表題の写真は、大船山・頂上 ~ 目前に広がるくじゅう連山です
標柱の横は 当方のカミさんです。
既に 速報記事「大船山 ~ 2016年10月14日の 紅葉状況」で
大船山_御池(おいけ)の紅葉 ご覧いただきましたが・・・
(本文末のURLご参照)
本日記事は その時の 大船山_登山の状況を簡単にまとめました。
実登山日は 速報に記しましたとうり2016年10月14日です
天候は曇り(登山口へ 移動中は雨も降ってました)
今回も カミさんと2人での登山です。
登山ルートは
昨年の紅葉鑑賞登山と同じ
大船山に 一番速く登れるが その分 急登の 東尾根コースです
今水登山口~ 前セリ~ 東尾根 ~頂上
今水登山口から登山開始
本日(当日)は、平日で天候も良くなかったので
登山者は意外と少ない
↓
登山道は 急登りの樹林帯の中ですが
障害物競争 ?
↓ いえいえ 単に足が短いだけです (^^)/
滑りやすそうな所も(滑るなよ~と言って 自分が滑りました)
↓
登山道で 見かけたお花さん達
(1)ハガクレツリフネソウ
お花は 終盤期と言うより 名残り花
↓
(2)名前??
↓
(3)名前?? ⇒ オオウバユリの種子 ← コメントで教えていただきました
よく見かけますが・・・
↓
(4)試験管ブラシ (^^)/
サラシナショウマ だそうです (コメントで教えていただきました)
↓ ちなみに、オオバショウマは葉が大きく3枚の葉で構成・・)との事です。
(5)マムシグサ
↓
(6)雪の結晶(たかさん命名) 正式なお花名は ??↓ ここでも沢山見かけました
セリの花 だそうです (コメントで教えていただきました)
↓
(7)ユキザサ
宝石のように美しい実
↓
昨年見かけた フシグロセンノウ や トリカブトの群生
今年は全く見かけませんでした(もしかして盗掘??)
登山ルートは
前セリまでは「黑岳 風穴」を目指します
↓
出発して およそ1時間で「前セリ」
そこから東尾根に向かって左折します(分岐表示無し)
前セリから 分岐しておよそ30分で「ポール広場」(自分の判断では 6合目)
昔は 見通しの良い草原でしたが
現在は 雑木が伸びて 黒土の足元は深く掘れ 歩きにくい
↓(昨年も同様なことを記しました)
ポール広場を抜けてから
東尾根は 本格的な急登りの連続
↓
しかし眺めは バッチシ GOOです。
大船山 東斜面と奥は火口淵(米窪)
御池と同じように 紅葉が早いのですが まだまだグリーンの様です
↓
大きな岩の奥には 由布岳
↓
眼下には 一部紅葉した木も見えましたが・・・
奥は黑岳
↓
名物の大岩が見えて来ました
紅葉判定用(岩の紅葉が良ければ御池の紅葉も良し)
今年は 紅葉の状況は バツバツの様子
↓
大船山_御池
紅葉は 既に速報記事でご紹介したとうり・・・
まだまだ グリーングリーンでした。
近くで よく見ると 部分的には結構綺麗でした (^^)/ 。
↓
大船山_頂上(表題の写真も ご参照)
目前にくじゅう連山 、右方向に三俣山 、眼下に坊がつる
紅葉は早すぎましたが 素晴らしい眺めに癒されます。
一日中でも 眺めていたい 景色ですね \(^o^)/
↓
山頂で山ご飯の後
同じルートで下山しました。
今年は 相次ぐ台風や 活発な秋雨前線による長雨
そして10月になっても暖かい日続きで
紅葉は 例年より遅れ気味の様す。
10月23日(土)~月末にかけて 紅葉は見ごろを迎える事でしょう
既にご紹介済の
「大船山 ~ 2016年10月14日の 紅葉状況 速報」 こちらご覧ください↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/7ddb4a4500ac1625d0c25595850014bf
本当に「一日中でも眺めていたい」景色ですね。
頑張った人だけが見られるのですね。
朝から爽快な気分になりました。ありがとうございました。
奥様と仲良く登山(^^♪
障害物が多い中 カメラマンのご主人様が滑ってしまったのですね
ポツンと咲くツリフネソウも可愛いです
マムシグサの果実は虫食い一つなくビッシリと実が詰まって綺麗ですね
白い花は「セリ科」の花ですが この類はヤブジラミなど良く似た花が多くあるので 私にはわかりませんが
レースの様に咲く白い花が可愛いですね
ユキザサの果実も可愛い~♪
本当に一日中眺めていたい 素敵な素敵な登山でしたねヽ(^o^)丿
どんぐりころころ どんぶりこ
お池にはまって さあたいへん
どじょうがで てきて こんにちは
ぼっちゃんいっしょに あそびましょう
「どんぐりころころ」でした。^^
登山した気分でいっぱいです。お池がいいアクセントになって眼を楽しませてくれます。
長浜は、三成が生まれた地でもありました。
明日は、Kさんが歩いたであろう長浜の黒壁スクエアを散策します。
この羨望を、多くのKさんファンに見せてくださるだけでもありがたいですよ。
あの3番目の丸い植物 小さいころ銭ーお金と言っていたものに似ているけど、里にある欲物だったので違うでyそうね。
あれが開くとたくさんの薄いお金が出てくるんですよ。いやあれではないかもしれない。
植物音痴の話です信じないでください。
冒頭の写真良いですね(^^♪見晴らしの良い所から
山の空気を胸いっぱいに\(^o^)/
山に登るのには大変な苦労があるんですね、岩を登ったり滑る道を歩いたり、
でも山は良いなぁと思いながら拝見してました。
もう一ついいのは山に咲く花に出合えることと🌸
だからこそ山頂を極めた時の満足度は高かった事でしょう。
奥様の背中が物語っています。
後ろから3番目の御池のお写真はまるで日本庭園を見ている様。
中央の赤が絶妙ですね。
夢の中にいる様です。
由布岳は下から見上げるばかりで この角度で見ることは
山へ登った人だけが見られますね。
あと どれだけしたら 錦秋の山になりますか?
紅葉がはじまりましたね。
くじゅう連山にあって
大船山は 久住山と人気を二分する山です
坊がつる讃歌にも歌われてますね
頂上から 目の前一杯に展開する くじゅう連山の眺めは最高です
最近 川柳をさぼりがちなので・・
陽子先生に来ていただくと心苦しい面もあります(^^;)
また 頑張りますので
今後もよろしくお願いします
本日は ご感想ありがとうございました。
登山中 自分はよく転びます
最近は 転び方もうまくなりました(^^;)
ツリフネソウは 群生がみられるのですが・・
今年は お花は終わってしまった感じです
昨年 同時期に沢山咲いていた
フシグロセンノウ や トリカブト
今年は まったく見られませんでした
たぶん盗掘されたのではないかと心配です
>レースの様に咲く白い花が可愛いですね
よく見かけるのですが 名前は わかりません
お花の名前は
写真だけでは 分かりにくいですね
いつもご感想ありがとうございます。
大船山は 頂上からの展望の良さと この御池が魅力ですね
特に紅葉シーズンは お池の周りが真っ赤になるのに
今年は 残念でした。
山の池は 冷たいので ドジョウは住んでいるでしょうか
どんぐりさんも
お池の中で紅葉を待っているかもしれませんね(^^)/
>紅葉だけが目的ではないですよね。
素晴らしい名言ですね\(^o^)/
頂上からの展望や 周囲の美しい自然・・・
何よりも この山に登ったという自分自身の健康に感謝です
3番目の丸い植物
>小さいころ銭ーお金と言っていたものに似ている
>あれが開くとたくさんの薄いお金が出てくるんですよ
よく見かけますね
お金が出てくるお話は 初めて知りました
今度開いたところを みたいです
いつもご感想ありがとうございます。
そうですね
九州でも
蒸し暑く ぐずついた天候が続いています
これでは 紅葉はなかなか進まないでしょうね
>冒頭の写真良いですね(^^♪
目前に広がるくじゅう連山や 坊がつる
良い眺めですよね
>山に登るのには大変な苦労があるんですね
>岩を登ったり滑る道を歩いたり、
それが 登山の楽しみでしょうね
それがなければ道路を歩いているのと同じになりますから・・
そうそう
いろいろな野草類に出会えるのも登山の楽しみの一つです
いつもご感想ありがとうございます。
大船山は 四方八方に登山ルートがあり
何処から登っても 結構時間がかかりハードです
そんな中 東尾根ルートは 一番短時間で登れるため
その分 体力的には楽で 人気の登山ルートです
背中に楽勝と書いてますかね(^^)/
>後ろから3番目の御池のお写真はまるで日本庭園を・・
自分も気に入って
この写真 速報に載せるか 今回の登山記にするか
ずいぶん悩みました
悩みが小さいですね(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
夫婦で登山されている方は意外と多いですよ
同じ趣味だと TV番組ももめない(^^)/
会話も豊かになって良いですね
南から 阿蘇-くじゅう-由布岳と並んでますから
久住山系のどこからも 阿蘇や由布岳を眺めることが出来ます
>どれだけしたら 錦秋の山になりますか
例年だともう 山は紅葉の最盛期のころなんですが
今年は 暖かいので・・難しいですね
いつもご感想ありがとうございます。
今年は なかなか寒くならないので 紅葉が 進みませんが
急に寒くなると 一気に紅葉の可能性もありますね
今の状況では
仰せのように 月末近くがベストシーズンかもしれませんね
ご感想ありがとうございました。
10月中旬過ぎても まだまだ暖かくて
山の上でも 紅葉がなかなか進まないようです
今年の紅葉はスロースタートの様です
いつもご感想ありがとうございます。
70半ばも通り過ぎると、叶わぬ夢・・・こうして、K様のご案内に、気分は遥かな山の呼び声と共に、ご一緒させて頂いております。
山々に咲く花は本当に美しいですね。
けれども現実にはなかなか覚えられない花の名前、高山植物に関しては、全くダメです。
辛うじて、3の大きな実は「オオウバユリ」(大姥百合)の実ではありませんか?
何方かのブログでご紹介があったように思います。
花も見たことがありませんが、ぜひ検索して見られて下さい。
何時もご訪問頂きまして、有難うございます。
長浜は、楼閣が所どころにあったり、いろいろなアクセントが印象的な町で、歩いて飽きなかったです。
次は、お気づきのとおり大通寺をお参りしました。こんな立派なお寺があると考えずに歩いて、見つけ出した気分です。
そうでした、表参道入口には地元に伝わる「お 花ギツネ」伝説にちなんだオブジェがありました。思い起こし、記事を追加した
のでお暇なときにお読みください。
山の写真、お楽しみ下さいまして 嬉しいです
心温まる ご感想ありがとうございます
(3)の写真
>「オオウバユリ」(大姥百合)の実ではありませんか?
多分 そうですね
自分 今年ウバユリを教えてもらったばかりでした(^^)/
オオウバユリ と ウバユリの違い分かりませんが
オオウバユリの花後の種子ということですね
今度は しっかり覚えておきます
教えていただきまして ありがとうございました。
長浜まち歩き
わざわざのご返信 ありがとうございました
いにしえに 思いを馳せますね
「お花ギツネ」
オブジェは確認出来ましたが・・・
意味は?です (^^)/
見に行ければ・・・と思いますが 人も多いでしょうね
来週あたり行けそうな日を考え中です
葉っぱの状態はよさそうでした
後は気温が下がってくれるのを待つのみです
来週あたり
バッチシかもしれません
多分 登山者も多くなることでしょうね
天候のほうが いまいちの予報で 気になります。
花の名前ですが、
(4)は花の密集状態からして、サラシナショウマだと思います。
ちなみに、オオバショウマは葉が大きく3枚の葉で構成されているようです。
(6)はセリの花ですね。
セリは種類が多いですが、葉の形にそれぞれ特徴があるので、それで見極めができるようです。
それにしても、この時期にセリの花が見られるとは、やはり温暖化でしょうか。
今年は紅葉も遅いようですね。
情報、有難うございます。
お花の名前
教えていただきまして ありがとうございます
山野草にお詳しいですね
今後もよろしくお願いします
今年は 暖かい日続きで
紅葉が遅れた様ですが くじゅうもようやく紅葉が始まったとの事です
またどこか紅葉登山に行きたいと考えているところです
いつもご感想ありがとうございます。