
表題の写真は、三俣山・西峰 頂上です。
前回記事
「くじゅう・硫黄山を横目に・・・」↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/471559d6153ea2810f1c400b263ce2bf
続きです。前回記事は スガモリ越 まで でしたので・・・
本日記事は
スガモリ越から 三俣山にとり付きます。
三俣山に登りながら、
振り返ると・・
スガモリ越、北千里浜 その奥にくじゅう連山
くじゅう連山の北面は 結構雪が深そうです
↓
三俣山稜線 歩き
稜線からの眺め
東方向:ケルンの奥に大船山
↓
大きな岩がゴロゴロの稜線歩き
南方向:雪深いくじゅう連山
↓
同じく東方向:眼下に硫黄山 奥は星生山
↓
西峰・頂上に到着
西峰頂上にも ほとんど積雪は有りませんでした。
頂上標識に 無精ひげみたいに少しの霧氷
↓
こんな景色を期待していたのに・・・
ご参考用
2012年12月26日登山時 撮影の 頂上標識
すご~い 霧氷でしょう\(^o^)/
↓ 自然の厳しさを感じますね
西峰・頂上からは 北方向に
本峰、Ⅳ峰、南峰 を一望
素晴らしい青空です
↓
これから Ⅳ峰→南峰→本峰を周回予定ですが
先ずは 最初にⅣ峰に向かいます
↓
三俣山から眺める
くじゅう連山(北面)は 雪深い様子ですが
現在登っている 三俣山は 日当たりが良いのか
殆んど 積雪ありません
積雪や霧氷ない状況ですが・・・
西峰からは、一旦鞍部に下って Ⅳ峰に登りますが
続きます。
続編の 周回及び下山編 こちら ↓ ご覧ください
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/fc6a40155ba05815a231914211be21fd
本日の川柳 一句
三俣山 一足早く 春きたり
>誤変換 なんだカンだと 大笑い / iina川柳
誤変カン
なかなかよい感じでした。
誤変換 なんだカンだと 大笑い / iina川柳
本日は放送日ですね
頑張って下さい
陽子先生がゲストですか?
後で拝聴をさせていただくのを楽しみにしています\(^o^)/
当方としましては まだまだ雪の山に登りたいと思ってますが
期待外れの
一足早い春でした
週末は また寒波とのことですが・・
少しは 山の雪の期待をしてしまいます
いつもご感想ありがとうございます。
菜の花畑
すごっく良い香りが まだお鼻に残っています\(^o^)/
凄い規模のお花畑
なかなかのものでしょう
>ワタシ、気持ちの切り替えに苦労いたします。
当ブログは 行きあたりばったりで すみません(^^)/
自己防衛をお願いします
>6枚目、迫力満点 どうやったら上まで行けるのか
背景の山は もう何度も登っている 星主山です
いつもご感想ありがとうございます。
暖か日が続きましたが・・
やはり寒の戻りですね 急にまた寒くなりました
つい
雪景色を また期待してしまします(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
凄い強風と霧とが作り出す 自然の芸術ですね
雪山は
白一色の世界な案ですが
不思議と華やかな感じを受けるのが不思議です
やはり魅かれる光景ですね
いつもご感想ありがとうございます。
>週末は雪マーク
つい雪景色を期待してしまいます(^^)/
青空が綺麗で
景色をのんびり楽しみました
いつもご感想ありがとうございます。
もう春の訪れを実感する登山でしたが
今週末 また寒波がやって来そうです。
三寒四温を繰り返しながら
野にも山にも春が来ますね
いつもご感想ありがとうございます。
いつも「f・いいね!
そしてご感想ありがとうございます。
>アメリカ観光の回想録を編集
世界中に旅されてますね\(◎o◎)/
拝見させていただきのが 楽しみです
過去 毎年のように雪深い中を登って来ましたので
今回は
冬の名残りを味わいながら 雪の記憶を甦らせることが出来ました
いつも 一句ありがとうございます。
空から 伊豆をみてみよう
伊豆のドライブ 気持ち良いでしょうね
↑上でも述べましたが
同じ、くじゅう山系でも 山山によって季節が異なってました
三俣山は 一足早く雪解けでした
仰せの様に
青空に恵まれ 冬山の名残りを味わいながら
楽しい山登りが出来て良かったです
いつもご感想ありがとうございます。
同じ、くじゅう山系でも 山山によって季節が異なってました
三俣山は 一足早く雪解けでしたが・・
美しい景色に出会えて良かったです
今週末は
また寒波がやって来そうで 少し期待します(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
どこかで春が・・・
そんな予感をさせてくれる 山の風景でした
いつもご感想ありがとうございます。
いや実際夜は冷え込んできました。
今日は陽子先生と打ち合わせ。第2木曜日は 川柳の勉強できます。
明日は「春がテーマ」ちょうどいい作品が見つかりました。
三俣山 一足早く春きたり 延岡山歩人kさま、
宜しゅうねがいいたします。
お近くにあんな極楽浄土の様な場所が有るなんて
贅沢すぎやしませんか?Kさん!
そして今回は春から逆戻りしてまたまた冬景色
ワタシ、気持ちの切り替えに苦労いたします。
まさか次は春景色が登場なんて事はないでしょうね。
6枚目、迫力満点
どうやったら上まで行けるのか
悩むな~。
今日は寒さが戻っていますが、
刻々と春が近づいています。
雪景色をしっかり心の目に焼き付けてくださいね。
これからは緑と
花の山ですね(^^)
2012年の写真があまりに強烈で驚きました。、
あんなことになってしまうんですね
大自然の強烈な力が表れていて驚きです。
雪山に惹かれてしまうと、
お花を愛でた後にも、山に戻ってしまうものなのですね。
山の魅力は、つきない・・・・
写真からも雪山への愛を感じます。
綺麗な雪山を見せていただきありがとうございました。
空が青くてきれいです
このところ暖かい日が続いてますが
週末は雪マークも出ておりくじゅうはまた雪が降りそうです
週明けはまた雪景色になるでしょうか?
冬と春の間の山の様子も見られて
良かったです。
名残惜しいですが、花の咲く山の様子が
待たれます。
今日は冷たい一日に成りそうなので暖かくして過ごしましょ~!
また気温の変化が激しい様なので風邪など引かない様にも注意しましょうネ。
@(*^_^*)@コメント・→
今日の一句の様に春の訪れを感じさす様な光景も見られるのですね。
最後の雪景色を居乍らにして見せて頂感謝です。
☆今日のFaceBook「f・いいね!」→
!('_')!
*今年9月から孫娘がアメリカに短期留学する事になったのを期に、アメリカ観光の回想録を編集しましたので御覧頂ければ嬉しいで~す!
!!(^^)!ご覧頂いた感想などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それでは次回にまた・・・バイバ~ィ!!
でも、前にスガモリ越を越えているのに、頭にすがりつくのが体験した絶景なのは仕方ないです。
すがりつく スガモリ越えの 雪景色 / iina川柳
iinaは、横須賀から横浜―川崎を経るあたらしい空路を開拓しました。
伊豆半島南端の石廊崎から半島全景をとらえた富士山が好いでしょう。この直後に西伊豆をドライブ旅しました。
でも高山はまだ冬景色で春になる前の冬山を
歩けましたでしょうか。
もう春が来てしまいましたよ~♪
春でも雪景色が見られて好いですね~ヽ(^o^)丿
でももう霧氷は無理でしたのね~(笑)