![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/1b65a8cb569138b11d60562536d8dbe9.jpg)
表題の写真は くじゅう御池・避難小屋の中から目前の中岳 1791m
前回記事「美しい霧氷と雪景色に 満足 」↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/239c65e4e7b6fdd11ab10cdd6954fb8f
続きです。
牧ノ戸峠 ~ くじゅう御池を経由して 稲星山に向かうことにしましたが
本日記事は 久住分れから御池の避難小屋までです・・
久住分れを過ぎて
久住山・山麓の見事な霧氷でした
↓
標高1700mあまりの くじゅう御池に登ってきました
振り返ってみれば 稜線と
高貴高嶺の久住山 1787m さすがに凛々しいですね
↓
標高1700mあまりの
くじゅう御池は 完全に結氷していました
100%結氷の 御池の真ん中を 渡って・・
↓
御池・避難小屋に向かいます
↓
御池を渡り 避難小屋に向かう途中の
霧氷も見事なものでした
↓
くじゅう御池・避難小屋です
本日は 天候もよくて避難小屋を利用するまでもなかったのですが
登山中は暑くて 少し汗ばんでいた上に 風もあったので
昼食中に 身体が冷えるのを心配して 立ち寄りました
↓
念のため 避難小屋の中で、貸し切り(一人)の 山ご飯でした
避難小屋の絵画を鑑賞しながら・・・
表題の写真と同じ まさしく絵の様な中岳です(^o^)
↓
避難小屋 の外から
写真の左端が中岳、中央に白口岳 その奥が大船山
良い眺めでしょう
↓
これから稲星山に向かいますが
一旦 小屋から中岳と稲星山の鞍部に下ります
この場所は 山陰となっているため 雪が深く ふみ跡も全くない
自分が 膝まで埋もれた足を 持ち上げる度
一緒に持ち上がった
雪の塊が 本人より一歩先を ごろごろ転がっていきます
凄い急下りと言うことがお分かりいただけますか?
(写真の上部が 実際には下りになります)
↓
↑
これだけ 雪が深く 踏み跡ないと
登り返しは 大変だろうな~と思ってましたが
実際 下山時の 登り返しは 深い雪に足をとられながら
お久しぶりに疲れ果てました(^^)/
先ずは 鞍部(中岳分岐)まで下りました
これから稲星山に向かいます。
稲星山の様子は次回へ
続きです ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/fe5945b8ccb5a2bca5eb0055e3c153d1
100%結氷の 御池の真ん中を 渡ったなんていいですね~ヽ(^o^)丿
この日はお一人登山で凄い貸切状態だったの(^'^)
絵になる素晴らしい光景を愛でながらのランチは美味しかった事と思います
雪道を歩くのって 何倍も疲れますよね
お疲れ様でした。
してみると、冒頭は雪窟から空が見え、「雪空」です。 夜なら、「雪星」ですね。 素晴らしい!
避難小屋の窓が、額縁になりました。 まさに霧氷三昧です。
いっぽうのiina宅も富士山を思う存分に堪能した富士三昧でした。
の一言に尽きます。
雪深い所を歩くのは体力が要るでしょうね、
でもこれだけ美しい景色を眺めながらだと
前に進むしかないと言ったところでしょうか。
素晴らしいです。
今日は3ヶ月に一度の検査の日で先ほど病院から帰りお伺いするのが遅くなりました。
今月も先月同様にお付き合いを宜しくお願いしま~す!
「山歩き人K」さんの色んな情報を今月も見せて頂くのを楽しみにしております。
2月に入りましたが暖寒の激しい日が続くそうなので体調管理に気を付けて元気で楽しい日々を過ごしましょ~!
★今日のFaceBook「f・いいね!」に→✔・シェア済!
☆「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援のポッチ~コメント!
!('_')!今日は月初めのご挨拶だけで失礼しま~す!
◆ブログは今日も投稿していますので、ご休憩の時にでも遊びにお越し下さいネ。
*金曜日にまたお伺いさせて頂きま~す!バイ・バ~ィ!!
見事は霧雪ですね、芸術品のようです。
雪山に登るだけでも大変でしょうに、写真まで・・毎度その情熱がすごい。
綺麗な景色を見つけると撮りたくなってしまうのがカメラマンさんかな??
雪はうっすら積もった雪しか見ておりません。
今年の京都はすごかったようですが、アイゼンなしで行く勇気もなく・・・
来年はチャレンジしてみたいです。
新緑も紅葉も其々素晴らしかった、でも
この冬景色は、その上を行きますね。
この日は空の青さも手伝ってより一層の魅力を感じます。
ただ、画像を拝見しているだけで言う事なし
素晴らしい景色を堪能させて頂きました。
見事としかいいようがありません^ね^!
見事なショットです。こんな場所に数時間いるなんて想像するだけで震えてしまいます。絶景なり。
くじゅう雪景色
やっぱり青空に白いくじゅうは映えますね
まばゆい景色にうっとりです
私もずいぶん前稲星まで雪の中を歩きました
同行者がいたので楽でしたが・・
すっぽり埋まってしまうと困りものですよね
稲星山は例のあれかな??
楽しみにしていますね(^^♪