延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

宮崎県・赤川浦岳_アケボノツツジ お花鑑賞 登山の概況

2017-05-01 | 宮崎県の山

 
   表題の写真は、赤川浦岳 の登山口  これから登山開始

 


赤川浦(あかごうら)
実登山日は 2017年4月25日 でした。

アケボノツツジの開花状況は
「2017年4月25日 開花状況の速報」として
既に ブログアップ済みです
 ↓ ご参照ください
 http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f9b72417e6f3a6057534cd6379ba965a



本日記事では
登山時の状況を 簡単にご紹介いたします。
     
赤川浦(あかごうら)岳は 神話の里:宮崎県・高千穂町の山です
唯一 白いアケボノツツジの自生地として
数年前より注目され 人気の山となっています。

 

登山口
 表題の写真参照


登山道

 よく整備されて います
 危険個所は ほとんどありませんが
 頂上まで ちいさいながらアップダウンの連続です
 登山としては  初心者向けの 山です。

 ↓

 


アケボノツツジ 他
 登り始めて すぐから 随所で開花していました
 ↓

 



 足元には 随所で スミレの群生がみられました
 ↓ リンドウと見まごうばかり 可愛いすみれでした。


  標高が低い場所
 白いアケボノツツジ
 パラパラ咲いてました
 ↓

 

 

 標高が高い場所の
 白いアケボノツツジ
 つぼみは やや ピンクっぽい
 本日5月1日頃は満開かな?
 ↓


快適な登山道は 続きます
 ↓

 

展望岩
 ローソク岩という感じで 迫力ありました。
 ↓

 

 断崖絶壁の下を覗き込むと・・・
 ↓


 シャクナゲが 一輪 咲いているのみ
 他でも シャクナゲの花芽をほとんど見かけません
 今年は シャクナゲは 裏年かも?
 ↓

 


 やっぱり婦人部さんたちは 先端まで行かないと・・(^o^)
 ↓



その後も 終始 アップダウンの連続
 ↓

 

やはり お目当ての
 アケボノツツジに目がいきます
 ↓

 

 


 振り返る方向 
 アケボノツツジの奥には
 中央:百名山の祖母山 と 右は 黑岳かな ?
 とても良い眺めでした
 ↓

 

赤川浦岳  頂上
 登り初めて およそ2時間弱で頂上
 あちこちで アケボノツツジ撮影で
 脇道に入りましたので あまり参考にはなりません
 ↓

 


下山
 同じルートで下山
 途中で 三組の 登山者グループとすれ違いました
 中には10名くらいのグループもいました
 ↓




 下山開始して およそ1時間で 登山口の駐車場広場に到着
 目の前に 阿蘇の涅槃像
 ご覧のように くじゅうからとは 頭の向きが反対に見えます
 ↓

 ↑
 この景色を眺めながら
 ここで山ご飯としました。

 

当日の天気予報は
AM:曇り、 PM:雨でしたが
登山中は 青空に恵まれ ラッキーでした
しかし
天気予報は 当たるもので
この後 車で帰路についた後 小雨が降り出しました。

アケボノツツジは
今年は 開花が遅れていたのが残念でした
速報でも述べさせていただきましたが
GWに入った今頃 見ごろを迎えていると思います。

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇山々麓の_オキナソウ 20... | トップ | 阿蘇の山麓へ向かう途中 ~ ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花見登山 (reihana)
2017-05-01 07:03:13
おはようございます
足元に咲くスミレの愛らしい事(^^)v
白いアケボノツツジ 並んで咲く姿も可愛い!
みんな太陽が大好きなのね
山に咲く花たちにも 裏年があるのですね
素晴らしい景色を眺めながらの山ごはん 美味しかったでしょうね~ヽ(^o^)丿
返信する
宮崎県・赤川浦岳~ (ひろし爺1840)
2017-05-01 09:22:59
◆月初めのご挨拶と今朝のブログへのお誘い!
!(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
ご無沙汰、しておりました。
今月もブログへのお越しとご覧頂いた感想コメントを宜しくお願いしま~す!

@(*^_^*)@今月も色んな情報やショットを見せて頂くのを楽しみにしております。
★今日の☆FaceBook「f・いいね!」に⇒✔・いいね!OK!

!!(^^)!!今朝のブログへのお誘い<⇊>
*お越しを楽しみにお待ちしていま~す!
また、何時もの感想・ご意見コメントも宜しくお願いしますネ。
●今週も元気に楽しいGWを御過ごし下さい!バイ・バ~ィ!
返信する
ぼんのう (もののはじめのiina)
2017-05-01 10:40:42
アケボノツツジにスミレが咲き、 白いアケボノツツジの所には パラも咲くかと思いきや、バラバラに咲いていました。^_^;
それでも、一輪のシャクナゲがさえ見落とさない気の入れようでした。^^

阿蘇の涅槃像も、いつもとは逆向きでしたが、世の中を注意深く見渡しなさい というかのようです。
そうすると煩悩をひとつ減らせるかも・・・、だらといって、どういう意味があるのかは不明です。

返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2017-05-01 16:11:26
青空にピンクのアケボノツツジが映えてますね(^^♪
足元には菫、今頃の山歩きは良いですね、
新緑も清々しく感じます。
返信する
こんばんわ (たか)
2017-05-01 20:27:44
目線を上げればピンクと白のアケボノツツジ
        ヤシオツツジとの違い
        過日は教えて頂きありがとう。
        勉強になりました。
足元を見やれば可愛らしいスマイルちゃん
そしてそして覗きこめばシャクナゲが・・・
何とデリシャスなお山なんでしょう。

>今年は開花が遅れて
   あれだけ咲いていれば十分
   とっても目の保養になりました。
返信する
こんばんは (山沢周平)
2017-05-01 20:55:59
延岡の山歩人Kさん、4月30日に赤川浦岳の行ってきました。
シロバナアケボノツツジの存在は、こちらの記事で知ることが出来ました。
いつか見てみたいなぁ、と思っていましたが、ちょうど見頃とのことで行ってまいりました。
正直に「素晴らしかったです!」。
なんでこうなるの?ですね!自然のなせることは不思議です。
その自然から感動をもらう人間もまた素晴らしいのですね!
ありがとうございました。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2017-05-01 22:59:48
こんばんは

ぱっと見 これは ハルリンドウ?と思ってしまうほど
可愛らしいスミレが 足元には 群生してました
今年は
シャクナゲは 花芽が ほとんど見当たらない状況です
場所による 気候の違い等
あるかもしれませんが
おおむね どの山も花芽が少ない様で 裏年かなと思われます

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(ひろし爺1840) さま / (延岡の山歩人K)
2017-05-01 23:00:39
こんばんは

ご訪問と f・いいね!
ありがとうございました

返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2017-05-01 23:02:27
こんばんは
今年は
シャクナゲは 花芽が ほとんど見当たらない状況でした
一輪見つけて 喜びました

反対向きの涅槃像
くじゅうは ちょうど反対側になりますが
今頃 同じ景色を眺めている 登山者がいるかも と思いました
逆もまた真なり・・関係ないか(^o^)
どちらから眺めても ありがたい涅槃像ですね



返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2017-05-01 23:03:07
こんばんは

お花見登山は やはり青空が一番です
そして
爽やかな新緑が 素晴らしいです
これから初夏にかけて
登山に適したシーズンですね
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事