老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

スタードームを作りました

2023年04月14日 | 手作り
令和5年4月13日(木)、知人の畑でスタードームを作りました。
5作目になります。
今までのは1辺9mで作成していましたが、今回は畑で蔓ものを這わせるため小さめの1辺6mのスタードームとしました。
朝から竹林で孟宗竹の伐採です。

孟宗竹林です。



作業中、タケノコが見つかりゲットしました。



加工は知人宅です。
運び込んだ材料の孟宗竹です。



それを竹割器で割りますが、太い竹を伐採してきたので割るのに一苦労でした。
後悔しながらの作業になりましたよ。



6等分に割って節を取り除いた竹です。



軽トラックで畑まで運びましたが、しなってしまいご覧のようなありさまでした。



畑の隅で組み立てです。
材が太いので扱いも大変でした。





完成して所定の位置に設置しました。



スタードームの中からの様子です。



太い孟宗竹で作業は大変でしたが、その分しっかりとした丈夫なスタードームができました。
知人夫妻とうちの奥さんと4人での作業で大変でしたが、無事完成して安堵しました。
スタードームは知人夫妻が蔓ものを栽培して活用します。

頑張りました。
大変疲れました。
お疲れ様でした。

チーズの燻製作り

2022年12月30日 | 手作り
令和4年12月27日(火)、暮れの恒例になっていますチーズの薫製作りをしました。
プロセスチーズを3つに分けて薫製器にかけます。

プロセスチーズを網の上に並べたところ。



薫製器にセットするところ。



桜のチップを電熱器に載せたところ。



温度計とサーモスタット。



燻製器全貌。



燻煙が元気よく上がっていますよ。



完成して並べたところ。



いい色に仕上がりました。
美味っまそう・・・・
お酒が進みそうです。

お疲れ様でした。


味噌づくり2022

2022年12月20日 | 手作り
令和4年12月20日(火)、毎年この時期の恒例になった味噌づくりです。
大豆3kg、麹3Kgで作ります。
麹と塩を並べたところ。



麹と塩を混ぜるため、麹の上に塩を空けたところです。



ガスレンジでは奥さんが大豆を茹でています。



茹で上がった大豆をフードプロセッサーにかけて細かくしますよ。



麹と塩が混ざった状態です。



大きな鍋にフードプロセッサーで細かくした大豆をあけます。



大豆が人肌くらいに冷めたら、そこへ麹と塩を混ぜたものをあけてよく混ぜます。



味噌を仕込む容器の底に振り塩をします。



良く混ざった大豆と麹をおにぎり大に丸め、容器に空気が入らないように詰めて行きます。





全部詰め終わったら、その上に振り塩をしてラップを掛けます。



重し用の蓋をして。



2kgの塩を袋に入れ重にし、仕込んだ日にちを記します。



味噌を仕込んだ容器を所定の場所に保管し、土用の頃天地返しをするまでじっと待つことになります。
そして、来年の今頃美味しい味噌を戴きます。

頑張りました!
お疲れ様でした。


薫製作りは止められない

2022年01月28日 | 手作り
令和4年1月27日(木)、この冬2回目の薫製作りです。
暮れに作ったスモークチーズが無くなり、また作りたくなったのだー。

今回も前回と同じチーズと沢庵のいぶりがっこですが、プラス家にあった薩摩揚2枚も燻煙にかけることしました。

薫製器にセットした沢庵です。
この沢庵は畑で種を蒔いて育て収穫した大根を奥さんが沢庵漬けにしたものです。
そのまま食べても美味しいのですが、燻煙にかけるとまた一味違って美味しくなります。



プロセスチーズを網に載せたところです。
端っこに薩摩揚が2枚載ってますよ。



セット完了!!



いよいよ燻煙にかけます。



薫製器には温度計とサーモスタットの感熱部がセットしてありますよ。
約60度で燻煙にかけます。



サーモスタット全景。



約1時間、いい色に仕上がりました。





ラップに包んで。



チーズはラップに包んで元の箱に収めます。



スモークチーズといぶりがっこの完成です。



またもや、お酒が進みそうですね。
頑張りました。
お疲れ様でした。








スモークチーズといぶりがっこを作りました

2021年12月26日 | 手作り
令和3年12月26日(日)、毎年恒例になっているスモークチーズと沢庵でいぶりがっこを作りました。

網の上にチーズを載せたところです。



たくあんを薫製器に吊るしたところです。



薫製器の中にチーズと沢庵が上下に並んでいます。



燻煙にかけていますよ。



薫製器外観。



いい色に仕上がりました。
スモークチーズです。



いぶりがっこです。



並べてみました。



スモークチーズはラップに包んで元の箱に収めました。



お酒のツマミに最高ですね。
酒量が進みそうです。
お疲れ様でした。