老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

コンニャク作りに初挑戦

2021年12月12日 | 手作り
令和3年12月12日(日)、コンニャク芋からコンニャクを作ることに初挑戦をしました。
奥さんが友人から大きなコンニャク芋を頂いてきました。
重さが3Kgもある立派なものです。
ネットの作り方を参考に手探りでの作業になりました。

重さ3Kgの立派な蒟蒻芋です。



それをよく洗って二つに切ったところ。



更に細かく切って茹でます。





茹で上がったものの皮を剥いて、細かく切ってからミキサーにかけます。
素手で触ると痒くなるとのことでゴムの手袋をしての作業になりました。





それをお鍋にあけて良く練ります。
そこへ、コンニャク芋1Kgに対して水酸化カルシウム25gを溶いた溶液を加え更に良く練ります。





練りあがったものを器に入れならします。



それをパットにあけ適当な大きさに切ります。





鍋に入れ40分ほど茹でます。





それを冷水に漬けしばらく置いて完成です。
奥さんと二人で四苦八苦、悪戦苦闘といった感じで頑張りました。
初めてにしては上出来のコンニャクの出来上がりに満足です。
お疲れ様でした。

干し柿を作りました

2021年10月26日 | 手作り
令和3年10月26日(火)、干し柿を作りました。
奥さんの友人が柿を沢山送ってくれました。
美味しい甘柿です。
今年は干し柿用に枝を残して送ってくれました。
昨年初めて甘柿で干し柿を作り、渋柿より更に甘く大変美味しかったものです。
.
早速、皮を剥きましたよ。



紐に結び熱湯に5秒ほど漬けてから風通しの良い窓際に干しました。



2~3週間で完成です。
とても甘い甘い干し柿ができますよ。
食すのが楽しみです。


スタードームのカバー作り

2021年09月30日 | 手作り
令和3年9月19日(日)、スタードームのカバー作りを奥さんが一生懸命行っています。
着物の袷の裏地を縫い合わせて一枚の大きな布にして、それを新聞紙で作った型紙に合わせて切断にして、縫い合わせると言いう作業です。
勿論総シルクですよ。
それを我が家の狭い所でやるので非常に大変な作業でした。

新聞紙の型紙で一辺が182cmの五角形を6個切り出します。









次に一辺が18三角形を8個切り出します。



それをミシンで縫い合わせるのですが、大きな物なので今どこを縫っているのか、方向はあっているのか、縫い合わせは合っているのか、いやーもうー大変。
8畳の部屋に広げても広げきれない・・・いやー参ったね!!





果たして上手く出来ているのか、現地で実際にカバーを被せるまではちょっと不安ですね。
結果は後日のお楽しみです。
総製作日数約1ケ月かかりました。
奥さんが頑張りました。👀
お疲れ様でした。


干瓢作りに挑戦・完成しました

2021年08月05日 | 手作り
令和3年8月4日(水)、8月1日から初挑戦している干瓢が完成しました。

作り方は奥さんがNETで検索しました。
先日収穫してきた夕顔を幅約3cmに輪切りにします。





輪切りにしたところ。



それを約3mm厚に剥きます。





それを天日干しにします。









1日干したら相当乾燥が進みました。





3日干したところ。



こんな感じに完成しました。



初挑戦にしては上手く出来ました。
これを食すのが楽しみです。
頑張りました。
お疲れ様でした。



岳父宅へ手摺りの設置

2021年05月04日 | 手作り
令和3年5月1日(土)、岳父宅へ手摺りの設置に行ってきました。
岳父が高齢なので庭の歩行に以前から不安があり、今回清里で切り出した竹を利用して手摺りを作ることとしました。
設置個所は2か所、門へ向かう方向と裏庭に抜ける通路沿いです。

まずは、表から。
杭を3本打ち込みます。
3本が真っ直ぐになるよう糸を張って位置決めです。



位置が決まったら、小槌で杭を打ち込みます。



杭の上部を円錐形に削り、竹に円錐形の径に合わせた穴を開けて嵌め込みました。
微調整をしましたが上手く入りましたよ。





裏庭へ向かう通路にも同じように杭を打ってから、こちらは穴を開けずに針金でしっかりと固定しました。



計画通り設置できました。
これで岳父も少しは安心して歩行ができると思います。

頑張りました。
お疲れ様でした。