![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/7196fb40b690d68f73481f7250e665c5.jpg)
表題の写真は「行縢山頂上」からササユリの自生する「岩場に下る」
ササユリ様の住むという、険しい岩場(第4ポイント)を目の前に(昨日記事)
からの続編です。
上記から、今度向かったのは~
本命の第5ポイント~そうです行縢山頂上です。
頂上から岩場を下ると
沢山の「ササユリ」に出会うことが出来ました。
「幸せの青い鳥」は物語と同じパターンで、すぐ近くにいました。
↓ ささっ~ ササユリの花を近くでどうぞ・・・
ササユリ咲いている場所は、やはりこのような絶壁ですが・・・・
↓
↓このような態勢で写真撮影
夢中で撮影されている方は、たまたまご一緒になった方です。
↓ この様(上の写真)にして撮った絶壁のササユリを再び
これだけのササユリに出会うことが出来れば、もう十分満足です。
昨日記事でご覧いただいた「スリル満点」第4ポイントの岩場を途中退散し
無理せず正解だったなあ~と思いました。
「 挫折もまた 正なりと 自己弁護 」・・・詠み人(K)
iinaは、ササはササでもお酒 酒々、笹) のほうのササがiina~。
クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人が、山で撮影に夢中になり過ぎ足を滑らせて転落しましたから、気をつけてください。
黒百合伝説の佐々成政には、埋蔵金伝説もあります。
立山の佐良越えをして家康に合おうとした成政ですから、いまも伝説を信じて山で遭難する者がいますよ。
立山の鍬崎山(くわさきやま)に埋めたであろうと、富山赴任中に2~3人死にました。
鍬崎山には、次のような里謡(りよう)が伝えられていいます。
朝日さす夕日かがやく鍬崎に、
七つむすび七むすび、
黄金いっぱい、光りかがやく
Kさんも、いかがですか?
まるで らんちゃんみたいってか
(^o^)アハハ・・・(^^;)アハハ・・・(/_;)アハハ自己嫌悪・・・
ところで 行縢山って 険しそうですね・・・子供達は必ず学校で行くけど・・・私は全く知らない世界・・・
亡くなった母でさえ タンスケヤマに登ったというのに(^^;)
でも 一度は挑戦なんてな・・・今の私では無理か(;_;)
膝故障中だもんなぁ~(T_T)
綺麗な腰元のお姉さま達に「これ~、ササを持て」と、一度言ってみたいものですね
>クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人さん・・・
私たちのあいだでも時折話題になります。
写真は、危険を感じながらもどうしても自分の納得のポイントを求めてしまうあまり
一時集中に陥りやすいですね~私も常に肝に銘じています。
埋蔵金伝説~
以前は、親子何代かで埋蔵金発掘している方がTV話題になった記憶が有りますが
最近はその様なお話~全く聞きませんね
立山の鍬崎山(くわさきやま)にもその様な言い伝えが有ったとは・・・・
>鍬崎山には、次のような里謡(りよう)が伝えられていいます。
かなり信憑性が高そうですね
>Kさんも、いかがですか?
もし、個人で「埋蔵金=小判大判)発掘したらどのような扱いになるのでしょうね
獲らぬ狸~ですが
L.A.ギャング ストーリー
「まるでギャングな警察たち」 =”Gangster squad”でしょうか
このコピーだけでも映画の凄さが想像できます
観たいですが地方ではなかなかチャンスが・・・・
2013年iinaお勧め
それぞれにインパクトが有って、鑑賞したい映画ですね
iina様はよく映画を観に出かけられていいなiina
たいぶ回復に向かってますね
「救心キューシン」でも飲んで、さらにパワーを取り戻してくだされ。
>ところで 行縢山って 険しそうですね・・・
行縢山・登山道は、いろいろなルートバリエーションが有って、初心者から健脚者まで楽しめます。
「一般登山道」はものすごく整備されて誰でも登れます。
雨の日も風の日も毎日登っている人が数名おられるそうです。
サクラさんも是非今度挑戦してみてください、頂上からの眺めは爽快です。
>ササユリ綺麗かぁ~ まるで らんちゃんみたいってか
そっ !
頂上で、もの静かで(?)美しい「ササらんこ(*^_^*)」が満開で待ってますよ~。
それなら私も、もっ一回のぼりたい。