![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/7ed0d95b5c16128cf61a4c00da0424e8.jpg)
表題の写真は 稲星越付近から振り返る 鳴子山と歩いて来た稜線
昨日記事「美しき 鳴子山・頂上からの展望」の続きです
鳴子山頂上から、およそ30分くらいで稲星越 付近に到着しました。
右手には 大きな岩と眼下に片ヶ池 その奥の大船山
↓ やっぱしいい眺め
今、歩いて来た稜線を振り返る
鋸の歯の様な稜線と、奥のなだらかなピークが鳴子山
↓ 表題の写真 ご参照下さい
進行方向(前方)には稲星山
↓ 美しき眺めでした(^^)/
稲星越からは
本山登山道を 沢水登山口に向かって下山する予定でしたが・・・
この様に、積雪が多くては危険と判断
↓ 急な予定変更で、ここから下るのは止めました。
白口岳から鉾立峠~佐渡窪経由で下山したいと思い
稲星越から、右折して白口岳に向かいます
↓
右折後は、左手に「中岳」を望みながら・・・
↓
周囲の霧氷が素晴らしく
なかなか前に進まない状況でした
↓
平らな頂上の白口岳(写真:右)がようやく近づいてきました。
写真のやや左が中岳、さらに左手のポッコリが天狗ヶ城
↓
霧氷に別れを告げ・・・
前方左の白口岳に登り始めます
↓
これだけ霧氷に囲まれれば 稲星越付近も なかなか良い眺めです\(^o^)/)。
やはりここでも
そのまま通り過ぎるには、勿体ない気持ちになります。
白口岳頂上で昼食、そして下山は
次回最終章で・・・
続きは こちら ↓ ご覧ください
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/ebb552efe20884862d7c8bd3dc0b2d00
今日は朔旦冬至と言って地球が蘇る日だそうですネ!
お互いに新たな気持ちで充実した師走を過ごしましょ~!
樹氷が色んな姿を見せてくれて素敵ですね。
!(^^)!御覧頂いた感想やご意見などを楽しみにお待ちしています!バイ・バ~ィ!!
炬燵に入っていることがあるのかしら、と思うくらい自然の中で生きている。私もよく言われるけれど、いったいいつ寝ているの、なんて思うくらいですね。
でもこうして、開放してくださるから、未知の世界を毎日体験でします。ふしぎなもので毎日見せてもらっていると、「何で休むノー」なんて思うくらいですね。
奥様にもよろしくお伝えください。
白い花が咲いてる様で綺麗ですね。
2011年12月の写真ですが、ちょうど今頃なのですね。
灌木に着氷した可愛にらしい樹氷ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E6%B0%B7
思い返すと、この年3月11日には東日本大震災が発生し日本中が騒然となった年です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E6%B0%B7
朝日新聞の捏造記事で、世界中から日本が非難されました。
http://matome.naver.jp/odai/2140833719708969901
従軍慰安婦問題と共に、売国朝日を世に知らしめた事件でした。
http://matome.naver.jp/odai/2140728341880788101
今では、朝日新聞購読は「売国左翼か馬鹿発見器」と言われるまでになりました。
http://matome.naver.jp/odai/2137907452750509401
報道は真実を伝えるのが使命とか言われますが、書き手(送り手)の意思が入るので、どしても真実が伝わりにくい欠点がございます。
まあ、政府発表や新聞報道などを真に受けるのは、戦後の進駐軍占領政策による教育を受けた、日本人の年配者くらいのものなのかもしれませんがね。
(本当の事を言いすぎましたかね~爆)
来客があると連絡が有ったので、あわてて署名を忘れました。
失礼いたしました。
日中に限ります。
きょうの拙宅の冒頭の伝法院と五重塔は、仲見世通りに面していますから喧騒なのです。真下の阿弥陀如来像と宝篋印塔は、
本堂の真横ですが多くの方は横目で見やって通り過ぎているようです。
朝早いと、このような閑散とした静かな浅草寺を散策できます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/19bdd802080fd939681cea6ac06bf127
このままもって帰りたい気になりますね
なかなかいい眺めです
明日当たり由布岳もいいかもしれませんよ
見ていると 寒そうに感じますが 歩いていると 寒さは感じなくなるのかしら(笑)
霧氷がとっても綺麗で 何時までも見ていたい光景ですねヽ(^o^)丿
j樹木に咲く 雪の花は長いこと見ていません
何時かこの目で 見てみたいです!(^^)!
最近ではあまりこのような天気はないです
晴れ男ですねー
樹氷が綺麗ですね~(^_^)v
叶わないことですがこんな所を歩いて見たいです。
寒さなんて吹っ飛んでしまいそうです。