
表題の写真は 行縢山・「県民の森」で 山ごはんです。
前回記事:アケボノツツジ 咲く行縢山_雌岳 登山(1)↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2b717229c81490f961d20fd08bb42687
本日記事は、続編になります。
雌岳 南尾根から県民の森へ
南尾根は、ピンクのアケボノツツジが 満開状態で
グリーンとの コントタストが 素晴らしかった \(^o^)/
↓
雌岳頂上分岐から 左折して 県民の森に下ります
↓
こちら側の登山道は
アケボノツツジは 全く観ることは出来ませんが
樹林帯の中を快適な山歩きが出来ました。
↓
県民の森へ 到着
登山時は 曇りでしたが・・・
このころは 見事な青空となっていました
建物も老朽化が進んでいます
大工さんにリフォームをお願いしたい(^^)/
↓
山ごはん は、やっぱり美味しいね (^^)/
↓
県民の森周辺のお花
今は お花の少ない時期ですね
とにかく行縢山は ヤブツバキが多い
水面に浮かぶ椿 風情ありますね
写真で気が付きましたが 石に貝殻みたいものがいっぱい付いています。
↓
キイチゴ?(ノイチゴ)でしょうか
白いお花が随所でみられました
↓
ハルリンドウ?
(種類が違う様な気もしますが・・)
落ち葉の中に 沢山咲いていました。
↓
↑
自分は、長年行縢山に出没していますが・・
行縢山にリンドウが咲くことを初めて知りました。
県民の森から下山開始
下山には 勿体ない様な青空
↓
お馴染み
滝見橋を見下ろす 絶壁の展望岩
丁度真下に 滝見橋が みえます
↓
行縢山を一望する景色に
婦人部も満足のようす(狭い岩の上は怖い)
↓
この後 通常の登山道を下って、無事 登山口に到着しました。
本日の川柳一句
新緑に 彩り添えて ツツジ咲く
アケボノツツジ咲く 行縢山
花付きがいまいちで 華やかさには不満ありましたが
随所で満開状態
アケボノのシーズンはじめとしては
まあまあ 満足の山旅が出来ました。
山に入る時は、注意してくださいね。
山の中の東屋さんもリフォームしないと(笑)
傾いてしまっていますね
テレビ番組の「ビフォーアフター」にお願いしたらいかがですか(^^)v
可愛いやかんでお湯を沸かして 山ごはん サイコーに美味しいでしょう
山でおままごとしているように見えてしまいますヽ(^o^)丿
椿は散っても美しいですね
キイチゴにも色んな種類がありますね*^^*
登山が地震の前で良かったですが、まだ余震が
続いているようですので、気をつけて下さい。
新緑の季節で花と萌黄色の山は魅力がいっぱいですね。
そちらでは何事も有りませんでしたか、
春竜胆可愛いですね(^^♪
水に浮かぶ散り椿は風情が有ります。
落ちてもそのままの色で不思議な花ですね。
昨日は放送へのご協力ありがとうございました。
早速「みどり」の句ですね。さ~すが!
美女二人も霞んで見えます。
熊本大地震の影響は、ございませんでしょうか?
昨夜は、九州の方々は不安な夜を~お過ごしでは
なかったでしょうか…。
りんどうの花は、大好きな花のひとつですが
もう、咲きはじめているのですね^^)/
地震は大丈夫でしたか?
@('_')@まずは☆FaceBook「f・いいね!」も→
!('_')!
●まずは来訪コメントのお礼とMyブログへのお誘い!!
山ごはんのKさんの椅子は持参したのですか?まさかそこらへんにあったわけではないですね。両手に花の山登りは一人で働かないとですねえ。
明後日の出水長島の歩こう会。キャンセルしました。実施すると言われましたが。
イイ山の花をいつも見せていただきありがとうございます。
写真定例会作品の候補選びにお手伝いいただきありがとうございます。
「満開の夢灯路」は去年出品して入賞いてたので、
ことしは引っ込めます。
Kさんの所は大丈夫でしたでしょうか。
未だ余震が続いている様ですが早く治まるのを祈るばかりです。
さて、気持ちを切り替えましょう。
山御飯も登山の楽しみの一つですね。
家庭の食卓の様には行きませんが
自然の中では、どんな物でもデリシャ~ス
豹紋蝶も美味しそうに蜜を吸ってるし私も何かつまみたくなってきました。
ワー、水に浮いた椿の何と美しい事!
目を止めずにはいられませんね。
そうそう前回の「勿忘草をあなたに」
まぁまぁ
そんなお気づかいを・・・エッ?勘違い?
地震については、
被害にあわれた方をおもうと心が痛みますが
自分は 特に問題ありませんでした
お心遣い ありがとうございます
登山中は
しばらくは 崖の上は要注意ですね
いつもご感想ありがとうございます。
建物は 歴史がありそう
だいぶ老朽化してますね(^^)/
山ごはんは ラーメン主体ですが
たまには 美味しいですね
>椿は散っても美しい
しばらくは 光沢もあってきれいですね
水に何個も浮いてました
やっぱり
キイチゴでよいのでしょうか
いつもご感想ありがとうございます。
地震については、
被害にあわれた方をおもうと心が痛みますが
自分は 特に問題ありませんでした
お心遣い ありがとうございます
登山や他のアウトドアスポーツ 好い季節ですね
新緑のなか
気持ち良い山歩きが出来ました(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
地震については、
被害にあわれた方をおもうと心が痛みますが
自分は 特に問題ありませんでした
お心遣い ありがとうございます
行縢山に リンドウが咲くとは 知りませんでした
椿は 落ちてもしばらくは新鮮さが保たれてますね
水の中では なおさらかもしれません
いつもご感想ありがとうございます。
昨日は 拙作で申し訳ありませんでした
今日は
偶然に緑になりましたが
来月までは・・季節が過ぎて 賞味期限切れになりそうです(^^)/
また 楽しみにして 考えさせていただきます
いつもご指導いただきまして ありがとうございます。
>見苦しい建物
ではなくて・・歴史ある建物(市の文化遺産)(^^)/
でもそろそろ
新築にしてほしいですね\(^o^)/
いつもご感想ありがとうございます。
地震については、
被害にあわれた方をおもうと心が痛みますが
自分は 特に問題ありませんでした
お心遣い ありがとうございます
延岡市の行縢山で見かけるとは 驚きでした
久住高原の草原には もういっぱい咲いていますよ(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
地震については、
被害にあわれた方をおもうと心が痛みますが
自分は 特に問題ありませんでした
お心遣い ありがとうございます
いつも「f・いいね!」と
ご感想ありがとうございます。
>先日の続きで廿日市の各地へ桜見物しましたので・
待ちわびた 桜の季節も
もう終盤ですね
名残りの葉桜もまた好いですね
>山ごはんのKさんの椅子は持参したのですか?
好い質問ですね(^o^)
この建物を作って下さった方の作だと思います
椅子も何脚か準備してくれています 感謝ですね
>両手に花の山登りは一人で働かないとですねえ
はい 両手に花じゃ無い時も 独りで働いてます(^.^)/~~~ホント
歩こう会キャンセルですか
もったいないけど しかた無いですね
いつもご感想ありがとうございます。
登山の楽しみは やっぱり飯タイムですね(^^)/
>「満開の夢灯路」は去年出品して入賞いてたので、
やっぱりインパクトあるショットでしたね
入賞は凄い\(^o^)/
今年も傑作揃い 出品作を選ぶのみ苦労しますね
また入賞でしょう
いつもご感想ありがとうございます。
地震については、
被害にあわれた方をおもうと心が痛みますが
自分は 特に問題ありませんでした
お心遣い ありがとうございます
>山御飯も登山の楽しみの一つですね。
山のラーメンとコーヒーが最高です
これから夏になるとラーメンは熱いですが
塩分補給にもなって また味も格別ですね
水に浮かぶツバキ
風情あるでしょう たくさん浮かんでいました
ワスレナグサ
風が吹いていて 撮るのに苦労しました(^^)/
>そんなお気づかいを・・
いえいえ、 たかさん ワスレソウです(^o^)
思い出しました ハグレソウも良いですね
いつもご感想ありがとうございます。
大きな地震でしたね。
何事もなくお過ごしのことのようで何よりです。
余震がまだあるので
どうぞお気をつけください。
ヤブツバキ、水に浮かび風情があって
素敵なお写真ですね。
少し前までは雪を背景にした登山、
すっかり春山ですね。
楽しめました。
ありがとうございました。
地震、・・・・・・・。
大変ですね。
被害があまりないことを願っています。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
地震は 特に問題ありませんでした
山も、いろいろななお花が咲きだしました
一月で山の景色も一変しますね
気候も良くなり
登山に最適な気候となりました(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
いつもご感想ありがとうございます。
地震
同じ九州の隣県 熊本県は
大変な被害の様です
心が痛みます
お心遣いありがとうございます。
山ガールが、食事するのも絵になります。
花にも、ご機嫌がいいときと悪いときがあるようです。
妖精を置いて撮ると、またメルヘンに仕上がるかも知れません。
女性は 何をやっても絵になりますね
花と妖精は
ほんとにメルヘンの世界に誘われますね
美しい光景です