延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

「しまなみ海道の夕景」に感動しながら帰路へ~山陰から能登まで気ままに・・・(7)

2013-05-17 | ドライブ・旅行

         本日記事(写真・文章)は”Fさん”からの寄稿です


車中泊しながら主に山陰から海岸沿いの道をたどるドライブ旅行(13-14日目)完結編です。
トップの写真は「大島の亀老山」からの夕景(橋は来島海峡第一大橋)
------------------------------------------------------------------
今日は13日目(後編)
    ↓(前編)はこちら、ご参照ください。 
  http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/fcecd4333ffc310729b081a221c8e14f

いよいよ「しまなみ海道」に入り
・先ずは尾道から向島へ「新尾道大橋」を渡ります。
 でも、この向島にはPAが無いので車を止めての観光が出来ません。
 それで、そのまま通過することに・・・。
 
・そして次の大橋・・・向島から因島へ「因島大橋」を渡ります。
 ここは渡って直ぐに「大浜PA」が有り、駐車して展望台に行って見ました。
 展望台まで結構歩きましたが、真白な綺麗な橋でカメラに納めました。
↓ 大浜PAから見える「因島大橋」

 
・因島、ここは戦国時代の村上水軍などで名が知れています(残念ながら、私はそ
 れしか知らないですが・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
 その城址「因島水軍城」が有ると観光案内に載ってたので、因島北ICで降りて
 行って見ることに。
 私はてっきり、水軍なんで海岸近くに有るのかと思っていたらそれは山の上???
 それも、海は全く見えない島の中央部・・・ちょっとガッカリでした。
 ・・・と云うことで、城の入口(今は資料館)まで行ってそのまま引返しでした。
↓ 因島水軍城

 
・次は「生口橋」を通って生口島へ渡ります。
 でも、ここも観光用のPAが無い為そのまま通過でした。
 そして、次の島「大三島」に渡る大橋・・・「多々羅大橋」の手前にあるPA、
 「瀬戸田PA」にて小休憩。
 爽やかな青空と綺麗な「多々羅大橋」の眺望を楽しみました。
↓ 生口島と大三島を結ぶ「多々羅大橋」

 
・それからその「多々羅大橋」を渡り、大三島へ。
 ここでは、何処にも寄らず車を走らせ・・・次に「大三島橋」を渡り伯方島へ。
 伯方島では降りて観光することに・・・、先ずは道の駅「伯方S・Cパーク」へ。
 伯方の塩の伯方島・・・と云うことで、早速「塩ソフトクリーム」を食べてみま
 した。(家内と仲良く半分こ・・・(-"-) 
 結構あっさりしていて美味しかったで~す。
↓ 伯方島の道の駅前のビーチ


・次に「船折瀬戸」の急流を見に「観潮台」へ向かいました。
 「船折瀬戸」と云うくらい潮の流れが早い所(鳴門海峡のうずしお程は無かった
 が結構早い)だそうで、丁度貨物船が潮に逆らって上がって行く所を見ることが
 出来ました。
 ↓ 伯方島の船折瀬戸を望む「観潮台」にて

 

・次に、展望が良いと道の駅で聞いた「開山公園」に向かいました。
 満開はチョット過ぎてましたが、桜やつつじの花が沢山有って山全体が広い自然
 公園に成っている所で、そこからの島・大橋・海の眺望は最高でした。
↓ 伯方島の開山より見る「多々羅大橋」


 
・開山公園から下山後は、次の島今晩宿泊予定の島「大島」に渡ります。
 渡る橋は「伯方・大島大橋」です。
 そして、大島南ICで降りて先ずは宿泊予定の道の駅「よしうみいきいき館」の
 状況(車中泊に適するか?)を確認に行きます。
↓ 道の駅「よしうみいきいき館」前にて

↓ 道の駅「よしうみいきいき館」より見る「来島海峡第一大橋」


 
・16:45頃に道の駅「よしうみいきいき館」に到着。
 暫く周辺を散歩した後、「しまなみ海道」の観光案内チラシに載っていた展望台、
 夕景の撮影スポット「亀老山展望台」へと向かいました。
 道の駅から車で約15分、舗装された山道(観光道)を登り詰めた所に広い駐車場 
 が整備されていて、「来島海峡と来島海峡第一大橋」が望めるコンクリート製の
 立派な展望台(建屋)が建っていました。
 また、駐車場の手前の道路にも、山の絶壁からはみ出す形で展望設備3か所設置
 されており、その力の入れ様からして益々期待が高まりました。
 
・18:30愈々クライマックスの始まり・・・太陽が来島海峡・来島海峡第一大橋の
 西の空に傾き、段々と夕陽に染まって行きました。
 初めの内は、夕陽が来島海峡に映り光輝いて眩しいくらいでしたが、段々と輝きが
 少なくなり赤みを帯びて行きます。
 そして、太陽が沈んだ後は赤く染まった空の色が海に写り感動ものでした。
↓ 大島の亀老山からの夕景(橋は来島海峡第一大橋)



 
ドライブ旅行も愈々終盤、明日(14日目)は「来島海峡大橋」を全て渡り、四国今治
に入ります。

------------------------------------------------------------------
ついに最終日の14日目

・今朝も良い天気です。
 7時前に起きて味噌汁を炊き、今朝の朝食は味噌汁とパン&コーヒーです。
 パンに味噌汁・・・変な組み合わせでしょう(笑)、でも私の家ではごく普通
 なんです。
 私・・・味噌汁大好き人間なんです・・・(^_^;)
 
・7:50昨夜車中泊した道の駅「よしうみいきいき館」を出発。
 大島南ICより「西瀬戸自動車道」(しまなみ海道)に乗り、昨夕亀老山より
 眺めた「来島海峡大橋」を渡って行きます。
 橋の左右には自転車道や歩道が有り、ツーリングや歩いている人達が結構いま
 したが、今日は天気は良いのですが風が強くて大変な様でした。
 
・約10分くらいで橋を渡り切り、四国の今治北PAで通って来た「来島海峡大橋」
 を振返り、そのままICより下道に降りて、海岸線を走る国道196号線を南下し
 佐多岬方面へ車を走らせました。
↓ 大島の亀老山展望台から望む今治市街

 
・途中、海岸線を見ながら松山港に立ち寄ったり、道の駅「ふたみ」でお昼を食べ
 たりしながら佐多岬へ。
↓ 松山港にて


 
・そして、佐多岬の入口に有る道の駅「伊方きらら館」に寄った時に、佐多岬に
 温泉が有ることを知り、そのまま温泉「亀ケ池温泉」に行きました。
 話を聞いて見ると、出来て5~6年だそうで、私が現役で伊方原発にて仕事してた
 時にはまだ出来てませんでしたが、その設備の素晴らしさに驚きました。
 多分、ここも伊方原発の恩恵が・・・???
 
・14時40分温泉を出発、そして今夜宿泊予定の道の駅「瀬戸農業公園」にはすぐ
 着きました。
 さあどうするか・・・???
 今夜まで泊まって27日に帰るか???、今夜遅く成ってもそのまま26日に帰る
 か・・・???
 先程の道の駅でもらった、三崎→佐賀関へのフェリーの運行時間を調べたら、
 最終便23時30分まで1時間毎に運行されていると云うことを知り、それなら今日
 (26日)帰ろうと成りました。
↓ 道の駅「瀬戸農業公園」からの眺望


 
・でも、その前に行って見たい所がもう一か所・・・(^O^)
 そお~で~す!!、岬の先端「佐多岬灯台」です。
 山陰→能登とズ~ット岬巡りをして来たのに、この「佐多岬」を外す訳には・・。
 そこで、先に「佐多岬」に行ってその後「三崎港」に引き返し、その時のフェリー
 に乗って帰ることに。
 
・そして、15:30佐多岬灯台の入口駐車場に到着。
 三崎港からこの駐車場までは、一部曲りくねった狭い道も有り結構気を使いました。
 
・さあ~・・・灯台に向け出~発!!
 ところがところが、ここからが大変でした・・・(>_<)
 灯台は、だいたい何処も駐車場から5~15分程山登りをした所に有りますが、案内
 板を見てビックリ!!、距離:約1,800mしかも小山を3つ越えた所に有るとか・。
 風は強いし・・・どうしようか・・・???
 家内と顔を見合わせましたが、取りあえず行って見ることに。
 道は舗装されているのですが、アップダウンの繰り返し、そして強風も・(>_<)
 
・片道約20分程掛ってやっと「佐多岬灯台」に到着でした。
 家内と帰り(三崎港)の車の中でもう二度と来なくて良いネ・・・と反省でした。
↓ 佐多岬灯台


 
・そして、愛媛県佐多岬(三崎港)より大分県(佐賀関)行の17時30発のフェリー
に乗り自宅には21時過ぎに無事帰り着きました。
↓ フェリーより夕陽に染まる佐多岬灯台

↓ フェリーより眺める夕陽



 
※今回のドライブ旅行の総まとめ
(1)出発当初、行けたら「東北」の方まで足を伸ばそう・・・???、と思って
  ましたが、結果的には最低目標の「能登半島一周」で終わりました。
  ・・・と云うのも、各観光地のボランティアガイドの方々が、連休は交通渋滞
  が大変なんです・・・と云う事をまじかに聞いて諦めましたが、結果から言う
  東北地方の天候不順も有り良い判断だったなと思いました。
 
(2)旅行期間(4/中旬~下旬)・・・本当に天気に恵まれました。
  観光をする時には、傘は全く不要の天気で、きれいな夕景を5回も見ることが
  出来て最高でした。
  尚、雨は夜中に2回程降り、能登から一気に帰路の日(12日目)はずっと
  昼間降りましたが、移動日でしかも小雨・霧雨程度だったので良かったです。
  やっぱり日頃の行いですかネ~・・・(-"-)
 
(3)上記(2)のお陰と、車での車中泊が思ったより快適だったので、ホテル宿泊
  が2日間のみで済み、費用面で助かりました。
 
(4)最初のドライブ旅行に山陰→能登を選択したのは正解でした。
  ・ズーット日本海を眺めながらのドライブ・・・最高でした。
  ・今回走った山陰道・北陸道(国道・県道)は、道が良く、車も少なく、そして
   殆どの信号機(7~8割?)が黄色点滅(メイン側)で凄く走り易かった。
 
(5)改めて、「道の駅」の設備の良さ・便利さ・本当にありがたいと思いました。
 
(6)次は夏に(6/末~7/中旬?)「北海道」に行って見たいネ!・・・と家内と
  話しているところです。
  ・・・どうなることか・・・???
 
最後に:
長くなりました「ドライブ旅行記」にお付き合い頂き有難う御座いました。
(F)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「三俣山 」ミヤマキリシマ他... | トップ | 「親父山」新道の花ルート ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動を ありがとうございました (iina)
2013-05-17 08:33:39
しまなみ海道の夕景の素晴らしさに感動しました。まるで絵葉書のように美しいですから、実際はもっとよかった
ことと思います。
このコースは、未体験ゾーンですから、何れの景色もぜいたくな写真群でした。1日のブログでしたが、数日に
分散アップしても素晴らしいものです。

瀬戸内の島々を配した風物に感動させていただきました。Fさん、ありがとうございました。
返信する
iina様、いつもありがとうございます (Fです)
2013-05-17 17:10:59
inaさま
長い旅行記、お付き合いいただきまして、
また連日、過分なるお褒めの言葉などのコメントをいただきましてありがとうございました。

今後も「登山等で・・・」美しい自然や山野草の写真を撮り、当ブログに
協力させていただきますので宜しくお願いします。

本文でも記させていただきましたが
今回のドライブ旅行で味をしめましたので・・・次は(6~7月頃)北海道を計画しています。
また、ご期待していただきたいと思います。

ありがとうございました。
返信する
瀬戸は日暮れて~ (延岡の山歩人K)
2013-05-17 17:48:14
iinaさま

夕景は、「きれいだあ~」と思って撮ってみると、なかなか実際の色が出難いものですね
写真をとおしてこれだけの感動が伝わるのは、やはりF師匠の写真の腕かな?
実際にこの場に遭遇すれば、
美しい島々、穏やかな瀬戸のスケールの大きな自然風景に”橋”が溶け込む落日は、
絵にも描けない美しさでしょうね

さすがのiinaさまにも未だ未踏の地が残っていたのですね
お褒めのご感想ありがとうございました。


ロックンロール
「内田裕也」さん
先日テレビでお目にかかったばかりでした。
口元をきつく結んだ表情がポイントとなって全体の雰囲気が実によく似ていますね
素直に笑える?「笑撃画像」で~傑作でした。


返信する
薬が、切れて、眠れない (大工さん)
2013-05-17 22:27:46
ハロ~~~~~エブリバデイ、ハウハ、ユウ~~~。寝ようと、床に就いたのですが、麻薬(K様)が切れて、眠れませ~~~ん。ので、山歩人開きました。

今日は,山陰地方気ままな、ラブラブ車中泊旅行記の,完結編ですねー。しまなみ街道、この前、ミニバレーの仲間(女性2人とその仲間)が、行った処です。彼女たちは、サイクリングで、瀬戸内海を渡ったそうです。

自転車も、貸してくれるそうです。温泉も、同じ所と、思います。

村上水軍は、源義経に味方し、平清盛を撃破した水軍ですねー。

帰りに着いた、佐賀関の、関アジ、関サバ、食べましたかー、最高に美味いですよー。

パソコンの前にいながら、山陰旅行を、一緒させて頂いた気分です。有難うございました。将来大工さん夫婦も旅行する際の参考にさせていただきます。

瀬戸内海の夕暮れ綺麗ですねー。そこで、お願いがあります。大島の亀老山の夕景の、一枚目(夕陽の映ってる)写真を、譲っていただけないでしょうか?(横36センチ×25センチ)六つ切りかな?

大工さんの近くの、西階カメラで大工さん払いで、現像して戴きたいんですが、どうでしょう?もちろん、著作権、旅行の費用、技術料ぬきの、コピー料だけで、おお願いします。(真面目なお願いです、保護フイルター付きで)

今、テンションが高いのは、森伊蔵のせいです。美味いです。まろやかで、コクがあります。飲めないK様には、♪「分かるかなー、パチン、パチン、分かんねーだろーなー」♪
返信する
ハリウッドスター (大工さん)
2013-05-17 22:38:13
追伸、カメラ屋さんで、近くの大工さんの、トム、クルウーズさんに、頼まれた、言ってもらえればOKです。大工さんにTEL来ます。顔パスです。宜しくお願いします。おやすみなさい。
返信する
西カメでプリントですね (延岡の山歩人K)
2013-05-17 23:30:52
大工さん様

お仕事で、お疲れのところ夜も遅く~丁度”だれやみ”も回った頃ですね
わざわざ ありがとうございました。

瀬戸内海の夕景~お褒めいただき光栄です(~Fさんになり代わりまして)

写真の件、その様に仰っていたいてありがたいことです・・・
本旅行記・記事の寄稿主である(F)さんに相談してみます。
また明日(5/18)ご連絡させていただきます。

”森伊蔵”美味しいからと言っていっぺんに飲んでしまわない様に
では、またよろしくお願いします。
返信する
武蔵野情話 ♪ みなみらんぼう (あQ)
2013-05-18 02:28:36
(F)様の旅行記、素晴らしかったです。
改造自家用車の旅、お疲れ様でした。
東北までも足を延ばされる予定と伺い、その行動力に敬服致します。
締めくくりの夕陽の瀬戸内海は、実に素晴しい旅の思い出になったことでしょうね。
次回の旅日記も楽しみにしております。

17日は朝から忙しく、夜の若い方々とのお付き合いから解放され、先ほど帰宅しました。
明日も、早くから出掛けて夕方からはローカル会議を主催します。
ただでさえ忙しいのに、更にめんどくさい世界に首を突っ込んだしまったな~と反省しきりです。(笑)

まあ「お呼びが掛かるうちが花」としましょう。

おや~ぁ、息子が帰宅したようです。
私と同じような道を歩んでいるので、彼は24時間営業です。
震災以降、週に2~3日しか帰宅しません。
国○開催中ですので、あれこれ忙しいようです。
親としては、体には気を付けてほしいと思っております。

また、明晩にでもお邪魔させていただきます。(笑)
返信する
草木も眠る”丑三つ時” (延岡の山歩人K)
2013-05-18 07:47:47
あQさま
おはようございます。
御前様(AM2:30)の御帰宅、すさまじい(?)時刻ですね
”丑三つ時”お化けの出る時刻ですが
わざわざのご訪問ありがとうございます。
もっとも最近の私は、その頃トイレに起きる習性が付いてしまったようです。

Fさんは、今回の能登までの気ままな車中泊旅行に満足され
次は「北海道」と計画されている様です。
確かに、「美しい日本の原風景」~随所で見せていただき、素晴らしかったですね
しかし今度は、「大通り公園」で”布団干し”しないか~周囲は心配していますが・・・

ご感想、いつもありがとうございました。

あQさま親子ともども、”重要なお仕事”をされておられる様ですが~お身体に気づかいしながら・・・
しかも24時間営業で~本人はもちろんですがご家族も大変ですね
しっかりエネルギー補給(アルコール燃料?)して、頑張ってください。
また、よろしくお願いします。
返信する
再来 (iina)
2013-05-30 10:20:43
Fさんへ。何度、拝見してもこの夕景は しびれます。
四国には、大阪時代に度たび出張で行きましたがJRは瀬戸大橋をあっという間に走り抜け、試行機でも余程に
天気に恵まれる必要があります。
やはり、好きな時間を思い通り過ごす自由が許される車での走行も捨てがたい利器ですね。

まわりを海に囲まれた大島と愛知県の佐久島での夕陽が思いだされてなりません。やはり、海に輝く夕陽が美し
かったです。


Kさんも、小旅行を安全にたのしんできてください。
1カ月ほどでマウス不調のソフトを見つけましたが、心当たりがありません、何か他のソフトと連動している可能性が
あります。この報告書も気長に綴りました。

返信する
夕景は日本人の魂の故郷 (延岡の山歩人K)
2013-05-31 19:59:59
iinaさま

 >何度、拝見してもこの夕景は しびれます。
ありがとうございます。
Fさんに伝えておきます。
本当に海に沈む夕日は、もの悲しく憂いを誘いますね

 「幸せの歌」
東に住む人は・・・・で始まるこの歌

  ♪~西に住む人は幸せ
     いつも終わりに太陽を
     明日の空へ見送ることが出来るから・・・

夕景は良いですね
返信する

コメントを投稿

ドライブ・旅行」カテゴリの最新記事