表題の写真は
(1)大崩の辻
ミヤマキリシマ咲く第2ピークから 湧蓋山方面の眺めです。
・実登山日は 2020年5月29日
・登山者は 自分1人(単独)です。
・登山者は 自分1人(単独)です。
シリーズ 前回記事
「2020年くじゅうのミヤマキリシマ 待ちきれず黒岩山へ」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/55cabe429a7f356bf73a17f5a005a25d
続きです。
黒岩山から泉水山に向かう稜線歩きで
奥に見える 「大崩の辻」は
頂上付近は ミヤマキリシマ咲いている感じが無く
奥に見える 「大崩の辻」は
頂上付近は ミヤマキリシマ咲いている感じが無く
第2ピークと第3ピーク(〇印)付近が ピンクが目立ってました。
(2) 大崩の辻頂上は 左側で・・ 写っていません
↓
↓
↑
〇印の
第2ピーク、第3ピークに向かう事にしました。
〇印の
第2ピーク、第3ピークに向かう事にしました。
第2ピークに登りながら
(3)山上方面の眺め
かたまって咲くミヤマキリシマ
好い感じでした。
↓
(3)山上方面の眺め
かたまって咲くミヤマキリシマ
好い感じでした。
↓
(4)振り返る方向に
ミヤマキリシマの奥
くじゅう連山の絶景展望
↓
↓
第2ピーク頂上
(5)表題の写真 の少し南(左)
(5)表題の写真 の少し南(左)
右奥の三角形の山は 「湧蓋山」
眼下に「九州電力の地熱発電所」
その奥に 一目山 風力発電の風車
↓
その奥に 一目山 風力発電の風車
↓
(6)ミヤマキリシマを背負う大きな岩
この岩を眺めながら
第3ピークに移動します。
↓
第3ピーク頂上
(7)頂上付近を見上げます
↓
(7)頂上付近を見上げます
↓
(8)お馴染みの にせ頂上(=たぬき頂上)
↓
(9)ピーク頂上から 西方向
奥の三角形は「湧蓋山」
満開のミヤマキリシマが お見事でした\(^o^)/
↓
(10)同じく 北方向の眺め
写真中央付近に「上泉水山」
奥は「由布岳」方面
当日は雲で 由布岳は 目視できませんでした。
↓
写真中央付近に「上泉水山」
奥は「由布岳」方面
当日は雲で 由布岳は 目視できませんでした。
↓
ご覧いただきました様に
くじゅう連山の西側(標高の低い)山尾根では
ミヤマキリシマは 満開状態でした。
他に登山者は ほとんどいなく
隠れた絶景コースと言われえる所以ですね
本当に
自分1人で眺めるには 勿体ない絶景でした。
(婦人部さん達にも見せてあげたいと 思いました。)
これから
上の写真(11)に写っている
「上泉水山」に向かいます。
続きます。
お断りと お願い
本文での「大崩の辻」第2、3ピークの
正式な山名は知りません
10年くらいか前から
自分で勝手にそう呼んでいます。
本文での「大崩の辻」第2、3ピークの
正式な山名は知りません
10年くらいか前から
自分で勝手にそう呼んでいます。
もし 正式な山名をご存知の方は
コメント欄にて 教えてください。
4枚目のど真ん中の繁みが鹿に見えました。一緒に景色をたのしんでいるようです("^ω^)・・・
岩に張り付くミヤマキリシマも見事です。
> 究極のブログ1本に「高千穂峡」が 登場して\(◎o◎)/
「仙人の屏風岩」の柱状節理の断崖に圧倒されました。
きょうのタイトルをマイブログの「選抜ブログ1本」に代えました。m(_ _)m
羨ましい これだけのミヤマツツジを独り占め凄い贅沢 最高ですね
どの写真も綺麗ですね 白飛びなし
うわっ、リンク先の一枚目もまた違う雲が!
>でも この若葉には癒される
最高です。
私もこの光景の中に溶け込みたいです。
涅槃像と呼ぶのですか?
贅沢な見晴らしです。
>ミヤマキリシマがパラパラ咲いて
うんうん!
貴兄はやはり健脚なんでしょう。
私なんぞ余裕なく歩いている気がします。
>黒岩山頂上
なんですかこれ!
岩に雲に緑にプロペラまであるじゃないですか。
各種の写真展なんかには出されていますか?
>結構咲いて まあ見ごろでした
上5分の3くらいの雲と空が下のミヤマキリシマに添えられていますね。
いや、逆かな?(笑)
>どうした事でしょう 不思議です
裏切りもあるんですね。
>もうミヤマキリシマ満開状態
きっとお気持ちも満開になられたことでしょう。
>かたまって咲くミヤマキリシマ
極楽浄土ってきっとこんな所なんでしょう!
>くじゅう連山の絶景展望
こんな所で死にたいです(失礼!)
いや、この下の場所ならどこでもいいです。
家族は困るでしょうが(汗)
また、好きなことばかり書かせていただき、有難うございました。
ミヤマキリシマ
くじゅう連山の方はもう少し後になりますが
標高の低い 黒岩山や大崩の辻は
おおむね満開を迎え 絶景展望が楽しめました。
>4枚目のど真ん中の繁みが鹿に見えました
自分もすぐ気づいてました
仰せの様に鹿に見えますね(^o^)
気が付いて下さいまして
ありがとうございました。
ミヤマキリシマ
くじゅう連山の方はもう少し後になりますが
標高の低い 黒岩山や大崩の辻は
おおむね満開を迎え 絶景展望が楽しめました。
写真はいっぱい撮りましたが
限られた場所からですから
皆、同じような写真になってしまいました。
しつこくならない様
掲載を選ぶのが大変でした(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
前回いただいたご感想の「絵の様うな光景」を
早速、今回記事のタイトルに
パクらせていただきました(^o^)
いつもご丁寧なご感想いただき
今回も・・
面白くて にやにやしながら夢中で拝見しました。
>上5分の3くらいの雲と空が下のミヤマキリシマ
自分は 青空に白い雲が好きなもので・・・
でも今回は 天気が良すぎて
凄く日焼けしました。
>家族は困るでしょう
当方は 喜ばれるでしょう(^.^)/~~~
いつもご感想ありがとうございます。