不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

迫り来る噴煙に向かうように杵島岳に登る ~阿蘇山の噴火状況を観察(3)

2014-03-11 | 熊本県の山



  表題の写真は、杵島岳・中岳火口に向かう登山道の分岐点
          写真左方向の杵島岳に登ります。

阿蘇山の噴火状況を観察は、まだ続きますよ~(*^_^*)。
烏帽子岳に登って(3月7日記事参照)からの続きになります。

烏帽子岳からは、古坊中に下山してきましたが
その後、コーヒーと軽食で小休止をとった後、今度は杵島岳に登ります。
烏帽子岳から観た「杵島岳」
     ↓ やや左よりのイエローハットが杵島岳 その右が往生岳
     


車道を歩いて草千里駐車場に帰リましたが・・・
目についたのが「クマモン」と登山口の「草泊まり」でした。
クマモンに見送られて杵島岳に向かう


↓その後、登山口の「草泊まり」
 これは、いったい何だ~と思いますか?

昨年は、疑問に思いながら説明をみてませんでしたが・・・
今年はしっかり確認して、疑問が解けました。
     ↓「草泊まり」とは
     

いよいよ「杵島岳」に取り付きますが
中岳の噴煙が迫ってくる感じでした。
↓ 表題の写真とほとんど同じポイント  写真左方向に進んで登る

登山道には所々雪も残っていました。
     ↓
     


杵島岳の頂上(右)と第2ピーク(左)
実に気持ちよい青空


頂上に向かう先客の登山者が1名確認できます。


今日(登山当日)は、チーンがなる前?に もう頂上です\(^o^)/ヤッタ)。
登山と言うより草原のハイキングでしょうか
気持ち良い山歩きです。

頂上からの眺めは、遮るものなしの360度大パノラマ
西方向 
 ↓奥は、阿蘇の外輪山~倉岳、ツームシ山方面

南方向
 ↓先ほど登った烏帽子岳とその下、見事な円形の草千里浜

北東方面
 ↓雪をいただいた久住連山を一望

東方向
 ↓中岳の火口、その奥は高岳  良い眺めです。


そう言えば、登山中に見かけた先客の登山者は見当たりません
火口を周回中だと思います。

私も、登山中に仰ぎ見た第2ピーク目指して
時計回りで火口を一周してきます。噴火の状況確認はその後ゆっくりと・・・。
続きは、また明日の記事になります。

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊後二見ヶ浦~しめ縄に昇る... | トップ | 杵島岳・火口跡を周回 ~阿... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
火の国へ ♪ 石川さゆり (あQ)
2014-03-11 09:28:00
http://www.youtube.com/watch?v=c34IMtb01QE

阿蘇山には二度行った事がございます。
一回目は高校の修学旅行でしたが、大規模な噴火活動中で近くまで行けませんでした。
もう一度は社会人になってからで、大分に宿泊していたおりに車で足を伸ばしました。
この時は火山活動がおさまっており、雄大な阿蘇を堪能して参りました。
(K)様の写真を拝見して、当時が思い出されます。(笑)
http://www.rescuenow.net/2013/12/1227-1.html

「草泊り」は太古の竪穴式住居を連想させます。
昔の人々の、生活の知恵なのでしょうね。(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AA%E7%A9%B4%E5%BC%8F%E4%BD%8F%E5%B1%85
返信する
こんにちは (ryuuke158)
2014-03-11 12:13:41
草泊まりと同じようなもので
2階建のものを
藁と竹を使って作り
一晩泊まり込む行事が子供のころありました
の組ごとに作っていました
それを早朝火をつけ燃やします
私たちが子供のころ子供による手作りで行う行事で
火を付けた後から大人たちが参加します
それが田舎のどんど焼きでした
大きな藁と竹による一夜限りの泊り屋でした
あまりにもよく似たものでしたので・・・
返信する
草泊まり (reihana)
2014-03-11 13:05:24
こんにちは~♪
可愛いクマモンには一度も出会った事はありませんが
フナッシーと共に人気のある ゆるキャラですね(●^o^●)
赤いホッペがトレードマークかな(笑)

今は農家では軽トラが付き物ですが
昔は大変でしたね
此処で 寝泊まりして作業をしていたなんて。。。
返信する
Kさん へ (iina)
2014-03-11 15:49:11
むかしむかしの「草泊まり」は、素泊まりだったのですね。
娯楽もないむかしは、夜はお酒でも飲んで憂さを晴らしたのでしょう。
・・・ここで野焼きして、炎につつまれると草なぎの剣で掃けば救われまする・・・

くまモンは、熊本のキャラクターですが、コロッケも武蔵も熊本にご縁がありました。

返信する
(あQ)さま (延岡の山歩人K)
2014-03-11 17:08:24
こんにちは
余談ですが
坂本冬美さんの「火の国の女」もなかなか良い歌ですね

阿蘇は、あQ 様の思い出の地でしたか
私事、
初めて阿蘇に行ったのはやはり中学の修学旅行でした。
阿蘇に行くたびに今でもその時の感動が蘇ります。
是非
あQ様も、またいらして下さい。

「草泊り」
 >太古の竪穴式住居を連想させます。
本当ですね
石器時代からの人間の知恵には驚かされます。
素朴な「草泊まり」に、住宅の原点を見る気がいたします。

ありがとうございます。
また よろしくお願いします。


返信する
(ryuuke158)さま  (延岡の山歩人K)
2014-03-11 17:11:09
こんにちは
子供のころ、そのような経験がおありでしたか
のぞかな田舎の生活環境が偲ばれますが・・・
子供が、大らかにまっすぐに成長していくのにも良い体験だと思います。

懐かしいでしょうね
そのような行事は、現在はもうないのでしょうね
いつまでも続いてほしい気もします。

もしかして
(ryuuke158)さまの進路(職業)の原点がそこに有ったのではないでしょうか?

ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(reihana)さま (延岡の山歩人K)
2014-03-11 17:14:01
こんにちは
この様な素朴な「草泊まり」を拝見すると
文明の無かった時代の人たちの暮らしと、そして苦労が偲ばれます
でも心は豊かで、きっと幸せな暮らしだったのでしょうね

現在、私たちは多くの先進文明やテクノロジーの中で
心の豊かさを失っていないか~?、ふと考えてしまいますね(*^_^*)。

ご感想、ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(iina)さま  (延岡の山歩人K)
2014-03-11 17:17:18
こんにちは
素朴な「草泊まり」は、田舎の風情が良いですね
夜は寂しく、
懐中電灯かローソクの灯りで酒でも飲んでいたのでしょう
阿蘇の草原を守ってきた人たちの生活が偲ばれますね

「ほら吹きと武蔵」
  >口からでまかせの“ほら”がどんどん膨らみ・・・
この文章だけでもコロッケの顔が浮かび、
そしてストーリーの展開が想像されます
彼はなかなかの役者だと思います。

返信する
抜けるような青空ヽ(^o^)丿 (katakuri)
2014-03-11 17:41:04
アレッ・・・ 登山まだ続いていたんだあ~~

お花を見たり海を眺めたりと休憩を挟んでいたので
この間の登山のその後はいったいどうなったのかしら?
と思っていましたよ。
(あんまり人のことは言えません、自分もですから)

中岳の噴煙と青空のすじ雲
荒涼とした阿蘇の大地にインパクトを与えていますね。
返信する
(katakuri)さま  (延岡の山歩人K)
2014-03-11 19:48:25
こんばんは
自分でも忘れてしまいそうでした・・・(^o^)
  
  >青空のすじ雲
よくぞ申していただきましたヽ(^o^)丿
正直、この青空と雲が一番印象に残っています。
秋を思わせる素晴らしい青空で最高の山歩きでした。

今は荒涼とした感じですが
初夏の一面のグリーンは、それは凄いですよ
「摩周ブルー」をまねて「阿蘇グリーン」と言いたくなります。

ご感想 ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事