様にウスノキが正解でしょうね
 >(8)はミヤマザクラかなと思います。
教えていただきまして感謝です。
本日は
コメントいただきまして ありがとうございます。
返信する
(越後美人) さま / (延岡の山歩人K)
2020-05-28 20:36:01
こんばんは
 山野に咲く花は
素朴な感じかして
とても可愛いですね
マイズルソウやイワカガミは随所で
群生が見られました。
(7)と(8)のお花
写真判定は なかなか難しいですね
 >7)はウスノキ
 >8)はミヤマザクラ
ありがとうございました。
コメントご返信の冒頭で述べさせいただいた様に
教えていただいた
お花名に修正表記させていただきます
いつも お花名と
ご感想ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事