![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/37f4c9f32f82449bbbbb5324fba56639.jpg)
表題の写真は
行縢雌岳(左)と雄岳(右)中間に行縢町方面
前日までの雨も上がり 好天に誘われて
行縢山(むかばきやま)に登ってきました。
・実登山日は 2022年5月7日
(本日は単独です)
(1)行縢町田園から眺める 行縢山
表題の写真は 反対側(山側)からの眺めです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/7bee118284dd0dcb0d5fb4c1843d69e8.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/7bee118284dd0dcb0d5fb4c1843d69e8.jpg)
むかばき青少年の家から登山開始
登山開始からおよそ30分
(2)登山道は 前日の雨で岩が濡れ
滑りそう
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/4e0b5061cfd82290828f51c435beca38.jpg)
(2)登山道は 前日の雨で岩が濡れ
滑りそう
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/4e0b5061cfd82290828f51c435beca38.jpg)
(3)当日はGW中で 登山者も多い
山ガールさん達も多かったですよ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/910e56424cda173056d2ea0ea613f078.jpg)
本日登山のミッション
ササユリには まだ少し早い(時期が)ため
昨年見かけた 次の3種類の(群生)確認
ちゃんとした(旬の)お花を観たくて・・
1.カンアオイ
2.ネコノメソウ
3.ギンリョウソウ
さてさて結果は
(4)カンアオイ
2021年5月初旬撮影の
↓
1.カンアオイ
2.ネコノメソウ
3.ギンリョウソウ
さてさて結果は
(4)カンアオイ
2021年5月初旬撮影の
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/938c3e288090da83818ebfebbc9d1cb5.jpg)
今年も期待していましたが
葉っぱすら見つける事が出来ませんでした。
第1のミッション失敗
(5)ネコノメソウ
2021年4月中旬撮影
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/217205b6d923ab4a87721dd09989779c.jpg)
今年も期待していましたが
昨年(写真)見かけた個体はすべて消滅
盗掘かな?
第2のミッション失敗
第2のミッション失敗
(6)ギンリョウソウ
今年は たくさんの群生が確認出来て
ラッキー\(^o^)/
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/e74e4b4d813620fbb3297ec10b868b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/286aab6406f7e31cd5e78dd3e5046ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/890dc373f5bb0cf04404384325522c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/9997898b123eb7b76c97cee401e2718d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/66d6f3ca30d849850e208101b8f98dca.jpg)
この様な大きな株(群生)が
何カ所もありました
第3のミッション バッチシ成功 😊
その他のお花
(7)フタリシズカ
咲始めていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/934fda8e7e844c1af7d64b2fc52aa8f3.jpg)
(8)名前?
とても小さくて可愛いお花が
随所で目に留まりました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/43badcf5ff19652738cf93e95fb62e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/c7667f4011ee5f52153f5d8009a77105.jpg)
ここからは
若葉の 森と渓流歩き
(9)森は「いいね」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/4c6bd30e09d44ad849d28162d66b6174.jpg)
(10)美しい渓流歩き
新緑が目に優しく 癒されました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/d8288f8306ba84dc892436e483f5f8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/1072f0216b37f017df86ae19c606ac5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/5ef834f5c389f1506ff923873fbb8c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/20a5dec74dbdb5a1666adb6ac95654c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/bb176ec857ea8fa669789c05e03c4b08.jpg)
この景色には満足
山上から 鳥の目線で 眺める
表題の写真と同じポイントです。
(11)雌岳の大迫力の岩壁と 眼下の民家を俯瞰する
↓
(11)雌岳の大迫力の岩壁と 眼下の民家を俯瞰する
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/15494caecdce060f5b0efa0af9091325.jpg)
(12)滝見橋
残念ながら登山者はいませんでした。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/ad034c8e8bdfac986c724c809064a826.jpg)
日本の滝百選・行縢の滝
(13)水量豊かで 迫力ありました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/ef0f1c7c7076abc40fac9aeb1242e546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/0a04bcf7b52fbcf8c7838823f42092e3.jpg)
特に
ギンリョウソウの大群生は
写真を撮りまくりました。
雨上がりで蒸し暑い天候でしたが
若葉と渓流が爽やかで
気持ち良い山歩きが出来ました。
続きです。 ↓
ササユリは、奈良の率川神社でササユリ祭りが行われます。
歴史があるようです。
私のところでも沢山のギンリョウソウが見られました。6月中旬、会津地方へヒメサユリを見に行く予定です。
行縢山 知らないとなかなか読めませんね
延岡市内から近くて 時折出没しています
山のササユリは全国的に個体数が少なくなり
今や「高根の花」と言われています
歴史ある
ササユリ祭り楽しみですね
写真を期待しています
いつもご感想ありがとうございます。
ギンリョウソウ
別名「幽霊花」とも言われるそうですね
ユニークなお花ですが 山で見かけると
やはり嬉しくなります
>会津地方へヒメサユリを見に行く予定です。
楽しみですね
ブログアップを期待しています
いつもご感想ありがとうございます。
ムカバキヤマ(行縢山)と読めるようになったのは何年前だったでしょうか。
(延岡の山歩く人)さんのブログで、初めて知った山の名前でした。
画像の素晴らしさにはいつも感嘆していますが、コメント欄は時々開くんですね。
今日のギンリョウソウは、白い花が山の中では特に目立ちますね。
行縢の滝は、見る者に力を与えてくれる気がします。
>ムカバキヤマ(行縢山)と読めるようになったのは
なかなか難しい難読の山名だと思います
自宅から登山口まで30分
アクセスが楽で 度々登山に向かっていますが
拙ブログ いつもご覧いただきまして
ありがとうございます
ギンリョウソウ
葉緑素を持たない植物で ユニークですが
山の中で群生を見かけると インパクトある光景ですよ
いつもご感想ありがとうございます。
二枚目の行縢山にかかる雲は、コングを護る山
ギンリョウソウは、氷の溶けカケラと思わせます。
そして、現れた行縢の滝はこのページの目玉です。とても気持ちよくしぶきをあげています。
きょう、8月2日の「七つ森古墳の キツネノカミソリ 開花状況」は、キツネがあらわれそうな雰囲気ですね。
古墳であればうなずけます。
キツネノカミソリは、彼岸花に見えます。真っ赤に咲き誇ると恐ろし気です。
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9dc0645c2dd729a740bdd5a65d87de72
写真1枚目と2枚目から
言われてみれば
確かに キングコングのイメージが沸きます
iinaさま さすがに 頭が柔軟で
発想が豊かですね (^^)/
いつもご感想ありがとうございます。