
表題の写真は、
久住分れ避難小屋付近にて久住山を背に ・・・
長崎から来られたとの事でした。
先日「日本百名山:久住山」の再放送を観ていたら
牧ノ戸峠・登山口からの
メインルートを歩いてみたくなりました
実登山日は、台風が九州横断した翌日
7月11日です。
現地の天気予報は「晴れのち曇り」でしたが・・・
例によって、平地は晴れていても山の天気は分らないものです。
牧ノ戸峠についた時は周りの山はガスの中
こんなことはめったに無いほど駐車場はがら空き状態
天候は曇り、台風の名残りか?風が強い
8時丁度に牧ノ戸峠を出発
熊本市内から来られたという5名グループがちょうど登山口を出発
↓私(今日も単独)が準備中に、声をかけて行って下さいました。
登山中~一瞬「由布岳」が見えたのみ
↓その後は、雲に隠れる なかなか幻想的でした。
沓掛山から望む
三俣山やこれから向かう久住連山方面は
すっぽりガスに覆われている
↓
沓掛山を過ぎると
夏の草花は、結構出会いました。
トリアシショウマ
↓
ヤマブキショウマ
↓
シライトソウ
↓ とにかく随所で目につき綺麗!!、見ごろでした
シモツケ
↓少し色気づいてきましたが・・・も少しですね
高度を上げ・・・
扇分かれ付近からは、ものすごい強風
その代わり、ガスが晴れてきました。
↓
お馴染み星生崎と久住山
↓
久住分れ下の避難小屋、前の広場で記念撮影中の
ご夫婦? 長崎から来られたとお話しされてました。
星生山に登って来たが、立っていられないほどの強風で
岩稜歩きはあきらめたとの事で
これから久住山へ向かうそうです。
↓ 表題の写真と同じ
その後、またガスが濃くなってきました。
避難小屋付近
↓
夏の草花には一応満足でしたが・・・
私は、台風後の久住・御池の状況が気になって
これから標高およそ1700mの「久住・御池」に向かいます
このガスと強風が気になりますが、それはよく有る事で
ある程度は覚悟の上・・・続きます。
予報では昨日も今日も晴れなのですが
山は曇り空ですね
おはようございます。
久住、親しみのある山。と言ってものぼったことなどありませんが。そして由布岳がまたいいですね。
私がよく撮る飛行機の上からの富士山のよう。めったに出会えない光景ではないでしょうか。富士山は割と頻繁に見えますが、由布岳の上だけというのはーー。
でも山はあっという間に見えたり見えなくなったりするのですね。
高山植物も見事にとれましたね。
今日のアップも楽しみです。
まるでラクダの背中ですね。
ここからのゆふさん
素晴らしいですね
登山道を折れた枝がふさいだり、土砂が心配ではありませんでしたたか。
>私は、やっぱり「山岳」に関するものに魅かれます。特に「春を背負って」~ 是非観たい映画です。
やはり、関心のある方面に惹かれるものです。
本業(?)を避けた違った分野を観るという映画の見かたもありますよ。
由布岳は、ゴジラの背のようです。
ガスのかかった山は神秘的ですが
登山される方たちには大変なんでしょうね、
どうかお気を付けて。
画像を拝見しながら歩いたつもりになりました
ガスの中を歩いたこともありますが不安になりますね
台風一過で道路が心配でしたが無事に行かれたようでよかったです
夏の花々も咲き誇っていますね
ヤマブキショウとトトリアシショウマは似ていますが大きさが違うのでしょうか?
この時期登山道わきに咲いていますよね
シライトソウは本当にきれいですね
お疲れ様でした
また次回を楽しみにしています
くじゅうから見える由布岳は双耳峰 バルタン聖人など色々な異名がありますよ
いずれも、その場所に行かなければ遭遇しないもの、行動力にも圧倒されました。
昨日は山男になっていたのですね
トリアシショウマ&ヤマブキショウマ そしてシライトソウ。。。
皆 涼しげなお花で 夏にはピッタリですね^^*
シモツケが色気づいてには\(◎o◎)/! 色づいてじゃなくて 色気づいたのね~(^・-)~♪
K様の表現力には大爆笑です。
山のお花もいろいろ咲いていて・・・
シライトソウもあるのですね(^_-)-☆
霧の山はそれなりに良くて好きです。
次が楽しみです~~