延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

小さいサクラタデの花に 小さい秋を感じました

2021-10-08 | 延岡市

表題の写真は
延岡市・家田
(えだ)湿原に咲く サクラタデです。
桜の花に似ていることから この名前が付いたそうです



ここ数年毎年
家田湿原に ミズトラノオの花を愛でに
行ってますが
本命のミズトラノオの・・その前に
可愛いサクラタデの群生が
 目に付きました。


家田湿原 秋の雑草です
 実撮影日は
 2021年10月3日

(1)家田湿原
  ススキに似た「オギ」の穂先に
  巨石文明跡と歴史の山「可愛岳(ののおたけ)」
  ↓


  家田川
  湿原の中を優美な流れ
  ↓



(2)
サクラタデのお花
  湿原内には群生が見られ 満開状態でした
  真っ白いお花は、素朴で愛くるしい
  ↓












(3)宝石のように輝く果実
  イヌビワの実かな?
  ノブドウの実に交じって一際目につきました
  ↓



(4)ミゾソバ
  今年は お花の個体数が極端に少なく
  ようやく1株のみ見つけました。
  例年と開花のタイミングの違いかな
  ↓



小さな野草にも 小さな秋を実感しました。
目的の
絶滅危惧種「ミ
ズトラノオ」については
次回記事にて・・・

続きます。

続きです




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモス咲いて、 阿蘇・くじゅ... | トップ | 絶滅危惧種、「ミズトラノオ... »
最新の画像もっと見る

延岡市」カテゴリの最新記事