延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

大船山・頂上 ~ 岳麓寺ルートを登る(2)

2016-01-20 | 大分県の山・久住山系

        表題の写真は 大船(たいせん)山、手前から 頂上を見上げています。
       丸い塊りみたいなのは 雪ノ下で 春を待っている ミヤマキリシマツツジ  です。

 

本日(1月20日)現在
全国的に大荒れの天候で 大雪による影響、苦しみも大変な様ですね
関係者には お悔やみ申し上げます。

当然 九州の屋根であるくじゅう連山も雪深い状況だと思います
本 シリーズ最初から述べてます様に、実登山日は 1月15日 大雪の前です。


前回記事:岳麓寺登山口から 頂上の手前まで  ご覧いただきましたが ↓
      http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/a33659bb55a7caa81a9ba286ac6af508


本日記事は 大船(たいせん)山・頂上の様子と眺望です。
 本日記事もまた
 水墨画のように 白黒の世界で ちょっと寂しいですから
 ご好評いただきました ご参考用に・・・
 華やかな ミヤマキリシマツツジの写真を ご覧いただきましょう
 表題の写真と おおむね同じポイントで 、 数年前の6月中旬の撮影です
 ↓

 ↑
「坊がつる賛歌」
  ♪ ミヤマキリシマ 咲き誇り
   山くれないに 大船(たいせん)の・・・
 と歌われている
 大船山の ミヤマキリシマツツジ 綺麗でしょう


 現在(登山当日)の様子は・・・
 
ミヤマキリシマは、ツツジの
花の代わりに 霧氷の花を咲かせていました。
 ↓

 


大船(たいせん)山・頂上 1786m
 登山開始から頂上まで 他の登山者を誰一人みかけません
 今まで幾度となく登っていますが 初めてのことです。

 頂上標柱の奥に くじゅう連山
 ↓


 くじゅう連山をアップ
 ↓

 


 目前に三俣山と 眼下に「坊がつる
 ↓

 

 再び
 ご参考用写真です(数年前の6月中旬撮影です)
 「坊がつる賛歌
  ♪ 四面山なる坊がつる
    夏は キャンプの火を囲み・・・
 
 眼下の坊がつる(湿原)
 カラフルなテントが 多数 ご覧いただけます。
 ↓

 


 ダンバル、米窪(巨大な火口跡)方面
 好い眺めでしょう \(^o^)/

 ↓

 


頂上からは とても好い眺め
晴れていれば 南側に 阿蘇の山々がすぐ近くにみえますが
本日は 残念ながら 雲の中でした

 


 大船山・御池(おいけ)
 東側 眼下の 御池は 速報でご覧いただいたとうり
 結氷していました
 ↓

 

大船山・頂上から眺めに満足した後は
結氷した 御池に降りてみます
続きます
               続きは 
こちらです。↓
                 http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/233de474979f8419f52660418a2bd015


  本日の川柳一句
  大船(たいせん)で 坊がつる賛歌 口ずさむ

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう・大船山 登山(1) ... | トップ | 全国的に荒れ模様の天候続き... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(niceshotpete) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-22 06:51:20
お早うございます。

ご丁寧にご返信ありがとうございました
新潟市については 意外な事実なんですね \(◎o◎)/
一種のフェーン現象みたいですかね
驚きました。
知らない人 多分多いと思います
情報 ありがとうございました。
返信する
新潟市内は (niceshotpete)
2016-01-21 22:01:55
この冬も、降るぞ降るぞと脅かされながら、大して積もってません。新潟県は雪国ですが、新潟市だけは、季節風が流れ込んでくる手前に佐渡島があり、そこでかなりの雪が落ちてしまうので、隣接する地域より雪が少ないんだそうです。昨シーズンも、今シーズンも、ほとんど雪掻きしてません。
1,2時間車で走れば、そこは別世界の雪国、っていうのが新潟市です。ローカルネタで失礼しました。
返信する
(chidori) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-21 06:44:51
お早うございます
>褒めて頂いてうれしいね
有りがたい事ですね
最高です\(^o^)/

 >なんだかかわいい生徒に見えてきましたよ
ボケ防止に 頑張ってますが・・
出来の悪い生徒でした(^^)/

そう言えば
てんがらもんの放送がきっかけでしたね
もう1年以上も経ちました ハヤッ
おかげさまで 楽しく脳トレを続ける事が出来ています

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(太陽の陽子さん) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-21 06:42:51
お早うございます
わーっ陽子先生\(^o^)/
わざわざお越しいただきまして 嬉しいです
そして
お褒めのご感想 ありがとうございました。
励みになります
続けて良かったです (^^)/

今後もまた
よろしくお願いします

返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-21 06:40:57
お早うございます

 >今年も綺麗な姿が見られる様にと願いますね。
久住山系のミヤマキリシマは ここ数年、虫害によって
かなりなダメージを受けている様です
未だ完全に復活までは数年を要するでしょうね
自然の生態系の微妙さに驚きながらもショックですね

 >素晴らしい景色に出合った時の喜びは大きいでしょうね(^_^)v
登山と写真趣味
それが目的ですね(^^)/

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(ひろばあちゃん) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-21 06:39:46
お早うございます

>坊がつる賛歌大好きな曲でよくオカリナで演奏します
素敵でしょうね 
一度拝聴したいものです(^^)/

ミヤマキリシマツツジは
くじゅう連山 どこの山でも観られますが
特に 平冶岳(ひじだけ)~北大船山は 山全体がピンクに染まります
圧巻ですよ

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
わー陽子先生だ (chidori)
2016-01-21 00:45:48
kさんへ
褒めて頂いてうれしいね。なんだかかわいい生徒に見えてきましたよ。
本当に毎回の句を添えての報告すばらしい。これもそれもてんがらもんのお蔭ですね。ありがとうございました。さむっ”。
返信する
ありがとうございます (太陽の陽子さん)
2016-01-21 00:17:04
こんばんは。雪も素敵な写真ですね。
さむかったでしょう?

いつも忘れずに川柳を添えてくださってありがとうございます。
なかなかできないことです。私も出来ていませんから・・・
本当に頭が下がります。
どうぞこれからも続けてくださいね。
返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2016-01-20 21:28:12
雪の下でひたすら春が来るのを
待って居るミヤマキリシマなんですね、
今年も綺麗な姿が見られる様にと
願いますね。

素晴らしい景色に出合った時の
喜びは大きいでしょうね(^_^)v
写真を拝見するだけでも
素晴らしいです。
返信する
今晩は (ひろばあちゃん)
2016-01-20 21:12:35
霧氷が本当に花のようできれいですね。

坊がつる賛歌大好きな曲でよくオカリナで演奏します。

ミヤマキリシマツツジを一度見て見たいと思いますが
きれいな写真を拝見出来て嬉しいです。

返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-20 19:39:51
こんばんは

本日も雪でしたか
南国の宮崎の北部平野部は
風も弱まり 小春日和の一日でした(^o^)

山に行きたかったけど
山間部は曇り、雪?の様で我慢の時でした

写真 お褒めのご感想 いただきまして 光栄です
ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-20 19:32:06
こんばんは

 >大船山を「おおふな」と呼ばずに、「だいせんざん」
ダイセンと濁らず TAISENです
ちなみに 鳥取の大山は DAISENですね

ミヤマキリシマの霧氷の花もなかなかのものでしょう(^o^)

返信する
(niceshotpete) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-20 19:31:16
こんばんは

九州の屋根と言われているくじゅう連山
坊がつる賛歌が よくお似合いの歌です
ご感想ありがとうございました。

新潟市内に住んでおられるのですか
大変な雪でしょうね
南国に住んでいる 自分たちには想像も出来ないような
状況なんでしょうね
雪との格闘 頑張って下さい
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-20 19:30:28
こんばんは
それにプラス\(^o^)/) 秋の紅葉 がまた素晴らしいです
四季折々の美しさ
自然は 好いですね

坊がつるでキャンプされる方
多いですよ

いつもご感想ありがとうございます。
6644
返信する
こんばんわ (たか)
2016-01-20 19:28:26
群馬は今日も雪が降りました。
一度くらい降ってよと密やかに懇願するも二度目ともなると
ウンザリ・・・
人間は我儘なものです。

でもKさんは敢えて雪山に挑戦ですね。
コタツムリの私はそんな若さを羨ましく思いながら
ここから出ようとしません。
情けない話です。

今回も全部のお写真にウオーっと唸り声。
説得力がありますね。
返信する
大船山 (もののはじめのiina)
2016-01-20 15:16:24
大船山を「おおふな」と呼ばずに、「だいせんざん」と読ますのでしたか。"たいへん"な思い込みのように思えます。(^^ゞ

ミヤマキリシマツツジ の霧氷の花は、春を待ちきれぬように咲いています。

返信する
坊がつる賛歌 (niceshotpete)
2016-01-20 09:01:12
さすが、歌に歌われるだけのことがありますね。
山男が涙を流す気持ちがわかるような。

新潟市内も今、雪が強くなったり、弱くなったり。合間に雷も。
返信する
美しい雪の華 (reihana)
2016-01-20 07:29:04
おはようございます
真冬には純白の雪の花・・・
春には可愛いピンクのミヤマキリシマが咲き
四季を通して色んな姿に変身しますね
春には テントを張ってキャンプも楽しめますねヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事