延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

久住高原で芽吹きはじめ ~「ハルリンドウ」

2014-04-16 | 大分県の山・久住山系



  表題の写真は 、久住高原で咲き始めた「ハルリンドウ
         (背景の黄色はタンポポです)
 
一昨日記事
阿蘇草原を黄色に染める ~ キスミレからの続きです

阿蘇の草原から、そのまま北上して 久住高原にやってきました。
先ず、イチリンソウニリンソウそして少し早いかな「エヒメアヤメ
等の期待で「久住一番水」付近に行きました。

何とエヒメアヤメの群生地付近では
大型の重機が動いていて工事中
↓ 写真中央付近ご参照


かなり広範囲の工事の影響があってか
期待していたお花は、全く見ることはできません
「エヒメアヤメ」は、もう少し後には咲くのだろうか?

気分を切り替えて、今度は
ハルリンドウを探して・・・

ハルリンドウはようやく咲きはじめ
立ったままでは見過ごしてしまいそうな小さな花が
あちこち分散して咲いていました。
  咲き始めの為、姿も小さいが、色もとても淡く可憐
  ↓ とても弱弱しい

  
  参考資料 (2013年4月末撮影)
  もう少したつとこのように色が濃くなってたくましくなります。
  ↓


もう一度
ハルリンドウゆっくりと (マクロレンズで撮影です)





 

ハルリンドウは、4月末ごろになると
久住山系では、結構あちこちの草原で眼に着きます。
今(2,014年4月9日)の時点ではまだ
群生もみられず、ひっそりと咲いている感じでした。

今日(4月16日)現在
結構咲いているかもしれませんね

本日記事では、あまり掲載したくない気分の写真ばかりで、
申し訳ないと思いつつ・・・
阿蘇・くじゅう~春の花シリーズをようやく完結です。


 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日休業~???  いコイの... | トップ | 黄金伝説の島野浦へ(1) ~ ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春リンドウ (reihana)
2014-04-16 09:04:13
おはようございます
リンドウと言えば 秋のイメージですが 春にも咲くのですね
優しい色合いの可憐なお花ですね
群生していたらお見事でしょうね~ヽ(^o^*)丿
「あまり掲載したくない気分の写真ばかりで・・・」
とんでもないです
この様な光景で咲いているリンドウは 一般人には見られません
とても貴重な映像ですよ
今日も 堪能させていただきました

私も今日は 今から山登り(笑)ドライブに行って来ます
どんなお花に出会えるか 楽しみです(^^*♪
返信する
一番水 (iina)
2014-04-16 11:11:52
「久住一番水」とは、水にも一番水があるのですか。 でもでも一番搾りがウマいです。
この辺りは、雪が降りますから水もおいしいことでしょう。春一番に呑む一番水は、さぞうまかったことでしょう。

やはり、マクロレンズを使っての撮影でしたか。いい腕しています。

両国といえば国技館を思うように、付近はちゃんこ鍋を売りにしたお店が多かったですよ。
こんどは、両国界隈を参考にして回遊ください。
返信する
こんにちは (ryuuke158)
2014-04-16 14:42:46
足元に小さく咲くリンドウ
可愛いですね
歩くたびに見かけるリンドウは
疲れを一掃してくれますね

ハルリンドウの清々しさ
今度私も 由布岳山麓へ行ってみようかと思います
返信する
ハルリンドウ (katakuri)
2014-04-16 17:35:32
ハルリンドウは薄い水色なんですね。
秋に咲く色とは違い
とても優しい感じがしますね。

(Kさま)でもそんな気分の写真の時が
あるのかと妙に納得したり・・・
ひっそりと咲いている感じが
よく伝わったように思いますよ。
返信する
(reihana)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-16 17:45:34
こんにちは
そうですね、リンドウと言えば秋の花
ハルリンドウは、その秋に咲く花に比べると随分小型で
色も淡くとても可愛いです。

写真の事
お心遣い、ありがとうございました。
そのように仰っていただければ、気分が楽になります(*^_^*)。

今からドライブ~良いですね
さて、どのようなお花との出会いが待っていたことでしょう
アップを楽しみにしています。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(iina)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-16 17:49:38
こんにちは
久住一番水は、山からの「湧水」です。
多分久住山系に降った雨の地下水や、雪解け水等でしょうね
水汲みに来られる車をいつも拝見します。

 >やはり、マクロレンズを
今の時期のハルリンドウは、とても小さく
マクロレンズを使わないと撮影は無理な様です。
ありがとうごいます。

両国③
駅に横綱の写真、 ガード下の飲み屋さんに土俵 そして、道路わきに相撲像・・・ですか
まさに相撲の街ですね、驚きました\(◎o◎)/

返信する
(ryuuke158)さま (延岡の山歩人K)
2014-04-16 17:52:07
こんにちは
ハルリンドウは本当に清楚で清々しいですね
眺めていると心が和みます。
由布岳の草原でも咲き始めたでしょうか
拝見するのを楽しみにしています。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(katakuri)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-16 17:55:24
こんにちは
 >ハルリンドウは薄い水色なんですね。
そうですね
幼い花はとても小さく色も淡い水色ですが
4月末~5月にかけて見かけるハルリンドウは色も濃くなり
見た目も随分たくましくなります。

写真の事
嬉しい、ご感想ありがとうございました(*^_^*)。
また よろしくお願いします。


返信する
(筑紫の国から『花つくし日記』)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-16 17:59:52
こんにちは
TBありがとうございました。

「花つくし日記」さま宅の「ハルリンドウ」は
秋に咲く、リンドウと変わりなく色も濃くて
とても綺麗ですね。


返信する
一言 (TK)
2014-04-16 18:32:09
いいですね。
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事