![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/3323f4a7841fa0951b52cfdc8248c85d.jpg)
表題の写真は ヒゴタイと奥の山は くじゅう山です。
前回記事:くじゅう山を見つめる花(1)~オミナエシ&クレオメ ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e0c29917afafafaed0c14e357730526d
続きです
本日の記事は ヒゴタイ
前回ご覧いただいた クレオメやオミナエシ咲いていたのは
実は ここは 熊本県・産山(うぶやま)村にある「ヒゴタイ公園」からでした。
都合で掲載時期が遅れましたが・・
秋の気配を伝える ヒゴタイ
↓
ヒゴタイとオミナエシ
↓
ヒゴタイとなでしこ
↓
余談ですが
ヒゴタイ と ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) は、同じ
と思っている方も多いと思いますが・・・実は微妙に違うそうです。
(以下ネットからの転記です)
ヒゴタイ
キク科ヒゴタイ属の ヒゴタイ(平行帯) がありますが、
ヒゴタイは葉が硬く長楕円形で葉縁に短い刺があり羽状をしています。
ルリタマアザミ
キク目キク科エキノプス属の耐寒性多年草です。
葉は柔らかく、葉縁には鋭い切れ込みのある羽状全裂ですが、
葉裏には薄い色をした綿毛が生えています。
エキノプスという学名は、ハリネズミに似ているということから付けられました。
--------------------------------------
私事
皆様には、いろいろご心配おかけしてますが・・・
実は、カミさんの父親が9月4日夜 亡くなったため
しばらく ブログをお休みしています。
現在 初七日を過ぎてようやく落ち着きました。
しかしまだ 当分ブログは自粛させていただきます
復帰しましたら またよろしくお願いします 。
義父と父の思い出 (追記)
実は、
自分は子供のころから 義父とは知り合いなんです。
私の父と義父は 延岡市近郊の町(当時は村)で生まれ
家も近所どうしで 年齢も近く(私の父が1歳年上)
幼少のころの二人は 村でも有名な悪ガキだったそうです。
自分が物心ついてからの父親は厳格で厳しい人でした
近所の方々に
あなたのお父さんは昔は手の付けられない悪ガキだった
と言う お話をよく聞かされてましたが
自分は信じられない気持ちでした
家庭を持ってからの二人は とてもまじめで 働き者に変わった様です。
父と義父はその後も 一緒に仕事をしたりで 仲良くしてました
ずいぶん昔 私も含め 三人で山深い小川に
ウナギ獲り に行ったことが思い出されます
二人とも気分は子供に帰ってとても楽しそうでした。
そんな
かっての悪ガキ二人の子供同士が 結婚することになるとは・・・
2人の結婚が決まったとき
「結婚を一番喜んでいるのは 父です」と
カミさんから 後で聞きました。
やはり 娘が近くに嫁ぐことが嬉しかったのでしょう
相手が なんの能力もない 農家の息子の私でも・・・
それから 四捨五入すると40年近い 月日は経ちましたが
私は「義父の心」に対する感謝の念は変わらず
そのことを ずっと自分への「戒め」としてきました。
父も6年前(81歳で)、
そして今度は 義父も87歳の生涯を終えられましたが
2人は もう再会出来たでしょうか?
また2人つるんで悪さして
閻魔様を困らせてないか 心配です。
なでしこは主人の好きな花です♪
復帰をお待ちしています(^^)
身近でかけがえのない方を亡くされ、さぞお力落としのことと存じます。
心中お察しいたします。
どうぞ健康に留意され、お元気でブログ更新の日をお待ちしております。
奥様のお父様がお亡くなりになられていたのですね
ご冥福を祈ります
ヒゴタイとルリタマアザミは 見た目は全く同じように見えますが
葉が異なるのですね。
親を見送るは子の務めとは思っても 奥様にとって
大切なお父様とのお別れは辛かったですね。
どうぞ奥様をいたわってあげてくださいませ。
お返事はいりませんよ。
iinaもことしに義父の一周忌を済ませました。御逝去を心よりお悔やみ申し上げます。
いままでに、誤変換集を4弾は放ってましたから、それぞれのベスト10を選び終えました。
世の常とは言え身近の家族を亡くされるのは
哀しくも寂しい物です。ご冥福をお祈り申し上げます。
暫くは何かと用の多いことです。奥様共々
お疲れが出ませんように。
秋の気配を感じさせられる野の様子ですね
ホッとする景色です。
ブログがアップされてとてもうれしかったのですが、募冥福を祈ります。
今朝はさくらじまに会いに来ていただきありがとうございました。
いつも桜島にカメラを向けるときKさんを思いながらシャッターを切っています。
心よりお悔やみを申し上げます。
Kさんも、どうぞ無理をなさいません様に。
(コスモス) さま
(reihana) さま
(くりまんじゅう) さま
(iina) さま
(hiroko) さま
(chidori) さま
(たか) さま
お早うございます
皆様より
心のこもったお言葉をいただきまして
とても感謝しています
本当に ありがとうございました。
「長寿の心得」のうち、「気は長く、心は丸く、腹たてず、口つつしめば、命長らえる」の細工した文字を、とくに気に入っています。