平成28年10月21日(金)、東北の旅3日目です。
宿泊した星野リゾート奥入瀬渓流ホテルの庭です。


岡本太郎作の暖炉があるロビーです。

星野リゾート奥入瀬渓流ホテルを後に一路八甲田に向かいます。
車窓からはブナ林の紅葉がすっごくきれいで感動的でした。








八甲田ロープウエーは観光客で大変な混みようです。
1時間半待ちとのこと、寒い中待ちました。

やっとロープウエーに搭乗です。
約15分の搭乗時間です。
搬器の定員は乗務員含めて101人だそうです。

ロープ上ーからの眺めです。
昇り始めは紅葉がきれいでした。


途中から紅葉が白くなってきました。
雪です。
紅葉を見に来て雪を見るとは驚きです。





紅葉と積雪が一緒に見られましたよ。


山頂の公園駅からの眺めです。

予定では山頂で観光する時間がありましたが、搭乗時間が遅れたことと寒さで早々に次のゴンドラに搭乗して下りました。
下りのゴンドラの中からの様子です。


八甲田を後にして、黒石の津軽伝承工芸館に向かいました。
伝承工芸館では津軽三味線のマナ演奏を聴きました。

伝承工芸館を後に高速道路で盛岡駅に向かいました。
車窓にはリンゴ畑が見受けられ真っ赤なリンゴが見事に実っていました。

車窓からの景色です。
青空と雲がきれいでした。

岩手県の最高峰「岩手山」がクッキリと見られました。

無事、盛岡駅へ到着です。
3日間乗車したバスともお別れです。


新幹線で帰路へ、帰りは大宮で下車し武蔵浦和から武蔵野線で帰ってきました。
2日目の朝方雨に会いましたが、3日間通して天気には恵まれた旅でした。
また、紅葉もバッチリと最高の時期に訪れことができ良い旅になりました。
お疲れさまでした。
宿泊した星野リゾート奥入瀬渓流ホテルの庭です。


岡本太郎作の暖炉があるロビーです。

星野リゾート奥入瀬渓流ホテルを後に一路八甲田に向かいます。
車窓からはブナ林の紅葉がすっごくきれいで感動的でした。








八甲田ロープウエーは観光客で大変な混みようです。
1時間半待ちとのこと、寒い中待ちました。

やっとロープウエーに搭乗です。
約15分の搭乗時間です。
搬器の定員は乗務員含めて101人だそうです。

ロープ上ーからの眺めです。
昇り始めは紅葉がきれいでした。


途中から紅葉が白くなってきました。
雪です。
紅葉を見に来て雪を見るとは驚きです。





紅葉と積雪が一緒に見られましたよ。


山頂の公園駅からの眺めです。

予定では山頂で観光する時間がありましたが、搭乗時間が遅れたことと寒さで早々に次のゴンドラに搭乗して下りました。
下りのゴンドラの中からの様子です。


八甲田を後にして、黒石の津軽伝承工芸館に向かいました。
伝承工芸館では津軽三味線のマナ演奏を聴きました。

伝承工芸館を後に高速道路で盛岡駅に向かいました。
車窓にはリンゴ畑が見受けられ真っ赤なリンゴが見事に実っていました。

車窓からの景色です。
青空と雲がきれいでした。

岩手県の最高峰「岩手山」がクッキリと見られました。

無事、盛岡駅へ到着です。
3日間乗車したバスともお別れです。


新幹線で帰路へ、帰りは大宮で下車し武蔵浦和から武蔵野線で帰ってきました。
2日目の朝方雨に会いましたが、3日間通して天気には恵まれた旅でした。
また、紅葉もバッチリと最高の時期に訪れことができ良い旅になりました。
お疲れさまでした。